災害関連記事
このページは、カレントアウェアネス・ポータルに掲載した、震災をはじめとした自然災害や戦災等の「災害」に関する記事の見出しをまとめたものです。
調査研究
- 2012年04月10日図書館調査研究リポート
- No.13 東日本大震災と図書館 (The Great East Japan Earthquake and Libraries)
カレントアウェアネス
- CA2030 – 危機下での図書館運営 / 山本英里
- CA2012 – 研究文献レビュー:東日本大震災と図書館 / 熊谷慎一郎
- CA1997 – 図書館に求められる水害への備え / 加藤孔敬,川島 宏
- CA1998 – 令和元年東日本台風による川崎市市民ミュージアムの被災と新しい「あり方」の検討 / 白井豊一
- CA1995 – 動向レビュー:資料保存をとりまくネットワーク—災害対策と地域社会をめぐる動向— / 天野真志
- CA1955 – 阪神・淡路大震災関連文書に関する神戸市の取り組み:情報発信の活性化に向けて / 杉本和夫
- CA1926 – 資料を守り、救い、そして残すために―東京都立図書館・資料保存の取組― / 眞野節雄
- CA1920 – 熊本大学附属図書館「熊本地震ライブラリ」の取り組みについて / 柿原友紀,廣田 桂,米村達朗
- CA1891 – 水損資料を救うために / 正保五月
- 小特集 東日本大震災から5年(CA1865-CA1868)
- CA1868 – 東日本大震災で被害を受けた公共図書館等への支援の動向 / 西村彩枝子
- CA1867 – 宮城県内の自治体による震災アーカイブの概況 / 眞籠 聖
- CA1866 – 東日本大震災の被災地における移動図書館の役割 / 鎌倉幸子
- CA1865 – 震災時の図書館における事業継続への取組 ―仙台市図書館の経験から― / 村上佳子
- CA1853 – 神戸大学附属図書館「震災文庫」利用の現状と課題 / 井庭朗子, 小村愛美, 花﨑佳代子
- CA1815 – 図書館共同キャンペーン「震災記録を図書館に」呼びかけ団体における東日本大震災関連資料収集の現状と課題-震災の経験を活かすために- / 永井伸
- CA1810 – 動向レビュー:国境なき図書館と国際キャンペーン『緊急時の読書』 / 鎌倉幸子
- CA1792 – 市政専門図書館における関東大震災関連資料構築の軌跡 / 田村靖広
- CA1791 – 研究文献レビュー:被災した紙資料の救出・修復 / 久永茂人
- CA1743 – 被災資料を救う:阪神・淡路大震災からの歴史資料ネットワークの活動 / 川内淳史
カレントアウェアネス-E
- 2024年12月05日E2754 – コレクションの災害リスク管理に関するユネスコのツールキット
- 2024年10月31日E2745 – 韓国の第4次図書館発展総合計画(2024~2028)
- 2024年10月03日E2738 – シンポジウム「2024年能登半島地震・各地からの報告」<報告>
- 2024年05月16日E2696 – フォーラム「東海地域の文化財保護体制を考える」<報告>
- 2024年03月21日E2682 – いしかわデジタルアーカイブ講座&ディスカッション<報告>
- 2024年03月21日E2681 – 令和6年能登半島地震による図書館等への影響
- 2024年03月07日E2679 – 令和5年度文化財防火デートークイベント<報告>
- 2024年02月22日E2670 – 震災・防災等の学び合いスペース「I-ルーム」の開設
- 2023年07月13日E2613 – 公衆衛生上の危機管理に関するガイドブック(米国)
- 2023年07月13日E2615 – 2023年IIPC総会・ウェブアーカイブ会議<報告>
- 2022年08月04日E2524 – 戦争・紛争・災害とその復興期に図書館ができること<報告>
- 2022年04月21日E2483 – ロシアによるウクライナ侵攻に関連する図書館・博物館の状況
- 2022年03月24日E2482 – 第32回保存フォーラム:図書館における資料防災<報告>
- 2022年01月13日E2463 – 博物館防災に関する国際会議ICOM-DRMC2021
- 2021年10月28日E2436 – Code4Lib JAPANカンファレンス2021,オンラインにて開催
- 2021年08月19日E2411 – 地元テレビ局と連携した阪神・淡路大震災関連映像の公開
- 2021年06月10日E2390 – 倉敷市立真備図書館(岡山県)再開館までの歩み
- 2021年05月27日E2387 – 第7回全国史料ネット研究交流集会<報告>
- 2021年05月13日E2380 – 水害の記録・記憶をつくる市民参加型プロジェクト
- 2021年04月22日E2376 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2021/4/20現在)
- 2021年03月04日E2359 – 令和2年度東日本大震災アーカイブシンポジウム<報告>
- 2020年11月26日E2326 – 福島における震災アーカイブズの構築と資料収集の方針
- 2020年09月17日E2299 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2020/9/10現在)
- 2020年08月20日E2292 – 阪神・淡路大震災から25年目を迎えた図書館等の取組
- 2020年03月26日E2242 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2020/3/20現在)
- 2020年03月12日E2237 – 第28回京都図書館大会<報告>
- 2020年02月27日E2236 – 第30回保存フォーラム「収蔵資料の防災」<報告>
- 2020年02月27日E2235 – 2019アーバンデータチャレンジ京都 in NDL関西館<報告>
- 2020年01月30日E2220 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2020/1/20現在)
- 2019年12月19日E2209 – 石巻市図書館の移動図書館車「ひより号」の運行終了について
- 2019年12月19日E2208 – 令和元年台風第15号・第19号等による図書館等への影響
- 2019年09月19日E2174 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2019/9/10現在)
- 2019年08月29日E2169 – 図書館総合展2019フォーラムin須賀川<報告>
- 2019年06月13日E2142 – 須賀川市民交流センター内に中央図書館が移転オープン
- 2019年05月16日E2131 – 日本図書館研究会第60回研究大会シンポジウム<報告>
- 2019年05月16日E2130 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2019/5/10現在)
- 2019年03月14日E2113 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2019/3/10現在)
- 2018年12月06日E2086 – 環太平洋研究図書館連合(PRRLA)2018年総会<報告>
- 2018年11月22日E2076 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2018/11/20現在)
- 2018年11月08日E2071 – 平成30年北海道胆振東部地震による図書館等への影響
- 2018年11月08日E2070 – 平成30年台風第21号による図書館等への影響
- 2018年10月25日E2065 – 町民の居場所としての図書館:大槌町立図書館の開館
- 2018年09月13日E2056 – 平成30年7月豪雨による図書館等への影響
- 2018年08月09日E2048 – 大阪府北部を震源とする地震による図書館等への影響
- 2018年07月26日E2043 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2018/7/20現在)
- 2018年04月19日E2013 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2018/4/10現在)
- 2018年02月08日E1991 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2018/1/31現在)
- 2017年11月02日E1966 – 震災と図書館:中止となった第26回京都図書館大会の発表から
- 2017年10月19日E1961 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2017/10/10現在)
- 2017年10月05日E1957 – 東日本大震災被災地でのシャンティによる移動図書館活動
- 2017年10月05日E1956 – 待ちに待った陸前高田市立図書館の開館
- 2017年09月21日E1955 – 第23回鳥取県図書館大会<報告>
- 2017年08月10日E1940 – 図書館総合展2017フォーラムin熊本<報告>
- 2017年07月06日E1929 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2017/6/30現在)(2)
- 2017年07月06日E1928 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2017/6/30現在)(1)
- 2017年03月09日E1891 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2017/2/28現在)(2)
- 2017年03月09日E1890 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2017/2/28現在)(1)
- 2017年02月23日E1886 – 2016年熊本地震発生後の図書館等の状況
- 2016年12月08日E1864 – 鳥取県中部を震源とする地震による図書館等への影響
- 2016年09月01日E1835 – 持続的な地域資料保全活動を行うために必要なことは(米国)
- 2016年09月01日E1834 – 資料保全と活用の長い道のり―熊本地震によせて―<報告>
- 2016年07月14日E1817 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2016/7/10現在)
- 2016年05月19日E1797 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2016/3/31現在)(2)
- 2016年05月19日E1796 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2016/3/31現在)(1)
- 2016年05月19日E1795 – 熊本地震による図書館等への影響
- 2016年03月03日E1771 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2016/2/20現在)
- 2015年12月24日E1748 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2015/11/30現在)
- 2015年10月29日E1723 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2015/8/20現在)
- 2015年09月10日E1708 – 東日本大震災に関する書類・写真・動画の整理・保存講習会
- 2015年05月21日E1672 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2015/4/30現在)
- 2015年02月19日E1653 – 震災20年:神戸市立図書館が震災関連資料室をリニューアル
- 2015年02月19日E1652 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2015年2月12日現在)
- 2014年12月24日E1640 – これからの福島の図書館を考える<報告>
- 2014年11月27日E1629 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2014/11/20現在)
- 2014年08月07日E1591 – 大震災と小松左京が遺したもの
- 2014年08月07日E1590 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2014/8/4現在)
- 2014年04月24日E1555 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2014/4/18現在)
- 2014年03月27日E1543 – 震災ウェブコンテンツの収集とソーシャルブックマークの活用
- 2014年02月20日E1532 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2014/2/14現在)
- 2013年12月26日E1515 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2013/12/24現在)
- 2013年10月24日E1490 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2013/10/21現在)
- 2013年09月26日E1478 – IFLAでベストポスター賞を受賞の鈴木史穂さんにインタビュー
- 2013年08月29日E1467 – 「本の力」展 ― 大震災を「忘れない」ために
- 2013年08月29日E1466 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2013/8/28現在)
- 2013年07月25日E1454 – 非常時に図書館には何ができるのか?米国の3事例の紹介
- 2013年06月20日E1440 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2013/6/19現在)
- 2013年04月25日E1422 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2013/4/24現在)
- 2013年04月11日E1420 – 東日本大震災アーカイブ公開記念シンポジウム<報告>
- 2013年04月11日E1416 – ケルン市歴史文書館の倒壊と復興が語ること
- 2013年03月28日E1413 – 国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の公開
- 2013年03月07日E1403 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2013/3/6現在)
- 2013年02月21日E1401 – 東日本大震災アーカイブの利活用と参加型アプローチ<報告>
- 2012年12月27日E1377 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2012/12/27現在)
- 2012年12月12日E1375 – 震災の映像記録の活用に向けて―権利の壁と世論形成<報告>
- 2012年11月28日E1367 – カレントポータル担当者が見た第14回図書館総合展
- 2012年10月25日E1351 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2012/10/24現在)
- 2012年09月27日E1339 – 文書遺産保護ワークショップ及び2011年タイ洪水被災現地報告
- 2012年08月23日E1328 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2012/8/22現在)
- 2012年06月28日E1302 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2012/6/27現在)
- 2012年06月14日E1299 – 図書館総合展フォーラム2012 in 仙台<報告>
- 2012年05月24日E1295 – 2012年IIPC総会及びワーキンググループ<報告>
- 2012年04月12日E1283 – NDL,調査研究リポート「東日本大震災と図書館」を刊行
- 2012年04月12日E1279 – 東日本大震災の記録と記憶を未来へ伝えるデジタルアーカイブ
- 2012年03月28日E1275 – シンポジウム「東日本大震災の記録の収集と保存」<報告>
- 2012年03月28日E1274 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2012/3/28現在)
- 2012年02月23日E1263 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2012/2/22現在)
- 2012年02月09日E1258 – 東日本大震災アーカイブ国際合同シンポジウム<報告>
- 2011年12月22日E1248 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2011/12/21現在)
- 2011年11月25日E1238 – 第13回図書館総合展が開催される
- 2011年10月27日E1228 – 被災地支援活動紹介(4)南三陸町仮設図書館の開館支援
- 2011年10月13日E1227 – 米国議会図書館員による被災資料復旧に関する講演会<報告>
- 2011年10月13日E1222 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2011/10/12現在)
- 2011年09月29日E1221 – 第22回日本資料専門家欧州協会(EAJRS)年次大会<報告>
- 2011年09月29日E1216 – 被災地支援活動紹介(3)思い出サルベージアルバム
- 2011年09月08日E1210 – 被災地支援活動紹介(2)遠野文化研究センター
- 2011年08月25日E1205 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2011/8/24現在)
- 2011年08月11日E1200 – 被災地支援活動紹介(1)心のとしょかんプロジェクト
- 2011年07月28日E1199 – 国立国会図書館,報告会「東日本大震災の復興支援」を開催
- 2011年07月28日E1194 – 2011年夏,各地の図書館の節電対策
- 2011年07月07日E1187 – 被災文化財等のレスキュー事業における水損資料の乾燥作業
- 2011年06月09日E1181 – 2011年CEAL年次大会・NCC公開会議・AAS-ICAS合同会議<報告>
- 2011年06月09日E1177 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2011/6/8現在)
- 2011年05月26日E1172 – 被災県図書館の資料救済要望等に関する現地調査<報告>
- 2011年04月28日E1166 – 東日本大震災の被災図書館等への支援状況(2011/4/27現在)
- 2011年04月07日E1161 – 東日本大震災の被災者・被災図書館等への支援の輪が広がる
- 2011年03月17日E1155 – 東北地方太平洋沖地震発生後の図書館等の状況(速報版)
カレントアウェアネス-R
- 2024年12月17日人と防災未来センター資料室、阪神・淡路大震災から30年を迎えるに当たり期間限定で児童書の貸出しを実施
- 2024年12月17日【イベント】東京大学大学院情報学環等、「災害デジタルアーカイブの最前線~能登半島地震から1年・石川県デジタルアーカイブキックオフイベント~」(1/15・石川県)
- 2024年12月12日【イベント】文化財防災センター、阪神・淡路大震災30年シンポジウム「文化財レスキュー、広がりと深化の30年」(1/19・東京都)
- 2024年12月05日神戸ファッション美術館、阪神・淡路大震災30年、能登半島地震復興支援特別企画展「ガラスの祈り―石川県能登島ガラス美術館名品」を開催中
- 2024年12月04日日本出版クラブ震災対策室、珠洲市内10か所に「能登の置き本」として図書を寄贈
- 2024年11月25日令和6年能登半島地震の影響により臨時休館していた石川県輪島漆芸美術館が開館を再開:「能登半島地震・奥能登豪雨復興祈念コレクション展」を開催
- 2024年11月21日神戸大学大学文書史料室、令和6年度神戸大学史・特別展「1995.1.17―神戸大学震災犠牲者の追憶―」を開催中
- 2024年11月18日ユネスコ、文化遺産・自然遺産における火災リスク管理に関するガイドを公開
- 2024年11月15日【イベント】国立国会図書館第35回保存フォーラム「被災資料への対応―水害からの資料救済を中心に―」(12/20・東京都)
- 2024年11月13日人と防災未来センター、「1995.1.17から30年。あらためて知る 阪神・淡路大震災~30年を振り返り未来を展望する30コラム展~」を開催中
- 2024年11月07日【イベント】令和6年度東日本大震災アーカイブシンポジウム―震災アーカイブが残すべき「記録」と「記憶」について―(1/11・宮城県、オンライン)
- 2024年11月07日石川県立図書館、ミニ展示「おかわりボローニャ~絵本とイラスト展~」を開催中:震災の影響により石川県七尾美術館での開催が中止になったことを受けて
- 2024年11月07日防災専門図書館、企画展「南海トラフが動くとき~安政東海・南海地震から170年」を開催中
- 2024年11月06日東京都、東京都地域防災計画データベース(震災編)をリリース
- 2024年10月30日全国学校図書館協議会(全国SLA)、大規模災害で被災した学校図書館への支援を実施:令和6年能登半島地震・令和6年奥能登豪雨で被災した学校図書館も対象
- 2024年10月24日神戸大学附属図書館、令和6年度資料展「阪神・淡路大震災30年 あの日の神戸―記憶の継承―」を開催中
- 2024年10月22日石川県立歴史博物館、令和6年能登半島地震復興応援特別展「七尾美術館 in れきはく」を開催中
- 2024年10月22日国際公文書館会議(ICA)、アーカイブズ保護のための危機管理と災害対策のマニュアルを公表
- 2024年10月11日【イベント】東京都立中央図書館、令和6年度公開講座「東京の災害に備える」(11/30・東京都)
- 2024年10月09日群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館、ギャラリー展示「北陸地方の郷土かるた展」を開催中
- 2024年09月25日砂防図書館、「デジタルアーカイブ(試験運用)」を開始
- 2024年09月20日日本図書館協会図書館災害対策委員会、「南海トラフ「巨大地震注意」呼びかけの終了に伴う対応」を掲載
- 2024年09月18日令和6年能登半島地震の被害により休館していた氷見市文化財センター、一般公開を再開
- 2024年09月18日ユネスコ、文書館・博物館・図書館等のコレクションの災害リスク管理に関する研修用ツールキットを公開
- 2024年09月11日内閣府と国土交通省、第1回「NIPPON防災資産」認定案件を公表
- 2024年09月11日日本出版クラブ、震災対策室をクラブ内に設置
- 2024年09月09日米・スミスタウン図書館、洪水により同館のスミスタウン館が壊滅的な被害を受けたと発表
- 2024年09月06日国境なき図書館、2023年活動報告書を公開
- 2024年09月05日宮城県図書館、企画展「震災と伝統美~能登半島地震の被害と輪島塗の輝き~」を開催中
- 2024年09月03日シャンティ国際ボランティア会、石川県輪島市において仮設住宅等を巡回する移動図書館事業を開始
- 2024年08月30日ひたちなか市立佐野図書館、防災いろはかるた展を開催中
- 2024年08月30日輪島市立図書館、令和6年能登半島地震の影響により休館していた町野分館の開館等を発表
- 2024年08月23日【イベント】金沢大学史料館「被災文化財救援フォーラム金沢2024」(9/7・石川県、オンライン)
- 2024年08月15日日本図書館協会図書館災害対策委員会、「図書館で考える南海トラフ地震への備え」を掲載
- 2024年08月14日防災専門図書館、防災を身近に感じられるグッズ作成のためのクラウドファンディングを実施中
- 2024年08月09日2024年8月8日の南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の発表を受け、図書館等が臨時措置
- 2024年08月09日2024年8月8日に発生した日向灘の地震による図書館等への影響
- 2024年08月07日日本図書館協会(JLA)図書館災害対策委員会、「災害等により被災した図書館等への助成(2024年度)」を希望する図書館の募集を開始
- 2024年07月18日福井県立大学地域経済研究所、福井新聞社と共同で作成した「福井豪雨災害デジタルアーカイブ」を公開
- 2024年07月11日【イベント】歴史資料ネットワーク、2024年度総会シンポジウム「2024年能登半島地震・各地からの報告」(8/4・兵庫県、オンライン)
- 2024年07月09日【イベント】全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)「令和6年能登半島地震被害報告会」(7/25・オンライン)
- 2024年06月21日富山県立図書館、企画展示「地震発生 あなたはどうする?」を開催中
- 2024年06月17日仙台市、「災害記録共有アーカイブSORA(ソラ)」を開設:様々な災害の写真や映像、音声等を誰でも登録・共有可能
- 2024年05月27日【イベント】全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)関東部会令和6年度総会記念講演(第322回定例研究会)(6/5・武蔵野)
- 2024年05月17日浜松市立東図書館、イベント「大人の折り紙 防災グッズをつくる」の第一弾を開催中
- 2024年05月14日輪島市立図書館・輪島市立門前図書館、一部サービスを再開
- 2024年05月13日日本図書館協会(JLA)図書館災害対策委員会、令和6年能登半島地震で被災した図書館の手記を公開
- 2024年05月09日志摩市立図書館、災害に備える特集展示を開催中
- 2024年04月25日【イベント】国立映画アーカイブ常設展ギャラリートーク「ウェブサイト「関東大震災映像デジタルアーカイブ」を作りながら、考えたこと」(6/1・東京)
- 2024年04月25日全国学校図書館協議会、第70回青少年読書感想文全国コンクール課題図書の出版社とともに同コンクールの課題図書を災害被災地の学校に寄贈すると発表
- 2024年04月23日奈良文化財研究所、研究報告『デジタル技術による文化財情報の記録と利活用6』を公開
- 2024年04月23日合同会社AMANE・国立歴史民俗博物館・門川町、「産学官連携に基づいた地域資料継承支援事業に関する覚書」を締結
- 2024年04月16日国立台湾図書館、台湾東部で発生した地震の影響で閲覧エリアの利用を一部休止
- 2024年04月12日東北発 博物館・文化財等防災力向上プロジェクト、オンラインツアー動画を公開:野島断層保存館、雲仙岳災害記念館と連携して制作
- 2024年04月09日デジタルアーカイブ学会編集委員会、新たな意見発信の場として「フォーラム」をウェブサイト上に開設
- 2024年04月03日全国市有物件災害共済会(防災専門図書館)と兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科、連携協力に関する協定を締結
- 2024年03月29日江東区立図書館(東京都)、5館合同リレー展示「いきたい たべたい ほくりく」を開催中
- 2024年03月25日いしかわ歴史資料保全ネットワーク(いしかわ史料ネット)が2024年3月1日付けで発足
- 2024年03月22日デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)内に阪神・淡路大震災の体験手記などが閲覧できる「分有資料室」が開室
- 2024年03月19日千葉県立東部図書館、資料展示「防災の学び 東日本大震災から13年」を開催中
- 2024年03月18日図書館流通センター、被災地支援として電子図書館サービス「LibrariE & TRC-DL」上でKADOKAWAの電子書籍を輪島市、かほく市、氷見市、高岡市に無償提供
- 2024年03月18日【イベント】合同出版記念シンポジウム「災禍の聞き取りを本にする―出版プロジェクトから考える教育と研究の未来」(3/20・神戸)
- 2024年03月14日文化財防災センター、令和6年能登半島地震被災文化財等救援事業に係る能登現地本部の開設を発表
- 2024年03月13日宮城県図書館、東日本大震災文庫展14「震災と交通機関―未来へつなぐ復興の礎―」を開催中
- 2024年03月13日大阪市立大正図書館、「北陸4県を観光で応援しよう!」展を開催中
- 2024年03月13日立川市図書館(東京都)、石川県輪島市の小・中学生に対して「たちかわ電子図書館」の電子書籍閲覧サービスを提供
- 2024年03月12日高畠町立図書館(山形県)、展示「東日本大震災特集」を開催中
- 2024年03月12日釧路市中央図書館、展示「あの日を忘れない~地震に備えよう」を開催中
- 2024年03月07日全国美術館会議、能登半島地震の対策本部を事務局内に設置
- 2024年03月07日釜石市立図書館(岩手県)、企画展「3.11のグラビティ―残されたもの―」を開催中
- 2024年03月01日【イベント】ニコニコ美術館特別番組「文化財レスキューってなに?被災した博物館に「資料復活への道」を聞いてみた」(3/3・オンライン)
- 2024年03月01日【イベント】地域歴史文化大学フォーラム「東海地域の文化財保護体制を考える」(3/20・オンライン)
- 2024年02月28日【イベント】国際シンポジウム「大災害時代における地域存続と歴史文化―地域歴史資料科学を機軸として―」(3/2-3・神戸、オンライン)
- 2024年02月27日【イベント】和歌山県立文書館・田辺市教育委員会報告会「歴史から学ぶ防災2023―命と文化遺産を守る―」(3/2・田辺)
- 2024年02月22日石川県立図書館、1.5次避難所のいしかわ総合スポーツセンターで図書を提供
- 2024年02月19日国立国会図書館(NDL)、『調査と情報―ISSUE BRIEF―』で「令和6年能登半島地震の概況」を公開
- 2024年02月16日東京大学先端科学技術研究センター身体情報学分野稲見・門内研究室、珠洲市(石川県)でストリートビューの撮影を実施
- 2024年02月15日情報科学技術協会(INFOSTA)、『情報の科学と技術』誌を当面の間、無料公開すると発表:能登半島地震の復興支援のため
- 2024年02月14日【イベント】宮城資料ネット20周年シンポジウム「いくつもの災害を越えて」(2/23・仙台、オンライン)
- 2024年02月14日ベネッセ教育総合研究所、被災家庭や学校に対する支援に関する 研究成果をまとめたページを公開
- 2024年02月13日むかわ町(北海道)、平成30年北海道胆振東部地震の発生時及び発災後の画像・動画を収集
- 2024年02月13日石川県、文化財レスキュー事業・文化財ドクター派遣事業を実施:市町・国立文化財機構などと連携
- 2024年02月09日【イベント】岩手県立図書館I-ルーム開設記念講演「地震防災を考える~東日本大震災・能登半島地震をうけて~」(3/2・盛岡)
- 2024年02月08日京都市、地震で被災した七尾市(石川県)の市民向けに図書館の電子書籍サービスを提供
- 2024年02月07日日本出版取次協会、「「令和6年1月1日能登半島地震」書店被災状況」第9報を公開
- 2024年02月06日令和6年能登半島地震による図書館等への影響(第3報)
- 2024年02月06日名取市図書館(宮城県)、令和6年能登半島地震被災地へのお見舞いメッセージを募集中:ウェブサイトでも公開
- 2024年01月31日新潟市、令和6年能登半島地震に伴う歴史資料等の救済について呼び掛け
- 2024年01月26日丸善雄松堂、令和6年能登半島地震で被災した学術・教育機関に「Maruzen eBook Library」の一部電子書籍を無償配信することを発表
- 2024年01月26日内灘町立図書館(石川県)、避難所に避難している人を対象に貸出本を配達
- 2024年01月26日国立国会図書館(NDL)、リサーチ・ナビ「地震について調べる」を更新:令和6年能登半島地震に関連する情報も追加
- 2024年01月25日愛媛県立医療技術大学図書館、展示「能登半島地震写真展」を開催中
- 2024年01月25日【イベント】湘南大庭市民図書館講演会「関東大震災から100年 災害に備え、今できること」(2/18・藤沢)
- 2024年01月25日合同会社AMANEら、「令和6年能登半島地震被災資料対応WG」のウェブサイトを公開
- 2024年01月23日日本医学図書館協会、ウェブページ「能登半島地震被災地支援情報」を公開
- 2024年01月22日【イベント】群馬県文化財防災ネットワーク連携協議会設立記念講演会「地域の宝を未来へ!共に考える大災害時代の文化財のまもり方」(1/24・前橋)
- 2024年01月22日日本図書教材協会と全国図書教材協議会、令和6年能登半島地震で使えなくなった児童・生徒用教材を無償提供すると発表
- 2024年01月22日文部科学省、「令和6年能登半島地震 学習支援コンテンツ等」を公開
- 2024年01月22日神戸大学附属図書館、「震災文庫デジタルアーカイブ」に地元テレビ局撮影の阪神・淡路大震災関連映像150件を追加:震災翌日の映像の公開が完了
- 2024年01月19日石川県立図書館、令和6年能登半島地震に関連した同館のサービス等をまとめたページ「令和6年(2024年)能登半島地震からの復旧・復興」を公開
- 2024年01月19日能登町(石川県)、古文書等を廃棄しないよう呼び掛け
- 2024年01月19日石川県立図書館、『復興を実装する』(鹿島出版社, 2021年刊行)の一部をPDFで公開:令和6年能登半島地震を受けて
- 2024年01月19日富山市立図書館本館、2024年1月17日から通常どおり開館
- 2024年01月18日文部科学省、令和6年能登半島地震によって被災した文化施設の復旧に向けた相談窓口を設置
- 2024年01月18日映画保存協会、令和6年能登半島地震で被災した映画フィルムやビデオテープ等、視聴覚資料の洗浄についての相談を受付
- 2024年01月17日学びの杜ののいちカレード(石川県)、令和6年能登半島地震で野々市市に避難している人に「災害特例臨時利用カード」を発行
- 2024年01月17日日本図書館協会(JLA)、復旧作業に当たって注意すべき点をまとめた「被災された図書館の皆様へ」を掲載
- 2024年01月17日日本図書館協会(JLA)、令和6年能登半島地震の被災状況や関連情報をまとめたページを公開
- 2024年01月16日金沢市図書館、令和6年能登半島地震で市内に避難している人に図書館カードを発行
- 2024年01月16日大津町立おおづ図書館(熊本県)、「知ろう・備えよう・支えよう~令和6年能登半島地震から考える~」コーナーを設置
- 2024年01月15日日本図書館協会(JLA)、『JLAメールマガジン』第1165号・臨時号を刊行:令和6年能登半島地震に関連する情報を掲載
- 2024年01月15日金沢大学附属図書館、貸出中の図書館資料に関するお知らせを掲載:令和6年能登半島地震で被災した利用者に向けて
- 2024年01月15日氷見市立博物館(富山県)、文化財レスキューに関するお知らせを掲載
- 2024年01月12日神戸市、防災科学技術研究所との連携による防災展示「これからの地震にそなえとう?」を開催中
- 2024年01月12日全国美術館会議、令和6年能登半島地震による美術館の被災状況に関するお知らせを掲載
- 2024年01月12日米子市立図書館、防災特集展示を開催:北陸地方で発行の新聞3紙も閲覧可能
- 2024年01月12日神戸大学附属図書館、震災リバイバル展示「阪神・淡路大震災 あのときとこれから」を開催
- 2024年01月12日石川県立図書館、2024年1月11日現在の石川県内図書館の状況を公表
- 2024年01月12日株式会社Gakken、子ども向け電子書籍サービス「学研マナビスタライブラリー」を無料公開:令和6年能登半島地震の被災者支援として
- 2024年01月12日東北大学災害科学国際研究所、令和6年能登半島地震に関する速報会の資料・録画を公開
- 2024年01月12日国立大学図書館協会、令和6年能登半島地震で被災した学生・教職員に対する会員館による支援状況を公表
- 2024年01月11日富山大学附属図書館、同館の令和6年能登半島地震対応状況をまとめたウェブページを公開
- 2024年01月11日新潟県立図書館、令和6年能登半島地震による郷土資料の被災状況に関するお知らせを掲載
- 2024年01月11日県立長野図書館、令和6年能登半島地震に関する県内の図書館の状況をまとめたウェブページを公開
- 2024年01月11日文化財防災センターと文化庁、令和6年能登半島地震による文化財の被災状況の調査を開始
- 2024年01月10日【イベント】研究集会「気候変動下の文化財防災」(2/22・奈良)
- 2024年01月10日日本医学図書館協会、「能登半島地震被災者のみなさまへ(お見舞い)」を掲載
- 2024年01月10日読売新聞社、ウェブサイト「令和6年能登半島地震被災状況マップ」を公開:被災地の写真と3Dマップの連動により撮影場所の確認が可能
- 2024年01月10日甲南大学図書館、能登半島地震で被災した他大学学生や中高生に図書館とサイバーライブラリを開放
- 2024年01月09日美術手帖、令和6年能登半島地震に関する美術館の臨時休館情報をまとめた記事を公開
- 2024年01月09日歴史資料ネットワーク、令和6年能登半島地震を受けて緊急事務局体制に移行
- 2024年01月09日全国歴史資料保存利用機関連絡協議会、令和6年能登半島地震による会員機関の被災状況を公表
- 2024年01月09日日本出版取次協会、令和6年能登半島地震の被災地域の書店の状況を公開
- 2024年01月09日令和6年能登半島地震による図書館等への影響(第2報)
- 2024年01月05日文化財防災センター、「1月1日石川県能登地方を震源とする地震に係る文化財の被害について」を掲載
- 2024年01月05日【イベント】トークイベント「正倉院と国立民族学博物館の文化財防災」(1/25・奈良)
- 2024年01月05日国立大学図書館協会、令和6年能登半島地震による会員館の被害状況を公表
- 2024年01月05日鳥取県立図書館、「災害情報に関するリンク集(地震に関する情報)」を改訂
- 2024年01月05日NPO法人カタリバ、令和6年能登半島地震で被災した子どもの預かり・居場所支援を開始
- 2024年01月04日奈良文化財研究所、全国遺跡報告総覧メンテナンス作業を中止
- 2024年01月04日新潟歴史資料救済ネットワーク、令和6年能登半島地震で被災した歴史資料に関する相談を受け付けると発表
- 2024年01月04日日本図書館協会図書館災害対策委員会、「令和6(2024)年能登半島地震について」を掲載
- 2024年01月04日令和6年能登半島地震による図書館等への影響(第1報)
- 2023年12月26日【イベント】第10回全国史料ネット研究交流集会in首都圏(2/17-18・国立、オンライン)
- 2023年12月25日【イベント】岩手県立図書館I-ルームオープン記念トークイベント「図書館で防災を考える」(1/20・盛岡、オンライン)
- 2023年12月07日【イベント】文化遺産に関わる国際会議「アジア太平洋地域における文化財防災の現状と課題(Ⅲ)―災害へのレジリエンスを高めるための減災の取り組みと事前の備え―」(12/13-14・奈良)
- 2023年11月29日奈良文化財研究所、「歴史災害痕跡データベース」を公開
- 2023年11月27日【イベント】令和5年度東日本大震災アーカイブシンポジウム―震災遺産と地域文化の継承を目指して―(1/8・仙台、オンライン)
- 2023年11月06日岩手県立図書館、震災・防災の学び合いスペース「I-ルーム」を開設
- 2023年10月25日【イベント】大手町アカデミア×人間文化研究機構 オンライン無料特別講座「変化にさらされる地域の歴史と文化を伝える~地域・大学・専門機関のネットワークが生み出す未来」(10/27・オンライン)
- 2023年10月19日全国学校図書館協議会(全国SLA)、大規模災害により被災した学校図書館及びへき地の学校図書館に対する支援・寄贈希望の学校を募集中
- 2023年09月25日【イベント】関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ―未来へつなげる科学技術―」関連イベント「みんなで翻刻してみた in 国立科学博物館」(11/4・東京)
- 2023年09月19日【イベント】関東大震災100年シンポジウム「関東大震災の建築アーカイブズ資料をつなぐ」(9/27・東京、オンライン)
- 2023年09月19日岩手県立図書館、企画展「幾歳経るとも要心あれ~地震・津波災害の記憶~」を開催中
- 2023年09月19日神奈川県立川崎図書館、ミニ展示「神奈川県ゆかりの社史に見る関東大震災」を開催中
- 2023年09月13日国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)、2023年9月の特集「関東大震災から100年」を公開
- 2023年09月07日防衛省防衛研究所、デジタル史料展示「関東大震災100年―関東大震災に関する旧日本陸海軍の史料―」を公開
- 2023年09月06日国境なき図書館、2022年活動報告書を公開
- 2023年09月01日国立映画アーカイブ、「関東大震災映像デジタルアーカイブ」を更新:9月1日に「震災タイムマップ」のページや作品7点等を公開し、ウェブサイトを完結
- 2023年08月31日東京大学附属図書館、令和5年度特別展示「図書館に眠る震災の記憶」を開催:電子展示サイトも公開
- 2023年08月31日ニュースパーク(神奈川県)、企画展「そのとき新聞は、記者は、情報は―関東大震災100年」を開催
- 2023年08月30日国立科学博物館、関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ―未来へつなげる科学技術―」を開催:オンラインコンテンツも公開
- 2023年08月29日神奈川県、「関東大震災関連資料等目録」を公開
- 2023年08月29日千葉県文書館、令和5年度企画展「日記のなかの関東大震災」を開催
- 2023年08月28日千代田区立日比谷図書文化館、令和5年度特別展 関東大震災100年「首都東京の復興ものがたり~未来へ繋ぐ100年の記憶~」を開催
- 2023年08月25日米・ハワイ図書館協会、山火事で被災した図書館への支援を表明
- 2023年08月22日小田原市立中央図書館(神奈川県)、展示「『100年前の目撃者』~図書館の宝もの2023~」を開催:関東大震災100年事業の一環
- 2023年08月21日鳥取県立図書館、「災害情報に関するリンク集(風水害に関する情報)」を公開
- 2023年08月07日日本図書館協会(JLA)図書館災害対策委員会、「災害等により被災した図書館等への助成(2023年度)」を希望する図書館の募集を開始
- 2023年08月04日東京大学、「関東大震災100年」関連イベントを開催:展示、国際シンポジウム、デジタルアーカイブでの資料公開等
- 2023年08月02日東京都、「復興デジタルアーカイブ」を公開:関東大震災から100年を契機とした取組の一環
- 2023年07月19日吉村昭記念文学館(東京都荒川区)、第22回トピック展示 関東大震災100年「吉村昭と関東大震災~明日へつなぐ記録と記憶~」を開催中
- 2023年07月13日久留米市立田主丸図書館(福岡県)、大雨による浸水被害のため臨時休館
- 2023年07月07日宇部市立図書館(山口県)、大雨の影響により臨時休館を7月14日まで延長、臨時カウンターを開設
- 2023年06月30日【イベント】講演会「大災害時代の文化財防災 過去・現在・未来-関東大震災100年」(8/20・東京)
- 2023年06月28日あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、「災害の記憶デジタルミュージアム」を公開:同社が所蔵する災害資料のデジタルアーカイブ
- 2023年06月21日独立行政法人国立文化財機構文化財防災センター、「関東大震災100年」特設サイトを開設
- 2023年06月19日【イベント】専門図書館協議会2023年度全国研究集会(7/26-27・オンライン)
- 2023年06月15日大阪府立中之島図書館、特別展「古典籍が伝える災害」を開催中
- 2023年05月29日岩手県立博物館、同館が中核館を務める「東北発 博物館・文化財等防災力向上プロジェクト」制作の「復興へ向かう博物館 オンラインツアー」を紹介
- 2023年05月26日【イベント】Japan Open Science Summit 2023(6/19-23・オンライン)
- 2023年05月24日福島県立図書館、2023年3月31日分までの「地元新聞にみる原発関連見出し一覧」を公開
- 2023年05月23日大槌町(岩手県)、「大槌町震災伝承ARアプリ」を公開
- 2023年05月17日東日本大震災で被災した楢葉町の歴史資料館(福島県)が再開:東京大学総合研究博物館との連携ミュージアムとして
- 2023年05月11日国際図書館連盟(IFLA)、紛争に対応するためのIFLA原則を公開
- 2023年05月08日「令和4年度東日本大震災アーカイブシンポジウム―震災記録を次世代につなぐ―」の配布資料・動画・写真が公開
- 2023年04月19日宮古市災害資料アーカイブ「みやこあす」が公開
- 2023年03月20日独立行政法人国立文化財機構文化財防災センター、「文化財防災救援基金」を設立
- 2023年03月15日川崎市、「新たなミュージアムに関する基本構想(案)」を公開:市民意見募集を実施中
- 2023年03月14日東京大学、「戦災・災害のデジタルアーカイブ基金」を設置
- 2023年03月07日宮城県図書館、東日本大震災文庫展13「図書館 復興のあゆみ」を実施中
- 2023年03月06日ニュージーランド国立図書館(NLNZ)の水害により被災した資料の復旧ガイドライン(記事紹介)
- 2023年03月06日【イベント】フォーラム「読んで知って考える――震災から学び続けることの意味――」(3/12・札幌)
- 2023年03月02日東京大学大学院渡邉英徳研究室、ウクライナにおける史跡・文化遺産のデジタルアーカイブ“Museum of Ukrainian Victory” 3Dマップを公開
- 2023年02月28日東京大学大学院渡邉英徳研究室、「トルコ・シリア地震 衛星画像マップ(Satellite Images Map of Turkey-Syria Earthquake)」を公開
- 2023年02月28日【イベント】令和4年度鳥取県災害アーカイブズシンポジウム「過去の災害情報をどのように活用するか ―データベース・アーカイブの可能性―」(3/25・オンライン)
- 2023年02月21日トルコ図書館員協会ら、震災義援金を募集中
- 2023年02月20日欧州図書館・情報・ドキュメンテーション協会連合(EBLIDA)、トルコとシリアにおける震災に関するメッセージを発表
- 2023年02月17日ルクセンブルク国立公文書館、緊急時への備えに関するオンライン学習ツールを公開:アーカイブズや図書館の職員等が対象
- 2023年02月16日川崎市、「川崎市市民ミュージアム収蔵品レスキューの状況及び被災収蔵品の処分について(令和5年2月)」を発表
- 2023年02月15日国際博物館会議(ICOM)、トルコとシリアにおける地震に関するメッセージを発表
- 2023年02月15日米国議会図書館(LC)の障害者サービス部門NLSによる、欧州のウクライナ難民のためにウクライナ語の資料を支援する取り組み(記事紹介)
- 2023年02月13日名古屋市博物館、陸前高田市立博物館新館開館記念特別展「未来への約束~博物館が守り伝えるふるさとのたからものたち~」を実施
- 2023年02月10日国際図書館連盟(IFLA)、トルコとシリアにおける地震に関するメッセージを発表
- 2023年02月10日内閣府、特設ページ「関東大震災100年」を公開
- 2023年02月10日国際公文書館会議(ICA)、トルコとシリアにおける地震に関するメッセージを発表
- 2023年01月25日パネル展示「三重の文化資産を守ろう!」が三重県下の文化施設等で開催中:三重県立美術館はウェブサイト上で実施
- 2023年01月17日神戸大学附属図書館、「震災文庫デジタルアーカイブ」に地元テレビ局撮影の阪神・淡路大震災関連映像16件を追加:震災当日の映像の公開が完了
- 2023年01月16日American Libraries誌による2022年の振り返り(記事紹介)
- 2023年01月13日【イベント】第9回全国史料ネット研究交流集会(1/28-29・宮崎、オンライン)
- 2023年01月12日気象庁、「関東大震災から100年」特設サイトを開設
- 2022年12月06日再建された陸前高田市立博物館(岩手県)が開館:開館記念特別企画展「ずっと ずっと ふるさと陸前高田-よみがえった ふるさとの博物館-」を開催中
- 2022年11月28日国立大学図書館協会、「防災と災害時緊急対策に関するアンケート調査」と「新型コロナウイルス感染症流行の影響に係る調査」の結果を公表
- 2022年11月28日【イベント】令和4年度東日本大震災アーカイブシンポジウム―震災記録を次世代につなぐ―(1/9・仙台、オンライン)
- 2022年11月16日国立大学図書館協会セミナー「災害と図書館」の動画・資料が公開
- 2022年11月11日【イベント】地震史料シンポジウムII「災害史料研究が拓く歴史学の新たな方法」(12/23・オンライン)
- 2022年11月04日国土地理院、ウェブ地図「地理院地図」に三河地震関連の「自然災害伝承碑」を掲載
- 2022年10月24日ハリケーン「イアン」でインターネットが破壊された米・フロリダ州で地域の図書館がアクセスを提供(記事紹介)
- 2022年10月17日歴史資料ネットワーク、「2022年台風14号、15号について(歴史資料保全のお願い)」を発表
- 2022年10月04日「東日本大震災アーカイブ Fukushima」が閉鎖
- 2022年09月30日2022年9月23日の台風15号の影響により臨時休館していた静岡市立南部図書館が再開
- 2022年09月29日静岡県立中央図書館 、「令和4年9月大雨災害情報リンク集」を公開
- 2022年09月28日国立国会図書館、YouTubeで公開中の遠隔研修教材として「図書館資料の防災対策」を新規追加
- 2022年09月26日静岡市立図書館、9月25日の一部図書館の臨時休館と全館予約資料の取置期限変更を実施:台風15号による大雨の影響
- 2022年09月09日国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によるウェブアーカイブ(記事紹介)
- 2022年09月05日川崎市市民ミュージアム、「被災から今、ふたたび ―川崎市市民ミュージアム 修復収蔵品展―」を開催
- 2022年08月16日国境なき図書館による、ウクライナ難民のための「緊急図書館」(記事紹介)
- 2022年08月10日【イベント】国立大学図書館協会セミナー「災害と図書館」(10/12・オンライン)
- 2022年08月10日日本図書館協会(JLA)図書館災害対策委員会、「災害等により被災した図書館等への助成(2022年度)」を希望する図書館の募集を開始
- 2022年08月05日米・ルイビル大学図書館のアーキビストによる、洪水被害を受けたアーカイブ資料の修復作業への参加(記事紹介)
- 2022年07月22日ウクライナ・キーウの図書館による、国外避難している子どもに本を届けるプロジェクト(記事紹介)
- 2022年07月22日英・Libraries Connected、ウクライナ難民に公共図書館が果たす役割に関するブリーフィングノートを公開
- 2022年07月20日2022年7月12日の大雨により臨時休館していた 鳩山町立図書館(埼玉県)、開館サービスを一部再開
- 2022年07月07日福島県沖で発生した地震による被害からの復旧工事のため休館中の福島県立図書館、7月8日から再開館
- 2022年07月06日【イベント】フォーラム「絵本と防災・減災教育」(8/5・東京)
- 2022年06月30日ユネスコ、ウクライナで150を超える文化財が一部または全部破壊されたと発表
- 2022年05月24日大熊町(福島県)、住宅施設整備のため大熊町図書館・民俗伝承館を解体する方針
- 2022年05月18日【イベント】シンポジウム「戦争・紛争・大規模災害、そして復興期において子どもたちに図書館ができること」(6/11・東京、オンライン)
- 2022年05月17日ウクライナ国内外における支援を通して図書館のレジリエンスに目を向ける(記事紹介)
- 2022年05月16日国立映画アーカイブ、「関東大震災映像デジタルアーカイブ」に「資料をみる」ページを追加
- 2022年05月11日【イベント】文化財保存修復学会公開シンポジウム「これからの文化財防災を考える―熊本地震と令和2年7月豪雨の経験から」(6/17・熊本、オンライン)
- 2022年05月11日ユネスコ、“Translate a Story Ukraine”キャンペーンを開始:幼児向け電子書籍をウクライナ語に翻訳
- 2022年05月09日オランダ王立図書館(KB)、ウクライナ難民支援のために電子書籍サービスを提供
- 2022年04月27日ユネスコと文化財保存修復研究国際センター(ICCROM)、ウクライナ・キーウのMaidan Museumと協同で文化財救出・保全に関するハンドブック“Endangered Heritage”をウクライナ語に翻訳
- 2022年04月20日欧州図書館・情報・ドキュメンテーション協会連合(EBLIDA)ら、ウクライナ避難民へのサービス提供のアクセスポイントをホストするネットワーク“Libraries for Refugees”を創設
- 2022年04月18日ウクライナのデジタルアーカイブをバックアップする:SUCHOにボランティアとして参加する図書館員等の取組(記事紹介)
- 2022年04月14日図書館は「希望の島」であり続ける:ウクライナの図書館がロシアの侵攻にどのように対応しているか(記事紹介)
- 2022年04月12日不知火美術館・図書館(熊本県)がリニューアルオープン:指定管理者はカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)
- 2022年04月08日東北大学附属図書館、「東北大学附属図書館における福島県沖地震(2022年)対応記録」を公開
- 2022年04月04日東京文化財研究所、「博物館美術館等のリスクマネージメント – 放射性物質に汚染された塵埃への対応を中心に – (20140210 案)」の英訳版を公開
- 2022年03月29日図書館はウクライナのために何ができるか:図書館の取組の紹介(記事紹介)
- 2022年03月28日防災専門図書館、公式Twitterアカウント開設と3D-VR映像公開を発表
- 2022年03月22日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)、閉鎖する「茨城県東日本大震災デジタルアーカイブ」のデータを承継して公開
- 2022年03月17日福島県沖で発生した地震で被災した地域の「資料ネット」、歴史資料の被災状況についての情報提供や資料保全を呼び掛け
- 2022年03月17日2022年3月16日に福島県沖で発生した地震による博物館等への影響
- 2022年03月17日2022年3月16日に福島県沖で発生した地震による図書館への影響
- 2022年03月17日宮城県図書館、「宮城県内公共図書館等の臨時休館情報(2022.03.16発生地震関係)」を公開
- 2022年03月17日国立文化財機構文化財防災センター、3月16日に福島県沖で発生した地震による文化財関係の被災等に関する情報提供を呼び掛け
- 2022年03月16日フランスの国民教育・青少年・スポーツ省、図書館での貴重資料保存に関する緊急時の計画についての調査報告書を発表
- 2022年03月14日戦争時にどう文化財を保護するか:台湾・故宮博物院が計画策定へ(記事紹介)
- 2022年03月14日ウクライナ北部の都市チェルニヒウの図書館が空爆で破壊される(記事紹介)
- 2022年03月10日ウクライナの文化遺産保護のための動き(記事紹介)
- 2022年03月10日宮城県図書館、東日本大震災文庫展Ⅻ「震災伝承:つたえつづけてゆく記憶」を実施
- 2022年03月10日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)と、「阪神淡路大震災 激震の記録1995 取材映像アーカイブ」が検索連携を開始
- 2022年03月10日宮城県気仙沼市、気仙沼市東日本大震災復興記録誌『海と生きる』を公開
- 2022年03月10日「令和3年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-震災記録を残す、伝える、活かす-」の配布資料・動画が公開
- 2022年03月02日文学通信、『地域歴史文化継承ガイドブック 付・全国資料ネット総覧』の全文を公開
- 2022年03月02日オーストラリア図書館協会(ALIA)、同国東部で発生した大規模洪水による図書館等への影響について報告
- 2022年02月28日レバノン国立図書館、一般公開を再開:ベイルートでの爆発事故による被害から復旧(記事紹介)
- 2022年02月18日全国文学館協議会、第10回(2021年度)共同展示「3.11 文学館からのメッセージ」を全国の31の文学館で開催
- 2022年01月18日神戸大学附属図書館、「震災文庫デジタルアーカイブ」で地元テレビ局撮影の阪神・淡路大震災関連映像98件を公開:公開にあたり「肖像権ガイドライン」を参照
- 2022年01月12日2021年2月に福島県沖で発生した地震で被災した郡山市中央図書館(福島県)、1月13日から一部再開館
- 2022年01月04日LIS Newsが選ぶ2021年の図書館・図書館情報学関連の10大ニュース(米国)
- 2021年12月10日米・フロリダ州立大学、公共図書館を地域のレジリエンスのハブにするための助成金を獲得
- 2021年12月08日2018年の西日本豪雨で被災した「古学堂」修復のためのクラウドファンディングが開始:「伊予最古の図書館」とも言われる愛媛県大洲市の市史跡
- 2021年12月07日宮城県図書館で企画展「災害と公文書―地震・津波と宮城県―」が開催中
- 2021年11月30日【イベント】信州発・これからの図書館フォーラム「共知・共創の広場へ─もう一歩踏み出す」シリーズ第3回『災害情報を明日へとつなぐ ~地域の拠点としての図書館へ~』(12/12・長野、オンライン)
- 2021年11月22日神奈川県川崎市、「新たな博物館、美術館に関する基本的な考え方」を策定
- 2021年11月18日【イベント】国立国会図書館(NDL)第32回保存フォーラム「図書館における資料防災―「その日」に備える」(12/21-1/17・オンライン)
- 2021年11月04日【イベント】令和3年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-震災記録を残す、伝える、活かす-(1/10・仙台、オンライン)
- 2021年10月13日長野県、信州大学との共同事業として「“猪(しし)の満水”(令和元年東日本台風)災害デジタルアーカイブ」を公開
- 2021年10月13日長野県と信州大学、「災害アーカイブ展~令和元年東日本台風からの復興にむけて~」を開催
- 2021年10月07日キハラ株式会社、東日本大震災復興支援活動「笑顔を届けるプロジェクト in school library」の最終報告の冊子を公開
- 2021年09月17日【イベント】デジタルアーカイブ学会第6回研究大会第2部(10/15-16・仙台、オンライン)
- 2021年09月15日墨田区(東京都)、災害対応リヤカー型移動図書館「北斎丸」のPR活動を実施したと発表
- 2021年09月07日川崎市市民ミュージアム、企画展「救う過去、つなぐ未来 -川崎市市民ミュージアム被災後活動報告展-」を開催
- 2021年09月07日川西町フレンドリープラザ(山形県)、トークイベント「「本のある場所」のいま あれから10年の記憶の記録。そして、コロナ禍のいま。」を開催
- 2021年09月02日国土地理院、「明治前期の低湿地データ」の整備範囲を全国の主要都市周辺へと拡大
- 2021年09月01日国立映画アーカイブ、国立情報学研究所(NII)と共同で「関東大震災映像デジタルアーカイブ」を開設
- 2021年09月01日【イベント】第441回機振協セミナー「防災・災害のことなら防災専門図書館へ」(9/15・オンライン)
- 2021年09月01日神奈川県川崎市、「新たな博物館、美術館に関する基本的な考え方(案)」への意見募集を実施中
- 2021年08月27日神戸市立灘図書館、灘区制90周年記念事業「『おかえり、記憶の街』記憶の街ワークショップin六甲道」を開催
- 2021年08月17日鳥羽市立海の博物館(三重県)、大雨により館内が浸水したため臨時休館
- 2021年08月17日【イベント】学芸員スキルアップ研修「水損資料レスキュー講習会」(9/6・大東)
- 2021年08月13日神奈川県川崎市、川崎市文化芸術振興会議による答申「市民ミュージアムの今後のあり方について-答申-」を公開
- 2021年08月04日宮城県図書館、東日本大震災文庫ミニ展示「宮城(ふるさと)の再生 ―“水”編―」を実施
- 2021年08月03日大阪北部地震により被害を受けた寝屋川市立中央図書館(大阪府)、2021年8月5日に寝屋川市駅前に移転し開館:既存の駅前図書館はこども図書館に
- 2021年07月26日足立区立江北図書館(東京都)、同区総合防災対策室の協力のもと「荒川が氾濫したらどうなる?~親子で防災リストをつくろう~」を開催:持ち出しチェックリストの作成や家族の行動タイムラインの確認等
- 2021年07月15日山陰歴史資料ネットワーク、「島根県内の豪雨水害に際する歴史資料の保存について」を公表
- 2021年07月14日吉備人出版、『残す。西日本豪雨災害 私たちは真備に何を残そうとしたのか』のPDFを公開:西日本豪雨被災地域の文化財や文書等を残す活動をまとめた資料
- 2021年07月12日東日本大震災・東京電力福島第一原発事故により変化した町の現状を伝え、後世に語り継ぐことを目的とした「とみおかアーカイブ・ミュージアム」(福島県)が開館
- 2021年07月08日静岡県立中央図書館、「豪雨災害情報リンク集」を公開
- 2021年07月07日熱海市立図書館(静岡県)、特別特集「災害に備える」展を開始:通行止めで通行困難な場所への移動図書館の巡回を中止
- 2021年07月06日【イベント】第7回熊本被災史料レスキューネットワーク講演会 「球磨川水害による被災文化財ー現状と課題ー」(7/31・オンライン)
- 2021年07月06日独立行政法人国立文化財機構文化財防災センター、2021年7月1日からの大雨に伴う文化財の被害状況に関する情報提供を呼びかけ
- 2021年07月05日愛媛資料ネット、西日本豪雨(平成30年7月豪雨)における被災資料の目録作成作業が終了し返却の準備が整ったと発表
- 2021年07月05日MOA美術館(静岡県)、同館駐車場を土石流の救助活動の対策拠点として提供するため臨時休館
- 2021年07月05日西日本自然史系博物館ネットワーク、自然史系ミュージアム・コレクションの被災関連情報登録フォームを開設:2021年7月3日からの豪雨に伴う被害情報の登録を呼びかけ
- 2021年07月05日神奈川地域資料保全ネットワーク、「2021年7月1日より警報が発表されている大雨の被害に伴う資料保全のお願い」を発表
- 2021年07月02日岐阜県図書館、所蔵地図展「濃尾震災130周年展示ー地図と写真からみる地震と震災ー」を開催
- 2021年06月24日【イベント】2021年度岡山史料ネット総会・活動報告会「西日本豪雨と図書館」(8/1・オンライン)
- 2021年06月23日独立行政法人国立文化財機構文化財防災センター、ウェブサイトを全面リニューアル
- 2021年06月23日広島県立図書館、資料展示「水害や土砂災害に備えよう!~ひろしまマイ・タイムライン~」を実施中
- 2021年06月22日本宮市(福島県)、令和元年台風第19号で被災した移動図書館車の運行を再開
- 2021年06月18日文化財保存修復学会、第43回大会公開シンポジウム「東日本大震災の文化財レスキューを振り返る」の動画をオンラインで公開
- 2021年06月14日【イベント】地方史研究協議会シンポジウム 「非常時の記録保存と記憶化を考える―コロナ禍の〈いま〉、地域社会をどう伝えるか―」(9/18・オンライン)
- 2021年06月09日みやぎ東日本大震災津波伝承館(宮城県)が2021年6月6日にオープン
- 2021年06月07日国立公文書館、「PARBICA善き統治のためのレコードキーピング・ツールキット」のうち「ガイドライン22:災害復旧計画をつくる」の日本語版を作成・公開
- 2021年06月03日ニュースパーク(神奈川県)、企画展「伝える、寄り添う、守る――『3・11』から10年」を開催中
- 2021年06月01日宮城県図書館、東日本大震災文庫ミニ展示「2011+10 ―2021年発行の震災関連資料―」を実施
- 2021年05月25日「国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議最終報告書」が公開
- 2021年05月21日株式会社未来の図書館 研究所、第5回シンポジウム「図書館とレジリエンス」の記録を公開
- 2021年05月19日米・SPARC、火災被害を受けた南アフリカ共和国・ケープタウン大学図書館への支援実施を発表
- 2021年05月18日【イベント】専門図書館協議会2021年度全国研究集会(6/8-9・オンライン)
- 2021年05月10日【イベント】第26回史料保存利用問題シンポジウム「東日本大震災10年と史料保存―その取組と未来への継承―」(6/26・オンライン)
- 2021年05月07日立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科、東日本大震災に関するオーラルヒストリーをスマホアプリを活用しウェブラジオ番組として配信:番組はデジタルアーカイブ化し同研究科の授業でも活用
- 2021年04月22日岡山県立図書館、「平成30年7月豪雨災害デジタルアーカイブ」を公開
- 2021年04月21日国際図書館連盟(IFLA)、事務局長名で南アフリカ共和国・ケープタウン大学図書館における火災被害に関する声明を発表
- 2021年04月16日【イベント】熊本大学デジタルアーカイブシンポジウム「災害の教訓を次世代につなげるためにー災害遺構に学ぶー」(4/30・熊本、オンライン)
- 2021年04月15日大津町立おおづ図書館(熊本県)、特設コーナー「熊本地震から5年~あの日の記憶 あの日の記録~」を設置
- 2021年04月14日熊本県立図書館、熊本地震に関する展示を実施中
- 2021年04月12日くまもと森都心プラザ図書館、「熊本地震 あれから5年 ~今、改めて考える「防災」~」展を開催中
- 2021年04月05日宮城県図書館、東日本大震災における宮城県内の津波の高さ(推定)を館内に掲示:1階エントランスの吹き抜けを利用
- 2021年04月01日川崎市市民ミュージアム、冊子『2020年度 川崎市市民ミュージアム 被災収蔵品レスキューの記録集』を公開
- 2021年03月24日宮城県図書館、「宮城県内公共図書館等の臨時休館情報(2021年3月20日発生宮城県沖地震関係)」を公開
- 2021年03月23日気仙沼市立気仙沼図書館(宮城県)、寄贈された震災関連図書「笑顔文庫」や気仙沼市図書館の東日本大震災発生から10年間の写真に関する展示企画を開催中
- 2021年03月22日オーストラリア図書館協会(ALIA)、同国東部で発生した豪雨災害をうけ声明を発表
- 2021年03月22日菊陽町図書館(熊本県)、「熊本地震 あれから5年」展を開催中
- 2021年03月19日奈良文化財研究所、YouTubeで「東日本大震災から10年 文化財防災の歩み」を公開
- 2021年03月11日旅の図書館、特別展示「東日本大震災から10年を迎えて」を開催中
- 2021年03月11日広島県立図書館、「青少年のための電子図書館 With Boooks ひろしま」でミニ特集「3月11日を忘れない 東日本大震災10年」を実施中
- 2021年03月11日福島大学附属図書館、企画展示「被災地図書館における震災資料収集の取り組み」を開催中
- 2021年03月11日浦安市立中央図書館(千葉県)、東日本大震災発災当時の対応や復旧状況等の証言の記録「浦安市における東日本大震災の記録~発災から復旧までの証言~」を公開
- 2021年03月11日紫波町図書館(岩手県)、一般企画展示「3.11と紫波」を実施中:関連企画として「夜のとしょかん、第22夜。「3.11とわたし」」を開催
- 2021年03月11日まんのう町立図書館(香川県)、展示本を読んで改めて知ったことを専用シートに書き込んで東北3県を中心とした大地図に貼付する東日本大震災10年特別展示「知ってほしい あの日のこと」を開催中
- 2021年03月11日仙台市民図書館、児童書展示「震災 防災~まもろうたいせつないのち~」を開催中
- 2021年03月10日東北学院大学中央図書館(宮城県)、展示「10年~東日本大震災を想う」を実施中
- 2021年03月09日八戸学院図書館、東日本大震災特集「キロクをキオクに」展を開催
- 2021年03月09日奥州市立図書館(岩手県)、各館で統一企画展「震災から10年~あの時を忘れない~」を開催中
- 2021年03月08日日立市立図書館(茨城県)、各館で東日本大震災関連の展示を開催中
- 2021年03月08日宇都宮市立東図書館、展示「あれから10年、あの日を忘れない 東日本大震災」を開催中
- 2021年03月08日仙台市泉図書館、一般書展示「あれから10年。-東日本大震災-」を開催中
- 2021年03月08日神栖市立中央図書館(茨城県)、エントランスホールにて「東日本大震災から十年」展を開催中
- 2021年03月05日国際文化会館図書室・ドイツ日本研究所図書室・日仏会館図書室、共同展示「3.11から10年」を開催中
- 2021年03月05日熊本県立図書館、2021年2月13日に発生した福島県沖地震の被災地域からのレファレンスをできる限り受け付けると発表
- 2021年03月05日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)、閉鎖した「農林漁業協同組合の復興への取組み記録 東日本大震災アーカイブズ」のデータを承継して公開
- 2021年03月03日宮城歴史資料保全ネットワーク、2021年2月13日に福島県沖で発生した地震で被災した福島県新地町で史料レスキューを実施:参加ボランティアを募集
- 2021年03月03日宮城教育大学附属図書館、「東日本大震災10年」コーナーを設置
- 2021年03月03日千葉市中央図書館、地域展示コーナーで「震災の記録を未来にいかそう~東日本大震災から10年~」展を開催中
- 2021年03月02日2021年2月に福島県沖で発生した地震で被災し休館中の郡山市中央図書館(福島県)、3月5日から郡山市立中央公民館内に臨時窓口を開設
- 2021年03月02日盛岡市立図書館・盛岡市都南図書館・盛岡市渋民図書館・盛岡市中央公民館図書室(岩手県)、東日本大震災をテーマとした展示企画をそれぞれ実施
- 2021年03月02日国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)、2021年3月の特集「東日本大震災10周年」を公開
- 2021年03月02日【イベント】群馬県立女子大学第6期群馬学センターリサーチフェロー公開研究会(講演会)「地域史料の保存・公開・防災のいま」(3/6・オンライン)
- 2021年03月01日宮城県図書館、東日本大震災文庫展XI「あの日はいつもどおりのはずだった」を実施
- 2021年03月01日宮城県図書館、東日本大震災文庫ミニ展示「手をそえてくれた人たち」を実施
- 2021年03月01日いわき市立いわき総合図書館(福島県)、いわき資料コーナースポット展示「本からたどる“いわき”の震災10年」を開催中
- 2021年03月01日東日本大震災から今日までの被災者が歩んできた生活再建に至る物語をつたえる可視化コンテンツ「忘れない:震災遺族10年の軌跡」が公開
- 2021年02月26日日本図書館協会(JLA)災害対策委員会、2021年2月13日に発生した福島県沖の地震により被災した図書館等へ緊急助成を行うと発表
- 2021年02月26日とちぎ歴史資料ネットワーク、栃木県足利市の山火事による文化財の焼失や消火活動による水損被害等があれば一報するよう呼びかけ
- 2021年02月26日会津若松市立会津図書館(福島県)、「東日本大震災から10年」展を開催中
- 2021年02月26日仙台市太白図書館、同館所蔵の東日本大震災関連の震災記録を展示中
- 2021年02月25日日本図書館協会(JLA)図書館災害対策委員会、2021年2月13日に発生した福島県沖を震源とする地震の被害に関する情報をウェブサイトに掲載
- 2021年02月24日saveMLAK、「2021年2月福島県沖地震」による美術館・博物館、図書館、公文書館、公民館の被害状況をまとめた特設ページを開設
- 2021年02月24日人と防災未来センター(兵庫県)、企画展「東日本大震災10年 伝承ロードミュージアムポスター展」を開催中
- 2021年02月22日歴史資料ネットワーク、福島県沖を震源とする地震の被害が広範囲に及んでいることが確認されたため緊急事務局体制へ移行
- 2021年02月19日女川町生涯学習センター図書室(宮城県)、東日本大震災の記録や防災・減災の本、絵本・児童書で伝える防災の本等を展示する「記憶と記録の本」展を開催中
- 2021年02月19日仙台市男女共同参画推進センターエル・ソーラ仙台図書資料スペース、展示「東日本大震災から10年」を開催中
- 2021年02月19日【イベント】2020年度地域歴史資料継承領域オンラインシンポ「地域横断型の歴史文化継承~大学・自治体・地域住民等による連携事例~」(3/20・オンライン)
- 2021年02月18日【イベント】「未来へ災害情報をつなぐために」図書館ができることを考える(2/25・長野、塩尻、オンライン)
- 2021年02月18日東日本大震災アーカイブ宮城、「利活用事例集」を公開:掲載可能な事例の募集も実施中
- 2021年02月18日国立公文書館、「PARBICA善き統治のためのレコードキーピング・ツールキット」のうち「ガイドライン21:災害対応計画をつくる」の日本語版を作成・公開
- 2021年02月15日福島県立図書館、「福島県内公共図書館の開館状況(令和3年2月14日現在)」を公開
- 2021年02月15日宮城県図書館、「宮城県内公共図書館等の臨時休館情報(2021年2月13日発生福島県沖地震関係)」を公開
- 2021年02月15日千葉県立東部図書館、展示「東日本大震災10年~「あの時」と「今」~」を開催中
- 2021年02月15日文化財防災ネットワーク、2月13日に福島県沖で発生した地震による文化財関係の被災等に関する情報提供を呼び掛け
- 2021年02月15日福島県沖で発生した地震で被害を受けた地域の「資料ネット」、歴史資料の被災状況の調査や資料保全に関する相談の受付等を開始
- 2021年02月15日米・イェール大学バス図書館、凍結したスプリンクラー配管の破裂による大規模な浸水被害のため休館中:蔵書の水損被害は最小限
- 2021年02月15日2021年2月13日に福島県沖で発生した地震による博物館等への影響
- 2021年02月15日2021年2月13日に福島県沖で発生した地震による図書館への影響
- 2021年02月10日広島県立図書館、図書資料展示「東日本大震災10年~広島県立図書館所蔵資料で振り返る~」を開催中
- 2021年02月09日尼崎市立中央図書館(兵庫県)、常設ミニ展示「東日本大震災から10年 ~振り返る2011.3.11~」を開催中:尼崎市が支援を続けてきた気仙沼市(宮城県)に関する資料等
- 2021年02月08日東日本大震災10年被災地図書館震災アーカイブ企画展「10万冊が語りかける 東日本大震災~「震災記録を図書館に」キャンペーン~」が開催
- 2021年02月08日仙台市民図書館、同館で収集した様々な震災の記録を展示する「震災10年をふりかえる」を開催中
- 2021年02月05日東北学院大学多賀城キャンパス図書館(宮城県)、展示「東日本大震災から10年」を実施中
- 2021年02月05日東松島市図書館(宮城県)、ICT地域の絆保存プロジェクトの企画展「あの時の忘れられないごちそうさま」を開催:震災当時の忘れられない味・メニュー・食にまつわる出来事を募集中
- 2021年02月04日会津美里町図書館(福島県)、東日本大震災関連図書展示「3.11と防災を考える ~東日本大震災から10年~」を開催中
- 2021年02月03日仙台市若林図書館、震災関連事業「荒浜の思い出、そして今、未来へー海辺の図書館写真展」を開催中
- 2021年02月03日2021年1月末の暴風雪で被災し臨時休館した秋田市立新屋図書館が再開
- 2021年02月02日千葉市若葉図書館泉分館、展示「災害のあとに あの日から10年」を開催中
- 2021年02月01日岩手県立図書館、企画展「東日本大震災10年」を開催
- 2021年02月01日津島市立図書館(愛知県)、コーナー展示「東日本大震災から10年」を開催中
- 2021年02月01日大船渡市立図書館(岩手県)、東日本大震災での支援活動に関する図書約25点を展示する図書展「ありがとう」を開催:感謝の手紙「あの日のありがとう」を募集中
- 2021年01月28日全国文学館協議会、第9回(2020年度)共同展示「3.11 文学館からのメッセージ」を全国の34の文学館で開催
- 2021年01月26日【イベント】シンポジウム「東日本大震災10年 災害を伝えるデジタルアーカイブとメディアの公共性」(3/5・オンライン)
- 2021年01月26日神奈川県川崎市、収蔵品レスキューの状況と被災収蔵品約4万2,000点の処分について発表
- 2021年01月26日千葉県教育委員会、「図書館利用規則の一部を改正する規則(案)」に関する意見を募集:非来館による利用者の利便性向上を意図した改正案
- 2021年01月19日福島県立図書館、県内の公共土木施設の東日本大震災および令和元年東日本台風からの復旧・復興の取組みに関するパネル展示を開催中
- 2021年01月18日【イベント】「見る」「聞く」「学ぶ」バーチャルツアー 26年前の被災地を歩く(2/20・オンライン)
- 2021年01月15日神戸大学附属図書館、震災文庫デジタルアーカイブにて、地元テレビ局の撮影・制作による阪神・淡路大震災関連映像を公開:公開にあたり「肖像権ガイドライン案(第3版)」を参照
- 2021年01月14日神戸大学附属図書館、同大学学内者向けに阪神・淡路大震災関連の電子書籍17タイトルの提供を開始
- 2021年01月08日熊本県、三次元データ閲覧サイト 「Sketchfab」で文化財の三次元データを公開
- 2021年01月07日群馬大学理工学図書館、企画展示「防災-東日本大震災から10年目にできること-」を開催中
- 2021年01月07日American Libraries誌による2020年の振り返り(記事紹介)
- 2020年12月28日川崎市市民ミュージアム、映像ドキュメンタリー「川崎市市民ミュージアム 被災収蔵品レスキューの映像記録 ―2019.10.12―」を公開
- 2020年12月25日熊本大学附属図書館、ロビー展示「阿蘇:被災と復興」を開催中
- 2020年12月18日平成30年7月豪雨で被災し休館中の倉敷市立真備図書館(岡山県)、復旧工事の完了により2021年1月30日に再開館
- 2020年12月17日国立公文書館、「PARBICA 善き統治のためのレコードキーピング・ツールキット」のうち「ガイドライン20:災害防備計画をつくる」の日本語版を作成・公開
- 2020年12月07日宮城県図書館、東日本大震災文庫ミニ展示「被災文化財を救う」を実施
- 2020年11月24日【イベント】文化財防災セミナー「共に助け合う地域・ミュージアム」(12/11・オンライン)
- 2020年11月19日【イベント】シンポジウム「自然史標本レスキューの現在地点とこれから」(11/22・オンライン)
- 2020年11月19日学校図書館問題研究会、平成30年7月豪雨の被害を受けた宇和島市立吉田中学校(愛媛県)にSDGsに関する図書を寄贈
- 2020年11月17日【イベント】白馬で知る・学ぶ「いま」の防災減災(11/22・長野)
- 2020年11月13日千葉市、「令和元年災害記録誌」を作成:令和元年台風第15号・第19号等における同市の被害状況や災害対応を取りまとめ
- 2020年11月12日【イベント】令和2年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-これまでの10年とこれからの10年-(1/11・オンライン)
- 2020年11月12日東日本大震災津波伝承館(岩手県)、東北大学災害科学国際研究所と連携協定を締結:震災津波の事実と教訓の共有・自然災害に強い社会の実現への寄与を目指す
- 2020年11月10日東北大学災害科学国際研究所とJX通信社の共同プロジェクト「みんなでSNSマッピングプロジェクト」が公開される:大雨・台風の被害や教訓を残す
- 2020年11月10日科学研究費助成事業特別推進研究「地域歴史資料学を機軸とした災害列島における地域存続のための地域歴史文化の創成」のウェブサイトが開設
- 2020年11月10日西予市図書交流館(愛媛県)、令和2年7月豪雨で被害を受けた芦北町図書館(熊本県)への寄付金を募集するため館内に募金箱を設置
- 2020年11月06日【イベント】地域歴史文化フォーラム福島「東日本大震災・原発事故の記録・記憶を伝える ―ふくしまの資料保全活動の10年―」(11/29・オンライン)
- 2020年11月05日“Library of the Year 2020”の大賞は「みんなで翻刻」
- 2020年10月30日“Google Arts & Culture”で、首里城の歴史や文化を伝える「首里城復興」が公開
- 2020年10月30日神奈川県川崎市、報告書『令和元年東日本台風から1年-川崎市市民ミュージアム 被災収蔵品レスキュー活動の記録-』を公表
- 2020年10月21日復興庁、「東日本大震災発災10年ポータルサイト」を開設
- 2020年10月20日【イベント】第5回シンポジウム「図書館とレジリエンス」(11/27・オンライン)
- 2020年10月20日伊達市保原歴史文化資料館(福島県)、令和元年台風第19号で水損被害を受け応急処置の済んだ資料等を展示する企画展「救出された文化財」を開催中
- 2020年10月15日令和元年台風第19号の被災写真等を集約する「“猪の満水”災害デジタルアーカイブ」のデモサイトがオープン(長野県)
- 2020年10月14日令和2年7月豪雨で浸水被害を受けた大牟田市(福岡県)の三川地区公民館・駛馬地区公民館、貸館および図書コーナーの蔵書の貸出を再開
- 2020年10月09日【イベント】京都国立博物館主催シンポジウム「文化財の防災・減災 ―火災・地震に対する取り組み―」(10/25・京都)
- 2020年10月08日米国図書館協会(ALA)、暴風雨の被害を受けたマリオン公共図書館が仮設図書館でサービスを実施するための資金を提供:ノートパソコン・タブレット・プリンター・Wi-Fiを購入
- 2020年10月07日宮城県図書館、東日本大震災文庫ミニ展示「震災と心のうた―短歌・俳句・川柳編―」を実施
- 2020年10月07日長野県・信州大学、「災害アーカイブ展~令和元年東日本台風から1年~」を開催
- 2020年10月02日独立行政法人国立文化財機構、文化財防災センターを設置
- 2020年10月01日文部科学省、令和3年度の概算要求等の発表資料一覧を公表
- 2020年09月28日【イベント】第7回全国史料ネット研究交流集会(2/20-21・オンライン)
- 2020年09月25日【イベント】第25回 史料保存利用問題シンポジウム 続発する大災害から史料を守る―現状と課題―
- 2020年09月25日倉敷市歴史資料整備室(岡山県)、同市域で発生した災害関連資料(記録・絵図類)のデジタル画像を公開:嘉永3年の水害・安政の大地震・明治2年の水害・明治17年の高潮
- 2020年09月15日日本学術会議、提言「社会的モニタリングとアーカイブ―復興過程の検証と再帰的ガバナンス―」を公開
- 2020年09月10日全国学校図書館協議会(全国SLA)、被災した学校図書館への支援を実施
- 2020年09月10日熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター、熊本大学アーカイブ「ひのくに災史録」を開設
- 2020年09月07日熊本県立図書館、令和2年7月豪雨により多数の蔵書に水損が発生した芦北町立図書館(熊本県)への図書寄贈を代行して受付
- 2020年09月04日フランス図書館員協会、レバノン・ベイルートの公共図書館への寄付を呼びかけ
- 2020年09月04日令和2年7月豪雨等の影響により臨時休館中の人吉市図書館(熊本県)、2020年9月8日から一部サービスを再開
- 2020年08月25日閣議において「令和2年5月15日から7月31日までの間の豪雨による災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令」が決定:図書館を含む公立社会教育施設の災害復旧事業に要する経費の3分の2を補助
- 2020年08月20日呉市(広島県)、「平成30年7月豪雨災害~呉市災害記録誌~」を発行:PDF版を同市のウェブサイトからダウンロード可能
- 2020年08月17日千葉県立図書館、「令和元年房総半島台風等の報告書一覧」を公開:被害・復旧について各地方公共団体等が公表した報告書のリスト
- 2020年08月12日国際図書館連盟(IFLA)、会長・事務局長名でレバノン・ベイルートの図書館等への支援に関する声明を発表
- 2020年08月11日福井県立図書館、開館70周年記念企画「ライブラリーステイ -図書館に泊まって災害を学ぶ-」を開催
- 2020年08月11日令和2年7月豪雨による浸水被害をうけた芦北町立図書館(熊本県)、臨時図書館を開館:熊本県立図書館が支援
- 2020年08月07日日本図書館協会(JLA)図書館災害対策委員会、「災害等により被災した図書館等への助成(2020年度)」を希望する図書館の募集を開始
- 2020年08月05日東日本大震災・原子力災害伝承館(福島県)が2020年9月20日にオープン
- 2020年08月05日岩手大学と東日本大震災津波伝承館(岩手県)が連携協定を締結:東日本大震災からの復興への取組の加速や地域と連携した教育・研究の深化等を目指す
- 2020年08月05日宮城県図書館、東日本大震災文庫ミニ展示「震災とペット」を実施
- 2020年07月31日八代市立図書館(熊本)、令和2年7月豪雨被災地域の住民を対象として期間限定で「八代市電子図書館」を利用可能に
- 2020年07月31日山形文化遺産防災ネットワーク(山形ネット)、県内での水害の発生をうけ、民間所在の歴史資料の保全を呼びかけ
- 2020年07月30日山形県立図書館、「7月27日からの大雨被害に関する県内公共図書館(室)の開館状況(7月30日現在)」を公表
- 2020年07月28日全国の自然史系博物館・大学による令和2年7月豪雨の被害を受けた人吉城歴史館(熊本県)所蔵の植物標本レスキュー支援活動が開始
- 2020年07月27日全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)、「令和2年7月豪雨関連ページ」を開設
- 2020年07月22日武雄市図書館・歴史資料館(佐賀)、企画展「水とともに生きる 武雄の災害と治水」を開催中
- 2020年07月20日岡山史料ネット、令和2年7月豪雨の資料保全活動に対し提供可能な物資一覧を公表
- 2020年07月20日人吉市図書館(熊本県)、令和2年7月豪雨の影響で2020年8月3日まで休館:8月4日以降も未定
- 2020年07月17日岡山シティミュージアム(岡山市)、企画展「岡山市立中央図書館所蔵 災害の記録」を開催中:岡山市立中央図書館所蔵の役場文書・古文書から震災・水害・感染症の記録79点を展示
- 2020年07月15日山陰歴史資料ネットワーク、令和2年7月豪雨をうけ、「島根県西部豪雨水害に際する歴史資料の保存について」を公表
- 2020年07月15日鹿児島歴史資料防災ネットワーク、「歴史資料保全のお願い」を掲載
- 2020年07月15日【イベント】オンライン会議「Zoomで繋がる専門図書館」(7/21・オンライン)
- 2020年07月15日新潟歴史資料救済ネットワーク、令和2年7月豪雨の資料保全活動に対し新潟県立歴史博物館が提供可能な支援物資等のリストを公表
- 2020年07月15日日本図書館協会(JLA)図書館災害対策委員会、令和2年7月豪雨に関する情報を掲載
- 2020年07月14日熊本県、令和2年7月豪雨に伴う文化財レスキュー事業を開始
- 2020年07月14日特定非営利活動法人映画保存協会、令和2年7月豪雨により水損被害を受けた視聴覚資料の洗浄に関する相談を受け付け
- 2020年07月14日令和2年7月豪雨による被害を受け、大牟田市(福岡県)の三川地区公民館・駛馬地区公民館が臨時休館:図書コーナーの利用・貸出が当分の間中止
- 2020年07月13日天草市(熊本県)、ウェブサイトに「歴史資料保全のお願い」を掲載し、古い記録・美術工芸品等を捨てないよう呼びかけ
- 2020年07月13日人吉城歴史館(熊本県)、令和2年7月豪雨により、展示品・収蔵品の水没等の被害
- 2020年07月13日西日本自然史系博物館ネットワーク、「令和二年豪雨災害に関連して」を公表
- 2020年07月13日芦北町立図書館(熊本県)、令和2年7月豪雨による浸水被害のため蔵書の多くが水損
- 2020年07月09日宮崎歴史資料ネットワーク、被災資料の救出等に関して要請があれば支援活動を行えるよう準備している旨発表
- 2020年07月08日歴史資料ネットワーク(史料ネット)、「2020年九州豪雨被災地のみなさま、ボランティアのみなさまへ(歴史資料保全のお願い)」を発表
- 2020年07月07日国立研究開発法人防災科学技術研究所(NIED)、「令和2年7月3日からの大雨に関する防災科研クライシスレスポンスサイト」を公開
- 2020年07月07日東京文化財研究所、公式Twitterにて、水損文化財の処置における注意点をまとめた文書を紹介
- 2020年07月06日【イベント】地域連携イベント「学術野営2020 in 奥州市」(7/11-12・オンライン)
- 2020年07月06日人吉市図書館・人吉城歴史館(熊本県)、令和2年7月3日からの大雨による被害のため当面の間休館
- 2020年07月03日saveMLAK、呼びかけ「災害への『しなやかな強さ』を持つMLAK機関をつくる」を公開
- 2020年07月03日国土交通省近畿地方整備局六甲砂防事務所、「昭和42年7月豪雨災害デジタルアーカイブ」を公開
- 2020年06月29日「群馬歴史資料継承ネットワーク」が2020年7月12日に設立
- 2020年06月26日川崎市市民ミュージアム、「市民ミュージアム 収蔵品レスキューの状況について(令和2年6月)」を発表:被災収蔵品の収蔵庫からの搬出が2020年6月19日に完了
- 2020年06月23日広島県立図書館、資料展示「水害や土砂災害に備えよう!」を開催中
- 2020年06月17日熊本県立図書館、「熊本地震関係資料一覧(令和2年4月30日現在)」を公開
- 2020年06月16日文化財防災ネットワーク、「文化財防災マニュアル」シリーズの第3弾として、動画「被災自然史標本の処置例と減災対策」を公開
- 2020年06月10日2019年10月に発生した豪雨被害により休館中のホキ美術館(千葉県)、2020年8月1日に再開予定
- 2020年06月03日川崎市市民ミュージアム、「市民ミュージアム 収蔵品レスキューの状況について(令和2年5月)」を発表
- 2020年06月01日名取市震災復興伝承館(宮城県)が2020年5月30日にオープン
- 2020年06月01日宮城県図書館、東日本大震災文庫ミニ展示「震災とラジオ」を実施
- 2020年04月20日岡山県、「平成30年7月豪雨災害記録誌」を作成:PDF版及び関連動画を県のウェブサイトで公開
- 2020年04月17日尼崎市立地域研究史料館(兵庫県)、「阪神・淡路大震災関係資料」を公開
- 2020年04月16日NHK、図書館の水害対策に関する調査結果を公開
- 2020年04月16日大津町立おおづ図書館(熊本県)、「熊本地震から4年~あの日の記憶 あの日の記録~」展を開催中
- 2020年04月02日奥州市(岩手県)・国立歴史民俗博物館・合同会社AMANE、地域資料継承支援に関する覚書を締結
- 2020年04月01日みえ防災・減災アーカイブ、伊勢湾台風の災害映像を掲載
- 2020年03月16日川崎市、「市民ミュージアム 収蔵品レスキューの状況について(令和2年3月)」を公表
- 2020年03月11日倉敷市立図書館(岡山県)、平成30年7月豪雨被害を受けた倉敷市立真備図書館再開に向けた図書購入のため寄附金を募集
- 2020年03月11日浜松市立図書館、市内3館で震災に関連する展示を実施
- 2020年03月11日『仙台市政だより』2020年3月号、東日本大震災に関連する書籍等を集めた仙台市民図書館の「3.11震災文庫」の特集記事を掲載
- 2020年03月05日岩手県立図書館、特別展示「岩手県復興ポスター展」を実施中
- 2020年03月04日宮城県図書館、一般展示「1.17と3.11 変化とこれからを考える」を実施
- 2020年03月03日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に、東北大学附属図書館の「震災ライブラリーオンライン版」を追加
- 2020年03月02日公益社団法人シャンティ国際ボランティア会及び特定非営利活動法人チャイルド・ファンド・ジャパン、令和元年台風第19号で被災した千曲市立更埴図書館(長野県)への蔵書支援を実施
- 2020年02月26日日本科学未来館、特別企画「「震災と未来」展 ~東日本大震災9年~」を開催
- 2020年02月26日岩手県、米・ハーバード大学ライシャワー日本研究所と相互のアーカイブに関する連携・協力についての覚書を締結
- 2020年02月21日令和元年台風第19号により書庫資料の水損被害を受けた一橋大学附属図書館、同館書庫への入庫手続きを再開
- 2020年02月20日【イベント】講演会「ノートルダム・ド・パリ―文化財の修復・復原をめぐる議論―」(3/21・東京)
- 2020年02月20日宮城県教育委員会、米・ハーバード大学ライシャワー日本研究所とデジタルアーカイブに関する連携協定を締結
- 2020年02月19日歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業東北大学拠点、「歴史文化資料保全コーディネーター講座」を開催
- 2020年02月17日【イベント】関東学院大学防災・減災・復興学研究所主催シンポジウム「赤坂憲雄/吉増剛造 東日本大震災後10年に向けて」(2/29・横浜)
- 2020年02月17日聖学院中学校・高等学校図書館、第8回高度教養寄付講座「東日本大震災 メディアの責務×視聴者の心得」を開催
- 2020年02月14日【イベント】公開フォーラム「被災地と史料をつなぐⅡ―令和元年台風19号における被災資料レスキューと現状―」(2/27・仙台)
- 2020年02月06日【イベント】佐用郡地域史研究会ミニシンポ「佐用大水害10年 文化財レスキューと地域資料の防災を考える」(2/29・佐用)
- 2020年02月04日国立女性教育会館(NWEC)、同館の女性教育情報センター内に「NWEC災害文庫」を開設:防災・災害時における男女共同参画・ジェンダー視点の伝達が目的
- 2020年01月30日神奈川県川崎市、「市民ミュージアム 収蔵品レスキューの状況について」を公表
- 2020年01月28日【イベント】「第11回DAN(Digital Archive Network)ワークショップ」(2/21・仙台)
- 2020年01月27日【イベント】ワークショップ 「ハーバード大学日本災害DIGITALアーカイブ(JDA)ー教育現場での活用方法」(2/28-29・仙台)
- 2020年01月23日福島県立博物館、特集展「震災遺産を考える ―それぞれの9年―」を開催:東日本大震災・原子力災害伝承館で保存される資料の一部も公開
- 2020年01月23日愛荘町立愛知川図書館・愛知川びんてまりの館(滋賀県)、住民から寄贈を受けた地震直後の神戸を撮影した写真等を展示するミニ企画展「あの日を忘れない 阪神・淡路大震災から25年 正しく知ろう地震のこと」を実施
- 2020年01月23日稲美町立図書館(兵庫県)、利用者から寄贈を受けた震災翌日から1か月分の神戸新聞等を図書館入口に展示する特集「阪神淡路大震災」を実施
- 2020年01月20日【イベント】西日本自然史系博物館ネットワーク研究会「次の大規模災害に備える」(2/10・大阪)
- 2020年01月17日令和元年台風第19号による浸水被害で休館していた千曲市立更埴図書館(長野県)、2020年1月15日に開館
- 2020年01月17日神戸大学社会科学系図書館、学生による震災資料展『草の根市民メディアからの発信-「ミニコミ」から問う阪神・淡路大震災』を開催中
- 2020年01月17日神戸市、阪神・淡路大震災「神戸GIS震災アーカイブ」を公開
- 2020年01月16日国土地理院、ウェブ地図「地理院地図」に阪神・淡路大震災関連の「自然災害伝承碑」を掲載
- 2020年01月14日【イベント】大図研関東地域グループ合同例会「講演会:水害への備えおよび対処方法について」(2/9・東京)
- 2020年01月10日朝日放送グループホールディングス株式会社、ウェブサイト「阪神淡路大震災25年 激震の記録1995 取材映像アーカイブ」を公開
- 2020年01月10日図書館流通センター(TRC)、令和元年台風第15号による図書室浸水被害を受けた茂原市立東中学校(千葉県)へ726冊の新品書籍を寄贈
- 2020年01月10日西宮市立図書館(兵庫県)、阪神・淡路大震災25年関連の展示・イベント・上映会を実施中
- 2020年01月08日宮城県図書館、東日本大震災文庫ミニ展示「震災と地域コミュニティ」を実施
- 2020年01月06日東北大学附属図書館、令和元年台風第19号による同館本館の被害対応まとめを公開
- 2019年12月27日火災により焼失した首里城のデジタル復元を目指す「みんなの首里城デジタル復元プロジェクト」、首里城正殿の3Dモデルを公開
- 2019年12月27日東京大学附属図書館、デジタルアーカイブ「石本コレクション」の一部資料への解説及び翻刻テキストデータ追加を発表:展示会図録の情報を利用
- 2019年12月27日北海道ブックシェアリング、読み終えた災害や防災に関する図書・資料を募集中:震災関連イベント「3.11 SAPPORO SYMPO」で展示の後、札幌エルプラザ公共4施設等で活用
- 2019年12月26日台風第19号による被害を受けた東京都市大学世田谷キャンパス図書館、2020年4月にリニューアル開館
- 2019年12月20日神戸市立図書館、震災25年関連行事「#いつか来るから、備えてみた。」を実施
- 2019年12月17日人と防災未来センター(兵庫県)、災害や防災関連資料からなる「河田文庫」を開設
- 2019年12月16日【イベント】シンポジウム『東日本大震災と「記憶」の記録化』(12/21・東京)
- 2019年12月11日栃木県立図書館、ロビー展示「図書館のレファレンス事例で学ぼう!災害・防災 ~台風19号を受けて~」を開催中
- 2019年12月09日神奈川県川崎市、「川崎市市民ミュージアム 台風第19号による浸水被害への対応状況について」を公表
- 2019年12月09日大船渡市(岩手県)、「かたりつぎ~朗読と音楽の集い~」を開催:「みちのく震録伝」で収集した東日本大震災の証言を詩として編集したものを音楽とともに朗読
- 2019年12月05日【イベント】講演会 図書館 きのう・今日・あす 2019「「福島の図書館員」東日本大震災からの9年」(12/8・東京)
- 2019年12月03日【イベント】ふくしまを伝える アーカイブフォーラム2019(12/8・楢葉)
- 2019年12月02日米・ミネソタ州のロチェスター公共図書館が水損事故から得た教訓(記事紹介)
- 2019年11月22日【イベント】第6回全国史料ネット研究交流集会(2/8-9・神戸)
- 2019年11月21日【イベント】令和元年度東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム-震災伝承施設と震災アーカイブ-(1/11・仙台)
- 2019年11月20日日本歴史学協会、「豪雨による被災文化財や歴史資料等の救済・保全についての緊急声明」を発表
- 2019年11月19日台風第19号による被害を受けた東京都市大学図書館に対し、丸善雄松堂株式会社が“Maruzen ebook Library”の試読サービスを全面提供
- 2019年11月18日【イベント】新潟県中越地震15周年災害資料シンポジウム「繰り返す災害と長く付き合うために」(12/15・新潟)
- 2019年11月05日信州大学・松本大学・長野県立歴史館・長野市立博物館の有志により「信州資料ネット」が設立:Twitter・Facebookのアカウントも開設
- 2019年11月01日ライオンズクラブ国際協会、倉敷市(岡山県)に移動図書館「マビッ子笑顔図書館号」等を寄贈:真備地区の公民館分館への運行を開始
- 2019年11月01日日本図書館協会(JLA)、「台風等による豪雨及び暴風雨被害の罹災者への本法人参加費等の減免について」を発表
- 2019年10月30日大阪市立住之江図書館、所蔵資料と長野県大阪観光情報センター提供の観光パンフレットを展示する「長野応援展示」を実施中
- 2019年10月30日【イベント】神城断層地震震災アーカイブ報告会「神城断層地震5年間をふりかえる」(11/21・長野)
- 2019年10月29日千葉県文書館、大雨による被害で水損した古文書があれば相談するようよびかけ
- 2019年10月28日令和元年10月25日を中心とした大雨による図書館への影響
- 2019年10月24日西日本自然史系博物館ネットワーク、「令和元年10月の台風19号等による被災自然史標本について」を発表
- 2019年10月23日長野県栄村で文化財保全活動を行う「地域史料保全有志の会」、台風第19号による被害を受けた隣接する飯山市(長野県)で文化財保全活動を実施
- 2019年10月23日全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)、「資料保存利用機関等状況確認 第一報(2019年10月18日)」を公表
- 2019年10月23日内閣府(防災担当)、「「令和元年台風第 19 号の暴風雨による災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定見込み」について②」を発表:公民館・図書館等の公立社会教育施設の災害復旧事業が適用対象に
- 2019年10月23日長野市立博物館、台風第19号により被災した文化財の保全活動を実施中:同館への相談を呼びかけ
- 2019年10月21日日本出版取次協会、「令和元年(2019年)台風19号」の被災地域の書店の状況を公開
- 2019年10月21日日本図書館協会(JLA)、図書館災害対策委員会のページに「令和元年台風19号について」を掲載
- 2019年10月21日全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)、「令和元年台風19号関連」のページを開設
- 2019年10月21日日本博物館協会、台風第19号による博物館の被災状況について情報を収集中:賛助会員から水損した映像音声資料の無償クリーニングの申し出
- 2019年10月21日日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアム、川崎市市民ミュージアム寄贈の脚本は浸水の被害を免れたと発表:閲覧は休止
- 2019年10月21日千葉県立図書館、台風第19号による県内市町村立図書館等の被災状況を発表
- 2019年10月21日神奈川地域資料保全ネットワーク、台風第19号による被災資料の有無について情報を収集中
- 2019年10月21日角田市郷土資料館(宮城県)・那須歴史探訪館(栃木県)・長野県立歴史館、台風第19号により被害を受けた古文書・写真・民具等の相談を受け付け
- 2019年10月18日神奈川県立公文書館、台風第19号で水損した古い文書や写真等は捨てずに最寄りの資料保存機関や専門の団体に相談するよう呼びかけ
- 2019年10月18日栃木県博物館協会、台風19号の被災に伴う加盟館園の開館状況一覧を掲載
- 2019年10月18日福島県立図書館、同館ウェブサイトに「令和元年台風第19号による福島県内図書館関係施設の状況について」を掲載
- 2019年10月17日文化財防災ネットワーク、台風第19号による被害の発生を受け、技術的な課題の質問を受け付け:被害情報の提供も呼びかけ
- 2019年10月17日歴史資料継承機構じゃんぴん、「台風15号および台風19号に伴う歴史資料保全について(お願い)」を公表
- 2019年10月17日石巻市・松島町(宮城県)、台風第19号による被害を受けた民間所在の歴史資料の保全を呼びかけ
- 2019年10月17日茨城県立歴史館・水戸市立博物館、台風第19号による被害を受けた民間所在の歴史資料の保全を呼びかけ
- 2019年10月17日宮城県図書館、台風19号による被害で臨時閉館中の公立図書館の情報をTwitterで発信
- 2019年10月16日埼玉県立文書館、台風第19号の被害により水損した文書を捨てないよう呼びかけ
- 2019年10月15日NPO民俗芸能を継承するふくしまの会、台風第19号により被災した郷土芸能の道具の修繕の相談を受け付け:芸能団体の被災情報の提供も呼びかけ
- 2019年10月15日宮城歴史資料保全ネットワーク、台風第19号により自宅の古文書・手紙・ハガキ、日記、写真・アルバムが水損した場合、最寄りの教育委員会や同ネットワークに相談するよう呼びかけ
- 2019年10月15日ふくしま歴史資料保存ネットワーク、関係者に対し、地域の歴史・文化遺産の滅失・廃棄を防ぐため、広く資料保全を呼びかけるよう依頼
- 2019年10月15日文部科学省、「令和元年台風第19号」による学校・社会教育施設等の被害情報等をまとめたページを公開
- 2019年10月15日令和元年台風第19号による博物館等への影響
- 2019年10月15日令和元年台風第19号による図書館への影響
- 2019年10月15日県立長野図書館、同館ウェブサイトに「台風19号による県内図書館の被害等状況」を掲載:随時更新
- 2019年10月15日歴史資料ネットワーク、「2019年台風19号被災地のみなさま、ボランティアのみなさまへ(歴史資料保全のお願い)」を公表
- 2019年10月15日新潟歴史資料救済ネットワーク、台風19号で水損被害を受けた古い書付・帳面・古いアルバム・古い道具などの修復に関し相談するよう呼びかけ
- 2019年10月15日市立小諸図書館(長野県)、台風19号による被害状況や市内の様子を記録に残すため写真を募集:同館職員が撮影した写真を館内に掲示/市長も写真を提供
- 2019年10月15日神奈川県博物館協会、台風19号による加盟館園の被害状況をTwitterで発信中
- 2019年10月15日常陸大宮市(茨城県)、文書館・歴史民俗資料館・市史編さん室で台風19号で被災した古文書・資料・民具・書画・写真などの受入・相談を受け付け
- 2019年10月15日茨城文化財・歴史資料救済・保全ネットワーク(茨城史料ネット)、台風19号による被害の発生をうけ、「豪雨災害発生にあたってのお知らせ」を公表:被災地の文化財・歴史資料の保全を支援
- 2019年10月11日宮城県図書館、東日本大震災文庫ミニ展示「震災とアート」を実施
- 2019年10月09日【イベント】第28回京都図書館大会「災害等の諸課題に立ち向かう図書館」(12/2・福知山)
- 2019年10月09日【イベント】文化財防災ネットワーク推進事業シンポジウム「地域社会と文化財 ― 身近にある文化財、それをまもり伝える意味」(12/7・東京)
- 2019年10月03日熊本県立第二高等学校、熊本地震復旧工事完成記念式典を実施:図書館を新築
- 2019年10月03日神戸大学附属図書館、資料展「阪神・淡路大震災25年 あのときとこれから」を開催
- 2019年10月03日館山市(千葉県)、ウェブサイトに「被災した歴史資料の取扱いに困ったら相談を!」を掲載:安房地域各市町の文化財担当課や博物館に相談するよう呼びかけ
- 2019年10月01日千葉歴史・自然資料救済ネットワーク、台風15号による館山市内の被害状況確認調査の結果をブログで報告
- 2019年10月01日中国・テンセント、ブラジル国立博物館のデジタルコレクションを公開
- 2019年09月26日みえ防災・減災センター等、「昭和東南海地震75年(みえ地震対策の日)シンポジウム」を開催:「みえ防災・減災アーカイブ」の体験や三重県立図書館による防災・減災関連本の貸出も
- 2019年09月25日東日本大震災津波伝承館(岩手県)がオープン
- 2019年09月24日神奈川地域資料保全ネットワーク、横浜市金沢区にて水損資料の初期対応を実施
- 2019年09月20日千葉歴史・自然資料救済ネットワーク、「停電時の湿度管理について」を発表
- 2019年09月19日岩泉町歴史民俗資料館(岩手県)、写真展「台風10号の記録・岩泉の底力」を開催:岩泉町立図書館でも「台風10号豪雨災害と復興の足跡」展を開催中
- 2019年09月19日国土地理院、ウェブ地図「地理院地図」に伊勢湾台風に関する「自然災害伝承碑」を掲載
- 2019年09月18日台風15号の影響により臨時休館中の八街市立図書館(千葉県)、給水・充電場所の八街二区コミュニティセンターに図書館の本を配置
- 2019年09月17日神奈川県博物館協会、台風15号関連の加盟館園情報をTwitterで発信中
- 2019年09月17日千葉歴史・自然資料救済ネットワーク、君津市内の被害状況確認調査の結果をブログで報告
- 2019年09月17日千葉県立図書館、台風15号による県内市町村立図書館等の被災状況を発表
- 2019年09月13日宮城歴史資料保全ネットワーク、台風15号による被害の発生を受け、被災資料の対処方法等について情報を発信
- 2019年09月13日台風15号の影響により臨時休館中の八街市立図書館(千葉県)、自主避難所の中央公民館に絵本を配置
- 2019年09月12日日本図書館協会(JLA)、災害等により被災した図書館等への復旧・復興助成 (2019年度)への募集を開始
- 2019年09月12日神奈川地域資料保全ネットワーク、台風15号による被災資料の有無について情報を収集中
- 2019年09月12日千葉歴史・自然資料救済ネットワーク、台風15号による被害状況を公表
- 2019年09月11日北海道・安平町、「胆振東部地震デジタルアーカイブ~未来へ伝えるあびらの記録~」を公開
- 2019年09月11日台風15号の影響により臨時休館中の八街市立図書館(千葉県)、自主避難所の中央公民館ロビーで新聞の最新号を提供
- 2019年09月11日千葉歴史・自然資料救済ネットワーク、台風15号の被害状況に関する情報を収集中
- 2019年09月11日神奈川県博物館協会、博物館関係の救援要請・相談等があれば連絡するよう呼びかけ
- 2019年09月10日災害記念碑デジタルアーカイブマップが公開される
- 2019年09月10日名古屋市南図書館、伊勢湾台風で被災した住民の経験や記憶を募集中:伊勢湾台風資料室展示コーナーで掲示後資料として保存
- 2019年09月10日蟹江町図書館(愛知県)、「伊勢湾台風新聞資料展」を開催
- 2019年09月10日文化財防災ネットワーク、台風15号による被害を受け「豪雨・台風が多発する時期に当たって」を発表
- 2019年09月09日オーストラリア図書館協会(ALIA)・ブルーシールドオーストラリア(BSA)、火災発生の危険性の高まりを受け“ALIA Disaster Management for Libraries Guides”を更新
- 2019年09月09日鳥取県立図書館と県内市町村立図書館が連携し「ハザードマップ展」を実施
- 2019年09月09日全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)、「九州北部豪雨 資料保存利用機関等状況確認報告」を発表
- 2019年09月05日愛知県公文書館、企画展「写真で見る あいちの地震・台風―伊勢湾台風60年―」を開催
- 2019年09月04日福島大学、附属図書館1階での福島大学震災・復興展示コーナー「東日本大震災 福島大学の記憶」開設を発表
- 2019年09月03日東日本大震災・原子力災害アーカイブ拠点施設の名称は「東日本大震災・原子力災害伝承館」に
- 2019年09月02日三重県立図書館、県内の公立・大学図書館等と連携し「伊勢湾台風60年」関連本の展示を実施
- 2019年08月29日文化財防災ネットワーク、九州北部・山陽地方の豪雨を受け「豪雨・台風が多発する時期に当たって」を発表
- 2019年08月27日中国国家博物館の館内に消防署が開設:中国国内の博物館では初
- 2019年08月26日益城町図書館(熊本県)、熊本地震で受けた被害の復旧工事のため2019年8月24日から8月27日まで臨時休館中
- 2019年08月26日石巻市図書館(宮城県)、仮設住宅団地を巡回する移動図書館車「ひより号」の運行を終了
- 2019年08月20日【イベント】郡上市歴史資料館(岐阜県)開館1周年記念フォーラム(8/25・郡上):展示「大災害を乗り越えて~北町大火100年・伊勢湾台風60年~」も開催中
- 2019年08月20日愛知県・名古屋市内の伊勢湾台風60年事業を対象とした「伊勢湾台風60年スタンプラリー」が開催中:図書館・博物館・公文書館等で実施される関連展示等も
- 2019年08月16日文部科学省、「平成30年度文部科学白書」を公開
- 2019年08月15日【イベント】伊勢湾台風60年事業「伊勢湾台風から60年次世代につなぐ防災・減災フォーラム」(8/20・岐阜)
- 2019年08月13日【イベント】防災推進国民大会2019セッション「東日本大震災のアーカイブと教訓の活用・発信」(10/19・名古屋)
- 2019年08月13日宮城県図書館、東日本大震災文庫ミニ展示「震災と学校」を実施
- 2019年08月08日文化庁、「国宝・重要文化財の防火設備等の緊急状況調査結果(アンケート調査結果)」を発表
- 2019年08月07日熊本地震デジタルアーカイブ、掲載資料数が10万件に
- 2019年08月06日桑名市立中央図書館(三重県)、第14回「昭和の記憶」収集資料展「伊勢湾台風60年 防災意識につなぐ」を開催
- 2019年08月06日和歌山大学図書館、研修会「資料を救う-水損資料への対応」を開催
- 2019年08月01日2017年10月の台風21号による被害で臨時休館中の式年遷宮記念せんぐう館(三重県)が再開へ
- 2019年07月29日岡山県、平成30年7月豪雨災害に係る写真及び動画の提供を呼びかけ:収集データは岡山県立図書館・デジタル岡山大百科で保存
- 2019年07月26日米・LYRASISが実施する資金助成プログラム“Catalyst Fund”の2019年の助成対象として5件のプロジェクトが選定される
- 2019年07月22日市民参加型翻刻プラットフォーム「みんなで翻刻」がリニューアル公開:AIによる「くずし字」自動認識機能を搭載
- 2019年07月17日Europeana Collectionsで文化遺産への脅威に焦点を当てたオンライン展示“Heritage at Risk”が公開される
- 2019年07月12日愛知県図書館、企画展示「伊勢湾台風60年 あいちの災害と防災のこれから」を開催中
- 2019年07月05日【イベント】2019年度岡山史料ネット総会・活動報告会「西日本豪雨と被災資料の救出保全」(7/28・岡山)
- 2019年07月04日国立研究開発法人防災科学技術研究所(NIED)、「令和元(2019)年 梅雨期・台風期 クライシスレスポンスサイト」を公開
- 2019年07月04日文化財防災ネットワーク、「豪雨・台風が多発する時期に当たって」を発表
- 2019年07月03日【イベント】歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業東北大学拠点シンポジウム「歴史が導く災害科学の新展開Ⅲ―日本の災害文化―」(7/21・仙台)
- 2019年06月26日岡山県立図書館、展示「西日本豪雨から1年~岡山の現在~」を開催中
- 2019年06月24日倉敷市立真備図書館(岡山県)、2019年7月23日から真備公民館内で一部図書館業務を開始
- 2019年06月21日全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)、「山形県沖地震 資料保存利用機関等被災状況」を発表
- 2019年06月21日新潟県立図書館、山形県沖地震の発生をうけ、県内の公共図書館の開館状況を発表
- 2019年06月20日国土地理院、ウェブ地図「地理院地図」への「自然災害伝承碑」情報の掲載開始
- 2019年06月20日山形県立図書館、山形県沖地震の発生をうけ、県内の公共図書館の開館状況を発表
- 2019年06月19日NPO法人歴史資料継承機構じゃんぴん、山形県沖を震源とする地震に伴う歴史資料保全について声明を発表
- 2019年06月19日新潟歴史資料救済ネットワーク、山形県沖を震源とする地震の発生を受け、震災で保管が困難になった紙に書かれた古い記録・古い道具等に関する相談を受け付けると発表
- 2019年06月19日文化財防災ネットワーク、山形県沖を震源とする地震による文化財関係の被災等に関する情報を収集中
- 2019年06月19日文部科学省、「山形県沖を震源とする地震」による文部科学省関係施設等の被害情報をまとめたページを公開
- 2019年06月19日国立研究開発法人防災科学技術研究所(NIED)、「2019年6月18日 山形県沖で発生した地震に関するクライシスレスポンスサイト」を公開
- 2019年06月19日新潟県地域史研究ネットワーク、山形県沖を震源とする地震の発生を受け、事務局の新潟県立歴史博物館で文化財レスキューの準備があると発表
- 2019年06月18日【イベント】国際シンポジウム「デジタル化する歴史災害研究」(7/20・東京)
- 2019年06月17日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)、「テーマ別検索」を公開
- 2019年06月11日宮城県図書館、東日本大震災文庫ミニ展示「震災と交通」を実施
- 2019年06月10日福島県立図書館、福島県文化財センター白河館の移動展示「はま・なか・あいづ再生史-遺跡に残された生活環境再建へのあしあと」を開催中
- 2019年06月07日【イベント】歴史資料ネットワーク2019年度シンポジウム「2018年水害被災地の資料保全活動―西日本豪雨・台風21号―」(7/21・神戸)
- 2019年06月07日名古屋市南図書館、伊勢湾台風被災60年の節目にあたり『名古屋市南図書館伊勢湾台風資料室だより』を発行
- 2019年06月04日神戸大学附属図書館、CiNii Booksから「震災文庫」のデジタル化資料が利用できるようになったと発表
- 2019年05月31日「平成30年7月豪雨」の被害を受け休館していた宇和島市立簡野道明記念吉田町図書館(愛媛県)が再開
- 2019年05月28日島原市(長崎県)、松平文庫「いのりの日」特別展「あの日の記憶1792.4.1」を開催:「雲仙・普賢岳噴火災害」の犠牲者を慰霊する「いのりの日」にあわせ
- 2019年05月27日熊本大学と凸版印刷、熊本城崩落石材の位置特定作業を効率化:崩落前に取得したデジタルアーカイブデータを活用
- 2019年05月14日平成30年7月豪雨の被害を受け長期休館中の大洲市立図書館肱川分館(愛媛県)、2019年6月1日から再開
- 2019年05月07日平成30年7月豪雨の被害を受け復旧工事のため縮小開館中の大洲市立図書館(愛媛県)、2019年6月中旬からの全面開館を発表
- 2019年04月26日公民館と図書館の機能を併せ持つ「南三陸町生涯学習センター」(宮城県)が開館
- 2019年04月26日防災科学技術研究所の「地域防災Web」に、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)のAPIを利用した新機能が実装
- 2019年04月18日国際図書館連盟(IFLA)、フランス・ノートルダム大聖堂の火災被害を受けて声明を発表
- 2019年04月18日岡山史料ネット、ウェブサイトを開設:ニュースレターも創刊
- 2019年04月17日熊本大学附属図書館、「熊本地震ライブラリ」タブロイド資料の利用提供を開始
- 2019年04月12日大津町立おおづ図書館(熊本県)、展示「あの日の記憶あの日の記録 熊本地震から3年」を開催中
- 2019年04月10日熊本県立図書館、「熊本地震から3年 がんばるけん! くまもとけん!」展を開催中
- 2019年04月08日平成30年北海道胆振東部地震の被害を受けたむかわ町立穂別図書館(北海道)が2019年4月3日に通常開館を再開
- 2019年04月03日大阪北部地震による被害を受け休館中の寝屋川市立中央図書館(大阪府)、臨時図書室を開室
- 2019年04月01日大阪府立中之島図書館、大阪府北部を震源とする地震により利用停止となっていたすべての資料の利用を再開
- 2019年03月20日地震史料翻刻プロジェクト「みんなで翻刻」、東京大学地震研究所図書室所蔵の古文書495点の翻刻完了を発表
- 2019年03月14日「平成30年北海道胆振東部地震」の被害を受け休館中のむかわ町穂別地球体験館(北海道)、2019年3月31日をもって閉館
- 2019年03月14日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に、「岩手県の自然災害と東日本大震災に関する資料リポジトリ」を追加
- 2019年03月12日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に、国立国会図書館収集震災関係チラシ等及び3.11いわてNPOチラシアーカイブを追加
- 2019年03月12日盛岡市立図書館・盛岡市渋民図書館、東日本大震災に関する展示を実施
- 2019年03月11日気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館(宮城県)がオープン
- 2019年03月11日【イベント】公開フォーラム「被災地と史料をつなぐ―歴史資料の被災状況と保存技術の共有―」(3/16・仙台)
- 2019年03月11日岩手県立図書館、図書館映画会「証言記録 東日本大震災 第19回 岩手県大船渡市~静かな湾に押し寄せた大津波~」を上映:企画展「岩手の災害史」のギャラリートークや震災当日の様子を写真で紹介しながら館内を回る「図書館さんぽ」も実施
- 2019年03月11日宮城県図書館、東日本大震災文庫展IX「災害にそなえる―今こそ あらためて カクニンしよう―」、震災文庫ミニ展示「災害にそなえる」 、音と映像のフロア企画展示「3.11特集-地震・津波、原発事故、防災関連資料展示-」 を実施
- 2019年03月08日山形県立図書館、「3.11を忘れない・・・。」展を開催中
- 2019年03月08日青森市民図書館、「被災地を思う朗読会」を開催:「東日本大震災から8年」をテーマとした展示も実施中
- 2019年03月08日釜石市立図書館(岩手県)、企画展「未来へ発進~震災から8年 変わりゆく釜石~」を開催
- 2019年03月06日熊本市立図書館、「熊本地震展」を実施中
- 2019年03月05日宮城県図書館、一般展示「災害にそなえる」を実施
- 2019年03月05日平成30年北海道胆振東部地震の被害により臨時休館中のむかわ町立穂別図書館(北海道)、4月開館にむけ準備中であると発表
- 2019年03月04日リアス・アーク美術館(宮城県)、休館日の3月11日、常設展「東日本大震災の記録と津波の災害史」のみ無料で観覧可能とすると発表
- 2019年03月04日八戸市水産科学館(青森県)、「地震津波写真展」を開催中
- 2019年03月04日芦屋町歴史民俗資料館(福岡県)、企画展「8年目の3.11ー大津波から甦る財(たから)たちー」を開催中
- 2019年03月04日福島県立博物館、特集展「震災遺産を考える」を開催中
- 2019年02月28日宮城県図書館、新聞・雑誌室においてミニ展示「震災復興と防災」を実施
- 2019年02月22日北海道立図書館、「H31年2月21日、胆振地方中東部地震の被害状況について」を発表
- 2019年02月18日全国文学館協議会、第7回(2018年度)共同展示「3.11 文学館からのメッセージ」を全国の28の文学館で実施すると発表
- 2019年02月08日宮城県図書館、東日本大震災文庫ミニ展示「海外から見た震災/外国語で読む震災」を実施
- 2019年02月05日東京大学総合図書館、地震・火災などのかわら版や鯰絵などからなる「石本コレクション」のウェブサイトを公開:「石本コレクションII」のデジタル画像を新規追加
- 2019年02月05日岡山県立記録資料館、「平成30年7月豪雨」で被害を受けた機関への支援活動内容をまとめた資料を公開
- 2019年02月01日静岡県立裾野高等学校、英訳した日本の絵本6冊をイラク・モスルの図書館に寄贈
- 2019年01月29日Association of University Presses(AUPresses)、ブラジル国立博物館の火災で資料が失われた図書館に図書を寄贈
- 2019年01月29日岩手県立図書館、企画展「岩手の災害史」を開催
- 2019年01月17日須賀川市民交流センターtette(福島県)がオープン
- 2019年01月17日神戸大学附属図書館、企画展「災害の記憶を伝える ―神戸の地震・風水害―」を開催中
- 2019年01月17日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)、 トップページで阪神・淡路大震災の写真を紹介
- 2019年01月17日神戸市立灘図書館、神戸大学・失われた街模型復元プロジェクトが作成した阪神・淡路大震災前の街の復元模型の常設展示を開始
- 2019年01月11日倉敷市立中央図書館(岡山県)、平成30年7月豪雨の被害を受けた真備地区への移動図書館の運行を開始
- 2019年01月09日阪神・淡路大震災に関するデジタルアーカイブがFacebook上で公開:約2,500点が閲覧可能
- 2019年01月08日【イベント】日本図書館研究会第60回(2018年度)研究大会(2/16-17・京都)
- 2019年01月08日南三陸町図書館(宮城県)、NPO法人から寄贈を受けた移動図書館車の試験運行を開始
- 2019年01月07日【イベント】歴史資料ネットワーク2018年度シンポジウム「地域歴史資料の魅力―集う・学ぶ・活かす―」(2/23・大阪)
- 2018年12月28日「平成30年7月豪雨」の被害を受け休館中の宇和島市立簡野道明記念吉田町図書館(愛媛県)、2019年1月4日から吉田公民館内で臨時開館
- 2018年12月20日Google Arts & Cultureで火災前のブラジル国立博物館内部を閲覧できるバーチャルツアーが公開
- 2018年12月19日新・名取市図書館(宮城県)がオープン
- 2018年12月13日平成30年7月豪雨の被害を受けた宇和島市立吉田中学校図書館(愛媛県)、再開に向けて作業中(記事紹介)
- 2018年12月12日大阪府立中之島図書館、大阪府北部を震源とする地震により利用停止となっていた資料のうち一部の閲覧を再開
- 2018年12月03日2016年熊本地震の影響で開館が遅れていた熊本市立熊本博物館がリニューアルオープン
- 2018年11月30日2016年熊本地震の影響で休館していた横井小楠記念館、資料館の通常公開を再開
- 2018年11月30日東京電力ホールディングス株式会社、東京電力廃炉資料館を開館
- 2018年11月27日中国・テンセント、ブラジル国立博物館と協力しデジタル博物館を構築することを発表
- 2018年11月27日【イベント】シンポジウム「地域歴史資料救出の先へⅡ」(12/2・いわき)
- 2018年11月26日阪神大水害デジタルアーカイブが公開される
- 2018年11月26日【イベント】公開シンポジウム「地域の歴史文化資料の救済と連携」(12/22・千葉)
- 2018年11月21日2014年神城断層地震震災アーカイブが公開される
- 2018年11月16日【イベント】2014年長野県神城断層地震震災アーカイブ一般発表会(11/21・長野)
- 2018年11月14日【イベント】平成30年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-震災の記録を伝える~自然災害と防災教育-(1/11・仙台)
- 2018年11月12日市貝町立図書館(栃木県)、平成30年台風第24号による蔵書の被害を受けて住民に寄贈を呼びかけた漫画の貸出を開始
- 2018年11月12日宮城県図書館、東日本大震災文庫ミニ展示「震災と家族」を実施
- 2018年11月09日徳島市のイベント「マチ★アソビ」のチャリティーオークションの収益金で購入・作成された移動図書館車が南三陸町図書館(宮城県)に寄贈される:2018年11月9日から献本キャラバンを開始
- 2018年11月05日【イベント】日本・エクアドル外交関係樹立100周年記念国際シンポジウム「『2016エクアドル地震』による被災文化財支援を考える」(11/11・東京)
- 2018年11月02日平成30年北海道胆振東部地震の被害を受けたむかわ町四季の館まなびランド図書室(北海道)が、2018年11月1日に業務を再開
- 2018年11月01日平成30年台風第21号の被害を受けた岸和田市立図書館(大阪府)が、2018年11月1日に業務を再開
- 2018年10月30日大阪大学附属図書館、館報『大阪大学図書館報』52巻1号を公開:「6.18大阪府北部地震 被害状況と復旧に向けた取り組み」を特集
- 2018年10月23日大阪大学附属図書館、大阪府北部地震の被害を受けた生命科学図書館の書架復旧工事の完了を発表:従来通りのサービスを開始
- 2018年10月22日北海道立文書館、文書等保存利用研修会「水ぬれ資料を救おう~被災資料の救出と日頃の備え」を開催
- 2018年10月19日【イベント】日本学術会議社会学委員会東日本大震災後の社会的モニタリングと復興の課題検討分科会主催公開シンポジウム「震災・復興資料の収集・アーカイブズ化の現状と今後の課題」(11/10・郡山)
- 2018年10月18日【イベント】「第10回DAN(Digital Archive Network)ワークショップ」開催(11/9・東京)
- 2018年10月18日平成30年北海道胆振東部地震により閉室していた北海道安平町早来公民館図書室・追分公民館図書室が再開:郷土資料館の再開は未定
- 2018年10月15日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)、「ひなぎくを使ってみよう!」のページを公開
- 2018年10月10日インドネシア政府からの寄付金も活用して再建された気仙沼図書館(宮城県)がスラウェシ島地震の被災者に送るメッセージ・寄せ書き・募金を募集中
- 2018年10月03日北海道立図書館、平成30年北海道胆振東部地震による道内図書館(室)の閉館状況を公表
- 2018年10月02日平成30年北海道胆振東部地震の影響で休館していたむかわ町穂別博物館(北海道)が再開
- 2018年09月25日むかわ町立穂別図書館(北海道)、ボランティアにより復旧作業中
- 2018年09月20日大阪府立図書館、「平成30年北海道胆振東部地震」で被災し、大阪府及び近隣府県へ避難している住民を対象に利用者登録を実施
- 2018年09月19日国立情報学研究所(NII)、「国内参加館同士のILL(北海道地震の影響によるILLレコードの特別措置について)」を公開
- 2018年09月18日米国国立公文書館(NARA)、災害時・緊急時に事業を継続させる上で重要な記録を保存するための指針“Essential Records Guide”を公開
- 2018年09月18日米国図書館協会(ALA)、ハリケーン・フローレンスの被害を受けた図書館及び住民の支援活動を実施中であることを発表
- 2018年09月13日北海道博物館協会、「平成30年台風21号および北海道胆振東部地震による加盟館園の被災状況について」を公表
- 2018年09月13日日本図書館協会(JLA)、「北海道胆振東部地震の図書館被害について」を公表
- 2018年09月12日札幌市中央図書館、展示「余震にそなえる~防災を知る」を実施中
- 2018年09月12日2018年10月1日、生涯学習センター(図書室)等との複合施設として女川町(宮城県)の新庁舎が開庁
- 2018年09月12日歴史資料ネットワーク、「2018年台風21号および北海道胆振東部地震被災地のみなさま、ボランティアのみなさまへ(歴史資料保全のお願い)」を発表
- 2018年09月11日北海道博物館協会、加盟館園の被災状況調査を実施
- 2018年09月10日宮城県図書館、東日本大震災文庫ミニ展示「震災から考える“備え”」を実施
- 2018年09月10日むかわ町(北海道)の避難所に穂別地球体験館及び図書館からの絵本やアナログゲームを配置
- 2018年09月10日文化財防災ネットワーク、平成30年台風第21号および平成30年北海道胆振東部地震による文化財被災情報を収集中
- 2018年09月07日【イベント】国立国会図書館(NDL)、防災推進国民大会2018セッション「震災記録のポータルサイト~使ってみよう東日本大震災アーカイブ」を開催(10/14・東京)
- 2018年09月07日平成30年北海道胆振東部地震による博物館等への影響
- 2018年09月07日西日本自然史系博物館ネットワーク、「2018年9月4日台風21号に伴う被害状況について」を公表
- 2018年09月07日全国科学博物館協議会(JCSM)、平成30年台風21号及び平成30年北海道胆振東部地震による加盟館園の被害状況等を収集中
- 2018年09月07日日本図書館協会(JLA)、「被災図書館の方へ」をウェブサイトのお知らせ欄に再掲
- 2018年09月07日平成30年北海道胆振東部地震による図書館への影響
- 2018年09月07日国立研究開発法人防災科学技術研究所(NIED)、「平成30年北海道胆振東部地震 クライシスレスポンスサイト」を公開
- 2018年09月07日文部科学省、「平成30年北海道胆振東部地震」による学校・社会教育施設等の被害情報をまとめたページを公開
- 2018年09月07日京都府立図書館、「台風21号による京都府内の図書館の被害について(9月6日公表)」を発表
- 2018年09月06日平成30年7月豪雨で被害を受けた福知山市立図書館大江分館(京都府)、臨時図書館を開設
- 2018年09月05日平成30年台風第21号による博物館等への影響
- 2018年09月05日平成30年台風第21号による図書館への影響
- 2018年09月05日Wikipedia、ブラジル国立博物館の火災被害を受け、Wikimedia Commonsへの同館コレクションの写真のアップロードを呼びかけ
- 2018年09月05日西予市(愛媛県)、「愛媛県西予市役所の水損行政文書レスキューと関連資材支援のお願い」を公表
- 2018年09月05日陸前高田市(岩手県)、震災拾得物等返還促進事業「思い出の品」を再開
- 2018年09月05日陸前高田市立図書館(岩手県)、移動図書館はまゆり号の運行再開
- 2018年09月04日2018年8月27日に発生した豪雨により館内の一部が利用できなくなっていた世田谷区立深沢図書館(東京都)が全面開館
- 2018年09月03日国立国会図書館(NDL)と国立研究開発法人防災科学技術研究所(NIED)、連携協力に関する協定を締結
- 2018年08月31日岩手県、陸前高田市内に整備中の「東日本大震災津波伝承館」の愛称を「いわて TSUNAMI メモリアル」に決定
- 2018年08月29日川西市立中央図書館(兵庫県)、大阪府北部で発生した地震の影響による天井改修工事が終了し全フロアでの開館を再開
- 2018年08月27日名取市図書館(宮城県)、2018年8月31日をもって「どんぐり子ども図書室」「どんぐり・アンみんなの図書室」でのサービスを終了:新図書館開館準備のため
- 2018年08月17日鳥取県立図書館、「平成30年7月豪雨 被災地応援観光パンフレット配布事業」を開催
- 2018年08月17日大洲市立肱川風の博物館・歌麿館(愛媛県)、一部営業再開:「西日本豪雨 災害写真展」も開催中
- 2018年08月15日【イベント】奈良県立図書情報館、災害防災文庫開設記念講演会「~築・土・構・木~ 奈良を襲った大水害の記憶と教訓」を開催(8/19・奈良)
- 2018年08月10日名古屋市鶴舞中央図書館、報告会「震災からの復興支援~陸前高田市立図書館への司書派遣報告」を開催
- 2018年08月09日全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)、内閣総理大臣宛に「平成30年7月豪雨被災地における公文書等の保全・保存に関する要望書」を提出
- 2018年08月08日岐阜県博物館協会、平成30年7月豪雨で水損被害を受けた写真の修復作業を実施中
- 2018年08月06日吹田市立図書館山田分室(大阪府)、大阪府北部を震源とする地震により利用不可となっていたエレベーターが復旧:一部近付けなかった本棚も利用可に
- 2018年08月06日【イベント】平成30年度公文書館機能普及セミナー in 静岡「災害と公文書管理」(10/4・静岡)
- 2018年08月06日日本図書館協会(JLA)、平成30年7月豪雨による図書館災害復興支援に特化した指定寄附金の募集開始
- 2018年08月06日高梁市立図書館(岡山県)、平成30年7月豪雨の影響で休止していた移動図書館の運行を再開
- 2018年08月03日坂町立図書館(広島県)、館内での留守家庭児童会実施のため、2018年8月1日から利用者サービスが貸出し・返却のみに
- 2018年07月25日米・ライス大学、ハリケーン・ハービーに関する「記憶」を収集・保存・提供するデジタルアーカイブ“Harvey Memories Project”を公開
- 2018年07月25日大洲市立図書館(愛媛県)、本館の仮再開、長浜分館・河辺分館の再開を発表:肱川分館は当分休館
- 2018年07月24日学芸出版社、学生を対象とする平成30年7月豪雨の被害による汚損本の無償交換をアナウンス
- 2018年07月24日米・ノースダコタ州最高裁判所法律図書館、送水バルブの破損により水損被害が発生
- 2018年07月24日八幡浜市教育委員会(愛媛県)、体験講習『災害にあった写真を救おう』を開催
- 2018年07月23日大洲市立博物館(愛媛県)、特別講習会「水に浸かった写真を捨てないで ~誰でも、簡単に出来る水損写真の応急処置~」を開催
- 2018年07月23日倉敷市立真備図書館・倉敷市真備歴史民俗資料館(岡山県)で水損資料への応急処置が実施される
- 2018年07月23日特定非営利活動法人映画保存協会、平成30年7月豪雨で被害を受けた8mmフィルムやビデオテープの洗浄について相談を受け付け
- 2018年07月20日山陰歴史資料ネットワーク、美郷町(島根県)で水損資料の応急処置を実施
- 2018年07月19日特定非営利法人おもいでかえる、平成30年7月豪雨で水損被害を受けた写真・アルバムの洗浄を受入
- 2018年07月19日全国学校図書館協議会(全国SLA)、「平成30年7月豪雨」により被害を受けた学校図書館への支援について発表
- 2018年07月19日西予市民図書館野村分館(愛媛県)、雑誌を避難所に貸出し:施設はクールシェアスポットとして開放
- 2018年07月19日高梁市図書館(岡山県)、平成30年7月豪雨の被災者を対象に風呂・シャワーを無料で開放している施設に図書を配置
- 2018年07月18日広島市立図書館、災害対応に役立つ情報のリンク集「平成30年7月豪雨災害情報」をウェブサイトで公開
- 2018年07月18日岡山県立記録資料館、「平成30年7月豪雨」により水損被害を受けた資料の取り扱いに関する相談を受付け
- 2018年07月18日広島大学文書館、広島市公文書館・広島県立文書館からの支援要請により、平成30年7月豪雨で水損被害を受けた学校文書の修復作業を実施
- 2018年07月17日倉敷市立図書館(岡山県)、真備図書館の被害状況を撮影した写真を公開
- 2018年07月17日東邦大学医学メディアセンター本館、平成30年7月豪雨被災地への文献複写サービスの無料提供を開始
- 2018年07月17日愛媛資料ネットがtwitterアカウントを開設し、民間所在の歴史資料の保全を呼びかけ
- 2018年07月17日京都府立図書館、「平成30年7月豪雨による京都府内の図書館の被害について」をウェブサイトで公開
- 2018年07月13日全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)、「西日本豪雨 資料保存利用機関等被災状況」をウェブサイトで公開
- 2018年07月13日日本図書館協会(JLA)、平成30年7月豪雨による図書館の臨時休館及び被害状況を公開
- 2018年07月12日愛媛県立図書館、「県内の公共図書館の休館状況について」をウェブサイトで公開
- 2018年07月12日愛媛資料ネット、「平成30年7月豪雨」により水損被害を受けた資料の修復作業を開始
- 2018年07月11日日本出版取次協会、「平成30年7月豪雨」の被災地域の書店の状況を公開
- 2018年07月11日広島県立図書館、「県内図書館の状況について」をウェブサイトで公開:ILLサービスの一時中止も発表
- 2018年07月11日国立研究開発法人防災科学技術研究所(NIED)、「平成30年7月豪雨 クライシスレスポンスサイト」を公開
- 2018年07月11日文部科学省、「平成30年7月豪雨」による学校・社会教育施設等の被害情報をまとめたページを公開
- 2018年07月10日久留米市(福岡県)、ウェブサイトに「被災した歴史資料の保管について」を掲載し、民間所在の歴史資料の保全を呼びかけ
- 2018年07月10日「平成30年7月豪雨」による博物館等への影響
- 2018年07月10日広島県立文書館、「平成30年7月豪雨」により水損被害を受けた紙資料や写真などの取り扱いに関する相談を受付け
- 2018年07月10日歴史資料ネットワーク、「2018年西日本豪雨まとめ」を公開:大阪北部地震からの緊急事務局体制を当面継続
- 2018年07月10日東京文化財研究所、水損資料の取扱に関する資料をウェブサイトに再掲
- 2018年07月10日文化財防災ネットワーク、平成30年台風第7号と前線等による大雨の被害を受けた文化財に関する情報の提供を呼びかけ
- 2018年07月10日日本図書館協会(JLA)、平成30年台風第7号と前線等による大雨の被害を受けた図書館に関する情報の提供を呼びかけ
- 2018年07月09日平成30年台風第7号と前線等による大雨の図書館への影響
- 2018年07月09日鳥取県立図書館、「大雨に伴う県内市町村立図書館の開館状況について」をウェブサイトで公開
- 2018年07月09日岡山史料ネット、民間所在の歴史資料の保全を呼びかけ
- 2018年07月06日富岡町図書館(福島県)にて、茨城大学学生による図書館を魅力的な空間にするプロジェクトが実施中
- 2018年06月28日文部科学省、2018年6月18日に大阪府北部で発生した地震による学校・社会教育施設等の被害情報をまとめたページを公開
- 2018年06月28日日本医学図書館協会(JMLA)、2018年6月18日に大阪府北部で発生した地震の被災地に文献複写の無償提供等により支援を行なっている会員館の情報を掲載するページを公開
- 2018年06月26日大阪府立中之島図書館、「平成30年大阪府北部を震源とする地震に関する情報」をまとめたページを公開
- 2018年06月26日宮城県図書館、東日本大震災文庫ミニ展示「行って見て聴く 震災と今」を実施
- 2018年06月25日浦安市(千葉県)と米・ハーバード大学ライシャワー日本研究所、震災アーカイブに関する覚書を締結
- 2018年06月22日全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)、「大阪北部地震 資料保存利用機関等被災状況」を公表
- 2018年06月21日米国国立医学図書館(NLM)、災害時医療・公衆衛生に関するデータベース“Disaster Lit”を公開
- 2018年06月21日日本出版取次協会、2018年6月18日に大阪府北部で発生した地震の被災地域の書店の状況を公開
- 2018年06月21日日本図書館協会(JLA)、大阪府北部で発生した地震で震度5強の揺れのあった大阪府・京都府内の公共図書館に関する情報を掲載
- 2018年06月20日2018年6月18日に大阪府北部で発生した地震による博物館等への影響(2)
- 2018年06月20日歴史資料ネットワーク、大阪府北部で発生した地震をうけ、緊急事務局体制に移行
- 2018年06月20日西日本自然史系博物館ネットワーク、大阪府北部を震源とする地震による自然史系博物館の被害情報を発表、情報及び相談を受け付け
- 2018年06月20日国立研究開発法人防災科学技術研究所(NIED)、「平成30年(2018年)大阪府北部を震源とする地震 クライシスレスポンスサイト」を公開
- 2018年06月20日文化財防災ネットワーク、大阪府北部を震源とする地震に関連する文化財被災情報を収集中
- 2018年06月19日2018年6月18日に大阪府北部で発生した地震による図書館への影響(3)
- 2018年06月18日南丹市(京都府)、同市の公衆無線LANサービス「Nantan Free Wi-Fi」の災害時用ネットワークを開放
- 2018年06月18日2018年6月18日に大阪府北部で発生した地震による図書館への影響(2)
- 2018年06月18日2018年6月18日に大阪府北部で発生した地震による博物館等への影響
- 2018年06月18日2018年6月18日に大阪府北部で発生した地震による図書館への影響
- 2018年06月14日国土交通省近畿地方整備局六甲砂防事務所 、阪神大水害(1938年)に関する情報・資料の提供を呼びかけ:「阪神大水害デジタルアーカイブ」を年内に公開へ
- 2018年06月11日大槌町(岩手県)の町立図書館等を含む大槌町文化交流センター「おしゃっち」がオープン
- 2018年06月11日【イベント】歴史資料ネットワーク2018年度総会・シンポジウム「地域歴史資料の魅力―集う・学ぶ・活かす―」(7/8・西宮)
- 2018年06月11日国土交通省、ハザードマップポータルサイト「重ねるハザードマップ」での「洪水浸水想定区域(想定最大規模)」の表示を開始
- 2018年05月28日文化財防災ネットワーク、動画「文化財防災マニュアル~汚損紙資料のクリーニング処置例~」の冊子版PDFを公開
- 2018年05月18日【イベント】シンポジウム 『歴史が導く災害科学の新展開II -人の記録、自然の記憶-』(6/16・仙台)
- 2018年05月11日文化財防災ネットワーク、「地域防災計画における文化財等の保全に関する記載一覧および抜粋」を更新:指定都市の情報も追加
- 2018年04月23日宮古市崎山貝塚縄文の森ミュージアム(岩手県)、「よみがえる文化財~修復を終えた津軽石盛合家所蔵美術品~」展を開催
- 2018年04月23日名取市(宮城県)、新図書館のネーミングライツ・パートナーを募集へ
- 2018年04月20日大槌町(岩手県)の町立図書館等を含む大槌町文化交流センター「おしゃっち」、2018年6月10日オープンへ
- 2018年04月16日熊本大学附属図書館、「熊本地震ライブラリ」ファイリング資料を公開
- 2018年04月13日大田市(島根県)、民間所在の歴史資料の保全を呼びかけ
- 2018年04月13日東日本大震災で被害を受けた涌谷町(宮城県)の涌谷公民館図書室「ワクワク来(らい)ぶらり」が再開
- 2018年04月13日【イベント】NPO法人宮城歴史資料保全ネットワーク講演会「宮城資料ネットの15年をふりかえって」(6/3・仙台)
- 2018年04月11日九州国立博物館、文化交流展特集展示「災害に学ぶ・備える 熊本地震と文化財レスキュー」を開催中
- 2018年04月11日朝倉市秋月博物館(福岡県)、特集展「災害の記憶展‐復興への兆し」を開催中:平成29年7月九州北部豪雨に関する特集展
- 2018年04月06日神戸市、阪神・淡路大震災関連文書の整理作業を終了
- 2018年04月05日東日本大震災後に休館していた富岡町図書館(福島県)が再開
- 2018年04月02日宮城県、「東日本大震災による被災文化財等の復旧・復興の記録(中間報告)」を公表
- 2018年04月02日文化財防災ネットワーク、動画「文化財防災マニュアル~汚損紙資料のクリーニング処置例~」を公開
- 2018年04月02日気仙沼市立気仙沼図書館(宮城県)、新図書館が開館
- 2018年03月29日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に、「熊本地震デジタルアーカイブ」を追加
- 2018年03月23日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に、「いわて震災津波アーカイブ~希望~」を追加
- 2018年03月23日『UNESCO・ICCROMによる非常時における文化財の救出と保全の手引き』が刊行され、京都国立博物館のウェブサイトで公開
- 2018年03月16日【イベント】シンポジウム「ふくしまの未来へつなぐ、伝えるⅡ ―地元から立ち上がる資料保全と歴史叙述―」(4/21・郡山)
- 2018年03月12日宮城県図書館、東日本大震災文庫展VIII「震災ボランティアを知る」、一般展示「支えあい・助けあい」を開催
- 2018年03月09日国際図書館連盟(IFLA)、災害のリスクや影響を軽減するために図書館が果たす役割に関するブリーフィングペーパーを公開
- 2018年03月09日福島県立博物館、特集展「震災遺産を考える -災害の歴史と東日本大震災-」を開催
- 2018年03月08日みえ防災・減災アーカイブ、Yahoo!天気・災害「災害カレンダー」と連携開始
- 2018年03月05日オーストラリア国立大学チフリー図書館、洪水による浸水被害のため所蔵資料に水損被害が発生
- 2018年03月05日岩手県立博物館、地域展「明日につなぐ気仙のたからもの―津波で被災した陸前高田資料を中心に―」を開催中
- 2018年03月02日立川市中央図書館(東京都)、「東日本大震災被災地図書館写真展」を開催
- 2018年03月02日米・カリフォルニア州立図書館、天井の水漏れにより約250冊の貴重書が水損被害
- 2018年03月02日日立市立十王図書館・南部図書館(茨城県)、東日本大震災や防災関連の展示を実施
- 2018年03月02日岩手県立図書館、ミニ展示「あの日を思い出す3.11」を実施
- 2018年03月01日内閣府の大規模災害情報の収集・保存・活用方策に関する検討会、「大規模自然災害情報の収集・保存・活用方策の方向性について(報告)」を公開
- 2018年02月21日カンタベリー大学、ニュージーランド地震に関するデジタルアーカイブ“QuakeStudies”をリニューアル:機能の改善やCCライセンスの付与など
- 2018年02月20日宮城県図書館、ミニ展示「あの日から7年 復興の姿とこれからの備え」を実施
- 2018年02月15日福井県文書館、北陸地方の大雪を受け、民間所在の歴史資料の保全を呼びかけ
- 2018年02月09日北陸地方の大雪の影響で福井県内の公立図書館数館が休館
- 2018年02月09日東松島市図書館(宮城県)、東日本大震災に関する俳句・短歌を募集:作品は図書館で保存
- 2018年02月09日宮城県図書館、東日本大震災文庫ミニ展示「震災と食」を実施
- 2018年01月30日津波復興祈念資料館「閖上の記憶」(宮城県)、恒久的活動を目指すため、移転に伴うプレハブ購入資金の一部をクラウドファンディングで募集へ
- 2018年01月26日全国文学館協議会、第6回(2017年度)共同展示「3.11 文学館からのメッセージ」を全国の29の文学館で開催
- 2018年01月17日国際図書館連盟(IFLA)、「グローバルヘルス」「災害時健康」に関するエビデンスについての研究グループを設置
- 2018年01月17日福島県、「東日本大震災・原子力災害アーカイブ拠点施設」の概要を発表
- 2018年01月17日神戸芸術工科大学情報図書館、図書展示「災害とわたしたち~震災関連図書・写真展示~」を開催
- 2018年01月16日神戸大学附属図書館、企画展「阪神・淡路大震災と地域の復興 ―23年目の神戸と地域・コミュニティの課題―」を開催
- 2018年01月16日「第3回全国史料ネット研究交流集会」の報告書が公開
- 2018年01月12日【イベント】うつくしまふくしま未来支援センター仙台シンポジウム「ほんとの空が戻る日までー震災の記録と教訓を残し、未来に活かすー」(2/24・仙台)
- 2018年01月12日熊本県、「平成29年度文化財レスキュー市民サポーター養成講座」を開催
- 2018年01月12日岩手県立図書館、郷土雑誌の震災関連記事索引を更新
- 2018年01月11日【イベント】国際研究交流集会「災害国におけるアーカイブズ保存のこれから-技術交流・危機管理から地方再生へ」(2/6・立川)
- 2017年12月21日台風・長雨により蔵書の水損被害を受けた男木島図書館(香川県)、屋根の改修を目的としたクラウドファンディングを実施中
- 2017年12月18日国土交通省、「震災を風化させないプロジェクト~震災の記録・記録の見える化への取り組み~」を発表
- 2017年12月11日宮城県図書館、東日本大震災文庫ミニ展示「震災と地震」を実施
- 2017年12月08日韓国・浦項工科大学校、浦項地震からの復旧作業のため図書館を利用できなかった同じ市内の韓東大学校の学生に対し図書館を開放
- 2017年12月05日日本赤十字社と米・ハーバード大学ライシャワー日本研究所、デジタルアーカイブのメタデータ連携に関する覚書を締結
- 2017年11月28日多賀城市(宮城県)と米・ハーバード大学ライシャワー日本研究所、震災アーカイブに関する覚書を締結
- 2017年11月20日韓国・浦項市立図書館、地震により延期となった大学修学能力試験受験者を支援するため休館せずに学習室を開放
- 2017年11月16日福岡市総合図書館の施設の管理にかかる指定管理者「よかたい図書館共同事業体」、「平成29年7月九州北部豪雨」の被害を受けた朝倉市図書館(福岡県)に図書150冊を寄贈
- 2017年11月15日人と防災未来センター(兵庫県)、所蔵資料の中からピックアップしたモノ資料の写真と、それにまつわるエピソード・関連情報が見られる「震災資料語り~ものがたり~」を公開
- 2017年11月13日米・テキサス州図書館協会、ハリケーン・ハービーの被害を受けた25館への総額10万2,600ドルの助成を発表
- 2017年11月13日国立民族学博物館、「津波の記憶を刻む文化遺産 ―寺社・石碑データベース―」を公開
- 2017年11月06日落雷による火災で被害を受けた諫早市立森山図書館(長崎県)、全面開館
- 2017年11月01日富岡町アーカイブ施設検討町民会議(福島県)、東日本大震災や福島第1原発事故に関するアーカイブ施設の基本構想に係る提言書を富岡町に提出
- 2017年11月01日【イベント】平成29年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-被災県が実施する震災アーカイブの意義-(1/11・仙台)
- 2017年10月30日富岡町図書館(福島県)、2018年4月の再開館に向け、ブックキャラバン(図書見本市)及び配架予定図書に関する意見募集を実施
- 2017年10月25日「平成28年熊本地震」の影響で休館していた別府市美術館(大分県)が移転開館
- 2017年10月25日式年遷宮記念せんぐう館(三重県)、台風21号の影響により当面の間臨時休館
- 2017年10月24日北海道日本ハムファイターズ、北海道ブックシェアリングに、ファンから寄せられた書籍895冊を寄贈
- 2017年10月23日【イベント】国際シンポジウム「災害文化形成を担う地域歴史資料学の確立をめざして」(11/11-12・神戸)
- 2017年10月23日弘前大学資料館、第17回企画展「被災地と向き合う -文化財レスキューの取り組みー 」を開催
- 2017年10月17日台風18号による浸水被害のため休館していた津久見市民図書館(大分県)が再開館
- 2017年10月16日【イベント】被災地フォーラム新潟(12/2・新潟)
- 2017年10月13日【イベント】第4回全国史料ネット研究交流集会(1/20-21・岡山)
- 2017年10月11日宮城県図書館、東日本大震災文庫ミニ展示「震災と津波」を実施
- 2017年09月26日ハリケーン・ハービーに関するツイートのデータセット、米・ノーステキサス大学のDigital Libraryに搭載
- 2017年09月26日長野県千曲市の松田館火災にともなう第1回文化財救出作業が実施される
- 2017年09月22日米国図書館協会、ハリケーン・マリアやメキシコで発生した地震による被害を受けたカリブ海地域・メキシコ・プエルトリコの図書館への資金援助を発表
- 2017年09月22日津久見市民図書館(大分県)、台風18号による浸水被害のため当面の間休館:システムや古文書に被害
- 2017年09月19日米国国立医学図書館(NLM)、ハリケーン「イルマ」「ハービー」による被害への対応を支援するため、生物医学関係資料のフルテキストを期間限定で無料提供
- 2017年09月15日英国図書館情報専門家協会、暴風雨による被害を受けた世界中の図書館・情報労働者と連帯し支援する旨のメッセージを発表
- 2017年09月14日福島大学附属図書館、「震災関連アーカイブ」を公開
- 2017年09月13日米国図書館協会(ALA)、ハリケーン「イルマ」の被害を受けた図書館の復旧の取組を支援
- 2017年09月07日名古屋市博物館、伊勢湾台風による被害を伝える資料の情報を募集
- 2017年09月05日【イベント】長岡市災害復興文庫展2017記念シンポジウム「あつめる・整理する・つたえる~震災復興と図書館のアーカイブ機能~」(10/28・長岡)
- 2017年09月04日【イベント】シンポジウム「厄災の記憶 その表象可能性」(10/5・いわき)
- 2017年09月01日鳥取県立図書館・鳥取県立公文書館、鳥取大地震・鳥取県西部地震・鳥取県中部地震に関する企画展を開催
- 2017年08月31日全米人文科学基金(NEH)、ハリケーン「ハービー」の被害を受けたテキサス州とルイジアナ州の図書館等の文化機関に対して100万ドルの資金援助
- 2017年08月29日米国図書館協会、ハリケーン・ハービーの被害を受けたテキサス州で、州図書館協会や州立図書館と連携し、救援活動を支援
- 2017年08月23日福岡市総合図書館、納涼祭で「九州北部豪雨災害チャリティーバザール」を実施
- 2017年08月22日上越市役所(新潟県)第2庁舎火災により、3,300冊以上の公文書ファイルに被害
- 2017年08月15日「大槌町震災アーカイブ~つむぎ~」公開
- 2017年08月09日【イベント】シンポジウム「子どもの本の視点から震災を振り返る」(9/24・盛岡)
- 2017年08月09日大仙市アーカイブズ(秋田県)、豪雨による水損被害を受けた市内の古い文書や写真などの修復作業を実施中
- 2017年08月03日【イベント】「第9回DAN(Digital Archive Network)ワークショップ」開催(8/25・熊本)
- 2017年08月02日【イベント】シンポジウム「地域歴史資料救出の先へ」(9/2・いわき)
- 2017年08月02日倉吉博物館(鳥取県)、再開館
- 2017年07月31日熊本県立図書館、「平成28年熊本地震に係る県立図書館の被災及び復旧の取組状況(記録)」等を同館ウェブサイトで公開
- 2017年07月28日あさくらフォトプロジェクト、「平成29年7月九州北部豪雨」で被害を受けた写真の洗浄活動を開始
- 2017年07月27日【イベント】国立大学図書館協会近畿地区協会主催講演・ワークショップ「その時図書館はどう動くか?~大規模災害時における対応及び事前準備について~」(9/1・和歌山)
- 2017年07月26日茨城県立図書館で「東日本大震災記録資料展示会」開催中
- 2017年07月24日シャンティ国際ボランティア会の「いわて/みやぎ/ふくしまを走る移動図書館プロジェクト」、7月末で終了へ
- 2017年07月20日陸前高田市立図書館(岩手県)、新図書館がオープン
- 2017年07月20日米・アリゾナ州のバートン・バー中央図書館、ダウンバーストによる漏水被害のため休館中
- 2017年07月20日九州北部豪雨による被害を受けた廣瀬資料館(大分県)が運営再開
- 2017年07月19日豪雨災害により臨時休館していた朝倉市はき図書館(福岡県)が開館
- 2017年07月18日歴史資料ネットワーク、「2017年7月5日からの大雨による被災地のみなさま、ならびに災害ボランティアのみなさまへ(歴史資料保全のお願い)」を発表
- 2017年07月14日宮城歴史資料保全ネットワーク、活動を紹介する動画の英語版を公開
- 2017年07月13日米・イーストバトンルージュ郡図書館が開催した水損した写真の修復イベント(記事紹介)
- 2017年07月13日甘木歴史資料館(福岡県)、九州北部地方の豪雨で被害を受けた文化財のレスキュー活動を開始
- 2017年07月12日富士フィルム株式会社、写真やフィルムが水をかぶった場合の対処法について紹介
- 2017年07月12日朝倉市(福岡県)の美術館「共星の里」が大雨被害のため休館中
- 2017年07月12日朝倉市はき図書館(福岡県)、7月5日からの梅雨前線による九州北部地方の大雨による被害のため、しばらくの間臨時休館
- 2017年07月10日西日本自然史系博物館ネットワーク、西日本豪雨被害による自然史関連資料の被害情報及び相談を受け付け
- 2017年07月10日文化財防災ネットワーク、西日本豪雨での文化財被災情報の提供を呼びかけ
- 2017年07月07日福岡県立図書館、集中豪雨による県内等での被害の発生を受け、「防災・減災の本&Webサイト」のページを公開
- 2017年07月06日米・エルクハート公共図書館、火災の被害により休館中
- 2017年07月03日宮城県図書館、東日本大震災文庫において、展示「語る 伝える 聞く」を開催
- 2017年06月30日【イベント】第26回京都図書館大会「震災と図書館~まなぶこと・できること~」(8/7・京都)
- 2017年06月28日長野県南部を震源とする地震による学校図書館への影響(記事紹介)
- 2017年06月26日県立長野図書館、「長野県南部を震源とする地震による県内図書館への影響について」を発表
- 2017年06月21日【イベント】図書館総合展2017 フォーラム in 熊本(7/10・熊本)
- 2017年06月16日三重県、「三重県文化財防災マニュアル」をウェブサイトで公開
- 2017年06月15日岩手県の山田町立鯨と海の科学館が、2017年7月15日に再開
- 2017年06月14日熊本県、「熊本地震震災ミュージアムのあり方検討有識者会議」を設置
- 2017年06月13日神戸大学人文学研究科・東北大学災害科学国際研究所・国立歴史民俗博物館、「歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業」に関する連携・協力協定を締結
- 2017年06月07日名古屋市南図書館、伊勢湾台風常設パネル展示「地域の地形、歴史から防災を学ぶ」を開催:学区による被害状況の差に着目
- 2017年06月07日いわて連携復興センター、「3.11 いわてNPOチラシアーカイブ」を公開:岩手県で活動した県内の支援団体発行のチラシ等を収集
- 2017年06月07日国土交通省、ハザードマップポータルサイトの改良を発表
- 2017年06月06日上越市立高田図書館(新潟県)、公文書センター所蔵資料出前展示「江戸時代に発生した大火:高田城下編」を開催中:2016年12月の糸魚川大火を受けて
- 2017年06月06日【イベント】シンポジウム「ふくしまの未来へつなぐ、伝える ―歴史・文化・震災遺産の保全と活用の今―」(6/17・郡山)
- 2017年06月05日ODILO社、洪水被害を受けたペルーの子どもを対象に教育関連のデジタルコンテンツを無償提供
- 2017年06月05日福島大学うつくしまふくしま未来支援センター、『ふるさとを 想う まもる つなぐ-地域の大学と町役場の試み-』を刊行しウェブサイトで公開
- 2017年06月01日原子力産業新聞、「もうひとつ先の私たちへ。-07震災で歴史を分断するべからず」を掲載:福島県内での地域資料保全活動や今後の課題等
- 2017年05月26日米・ハーバード大学ライシャワー日本研究所、インフォコム株式会社とデジタルアーカイブに関する共同研究についての覚書を締結
- 2017年05月25日国文学研究資料館と茨城大学地球変動適応科学研究機関、 歴史資料を活用した防災・気候変動の研究に関する連携協定を締結
- 2017年05月22日【イベント】歴史資料ネットワーク2017年度総会シンポジウム「被災資料整理ボランティアのあり方を考える」(7/9・大阪)
- 2017年05月09日鳥取県立図書館、県外図書館との協働企画展示 鳥取県中部地震復興支援『とっとりで待っとりますキャンペーン』の実施報告を公開
- 2017年05月08日【イベント】フォーラム なぜアーカイブズは必要なのか Part.2「地方再生に向けた公文書管理」(5/12・釜石)
- 2017年04月28日国土交通省・内閣府、2017年度の「防災に関するオープンデータを活用したアプリの公募」を開始
- 2017年04月24日【イベント】宮城資料ネット講演会「『歴史資料保全』の可能性―3.11から6年 宮城からの発信」(6/17・仙台)
- 2017年04月20日熊本地震デジタルアーカイブが公開
- 2017年04月19日人と防災未来センター資料室(兵庫県)、「くらしと震災学習ノート」をウェブサイトで公開
- 2017年04月17日白井市郷土資料館(千葉県)、東日本大震災で被災した宮城県石巻市の「佐々木清隆家文書」(5点)の修補作業の成果を展示中
- 2017年04月14日くまもと文学・歴史館、企画展「震災の記憶と復興エール」を開催中
- 2017年04月14日熊本県立美術館、「〈特集〉震災と復興のメモリー@熊本」展を開催中
- 2017年04月13日総務省、熊本地震における情報通信の在り方に関する調査の結果を発表
- 2017年04月13日熊本市立図書館・くまもと森都心プラザ図書館、展示『熊本地震 あれから1年』を開催中
- 2017年04月13日東京都立図書館、資料防災DVD「被災・水濡れ資料の救済マニュアル」を作成
- 2017年04月06日スミソニアン協会と米・国務省、イスラム過激派組織から奪還された街・ニムルド(イラク)の文化遺産の保全・修復活動を開始
- 2017年04月04日国立国会図書館インターネット資料収集保存事業、2017年4月の特集「熊本地震」を公開
- 2017年03月30日「いわて震災津波アーカイブ 希望」が公開
- 2017年03月29日東京都立中央図書館、被災した陸前高田市立図書館の郷土資料(第2次受入分)の修復作業の完了を発表
- 2017年03月29日熊本大学附属図書館、「平成28年熊本地震」業務記録を公開
- 2017年03月27日NPO法人地域資料デジタル化研究会、大槌町(岩手県)で被災した町議会議事録と小・中学生の文集をデジタル化し、DVD資料として寄贈
- 2017年03月24日山形県立図書館、展示「3.11を忘れない」を開催中
- 2017年03月17日減災のための情報発信・収集について活動しているプロジェクト「減災インフォ」が、防災に関わる「言い伝え」MAPを公開
- 2017年03月16日熊本市立城南図書館、2017年4月から仮設住宅への移動図書館の巡回を開始
- 2017年03月15日秋田県立図書館、ミニ展示「明日を生きぬく私たちへ~東日本大震災から6年 ともに広めよう防災意識~」を開催中
- 2017年03月13日熊本県立図書館、2017年3月29日に全面開館
- 2017年03月13日宮城県図書館、展示「東日本大震災文庫展Ⅶ いろんな仕事 それぞれの取組」を開催(3/11-6/23)
- 2017年03月10日Yahoo! JAPAN、災害の記録を収集・公開して、防災意識を高める新機能「災害カレンダー」の提供を開始:防災専門図書館、東京都立図書館等が災害記録を提供
- 2017年03月10日仙台市と特定非営利法人「おもいでかえる」、東日本大震災による津波で被災した写真等を展示・返却する会を開催中
- 2017年03月08日富岡町議会(福島県)、震災遺産保全条例案を可決
- 2017年03月06日東洋文庫ミュージアム、企画展「ナマズが暴れた!?安政の大地震展―大災害の過去・現在・未来」を開催
- 2017年03月03日『国立国会図書館月報』671号刊行:「保存協力プログラム」に基づく被災図書館への支援活動に関する記事を掲載
- 2017年03月01日【イベント】熊本被災史料レスキューネットワーク等主催講演会「学んで守ろう熊本の歴史遺産」(3/18・熊本)
- 2017年03月01日千葉県立中央図書館、千葉県資料展示「-東日本大震災から6年-震災の記録から学び 防災力の向上につなげよう」を開催中
- 2017年02月28日国立公文書館、デジタル展示「災害に学ぶ ―明治から現代へ―」を公開
- 2017年02月28日富山県立図書館、展示「東日本大震災~これまで、これから~」を開催
- 2017年02月28日全国文学館協議会、全国31の文学館で、共同展示「3.11 文学館からのメッセージ」を開催
- 2017年02月27日愛媛大学図書館医学部分館、企画展示「特集 6年目の3.11-震災と医療-」を開催中
- 2017年02月23日国土地理院、指定緊急避難場所データを「地理院地図」から公開
- 2017年02月22日国立公文書館が『アーカイブズ』第63号を公開:富岡町(福島県)での文化財保全活動に関する記事を掲載
- 2017年02月21日【イベント】宮城県被災文化財等保全連絡会議公開シンポジウム「被災した文化財を次世代に伝えるために」(3/20・宮城)
- 2017年02月20日京丹後市(京都府)、丹後震災90年関係行事を開催:図書館や資料館でも関連展示を実施
- 2017年02月20日岩手県立図書館、特別展示「復興へ~これまでをこれからへ~」を実施
- 2017年02月15日東北大学、「動画でふりかえる3.11―東日本大震災公開動画ファインダー―」を公開
- 2017年02月15日ふくしま震災遺産保全プロジェクト アウトリーチ事業「震災遺産を考えるⅢ」会津セッション「震災遺産展~6本の年輪~」が福島県立博物館で開催中
- 2017年02月15日大槌町(岩手県)、大槌町立図書館等を含む複合施設「(仮称)御社地エリア復興拠点施設」の建設を着工
- 2017年02月06日はま・なか・あいづ 文化連携プロジェクト、現地視察ツアー「福島・文化・文化財~被災地のミュージアムと文化財のこれから~」を実施(2/17-19・福島)
- 2017年02月01日【イベント】「第8回DAN(Digital Archive Network)ワークショップ」開催(2/17・岩手)
- 2017年02月01日遠野市立図書館(岩手県)、水損図書レスキュー実技講習会を実施中
- 2017年01月25日富岡町(福島県)、いわき市産業創造館で「富岡町ふるさとアーカイブ巡回展 In いわき」を開催
- 2017年01月23日落雷による火災で被害を受けた諫早市立森山図書館(長崎県)の図書館ボランティア団体が、完全復旧のための支援を呼びかけ中
- 2017年01月20日国立民族学博物館で、企画展「津波を越えて生きる―大槌町の奮闘の記録」が開催中
- 2017年01月18日【イベント】神戸大学、災害に関わる資料を展示する展示会を開催(1/12-3/29・4/14-5/24・神戸)
- 2017年01月12日ふくしま震災遺産保全プロジェクト アウトリーチ事業「震災遺産を考えるⅢ」明治大学セッション 震災遺産展「我暦(が)→ガレキ(れ)→我歴(き)」が開催中
- 2017年01月11日北陸地区県立図書館長会、企画展示「災害の記憶と防災~北陸4県・県立図書館所蔵資料交流展示会~」(巡回展)を開催
- 2017年01月11日京都大学古地震研究会、Webアプリケーション「みんなで翻刻【地震史料】」を公開
- 2017年01月10日くまもと森都心プラザ図書館(熊本県)、熊本地震で棚から落ちなかった本を展示中
- 2017年01月10日大阪市立中央図書館・鳥取県立図書館協働企画展示 鳥取県中部地震復興支援『とっとりで待っとりますキャンペーン』が開催中:今後国内の他の公立図書館での実施も検討中
- 2017年01月06日火災により閉館していた専称寺文庫(茨城県)が貸出再開
- 2017年01月05日NPO法人歴史資料継承機構じゃんぴん及び茨城史料ネット、茨城県北部を震源とする地震に伴う歴史資料保全について声明
- 2017年01月05日新潟資料ネット、「糸魚川大火で被災された皆様へ」を発表
- 2017年01月04日総務省、「防災等に資するWi-Fi環境の整備計画」を公表
- 2016年12月16日熊本県立図書館、熊本地震の被害により制限していたサービスを拡大
- 2016年12月16日倉吉市立図書館(鳥取県)、鳥取県中部地震写真展を開催中
- 2016年12月16日鳥取県内の3つの公共図書館、鳥取県中部を震源とする地震で被災した事業者(従業者)向けの無料経営相談会を開催
- 2016年12月15日くまもと森都心プラザ図書館(熊本県)、熊本地震による被害箇所の復旧工事を実施中
- 2016年12月12日北米研究図書館協会(ARL)、“Research Library Issues”289号を刊行:図書館でのアクティブ・シューター対応がテーマ
- 2016年12月08日全国市長会の機関誌『市政』2016年11月号が、「特集:自然災害から文化財を守る」を掲載
- 2016年12月08日米・ハーバード大学図書館、過去から現代までの災害被害を可視化した地図の展示を開催
- 2016年12月05日くまもと文学・歴史館(熊本県)、熊本地震記録「震災万葉集」作成のための作品を募集中
- 2016年12月05日倉吉博物館(鳥取県)、一部開館
- 2016年11月29日岩泉町歴史民俗資料館(岩手県)、活動を再開
- 2016年11月29日Springer Nature社、地震による被害を受けたイタリアの2大学に、同社の全ての電子ジャーナルへのアクセスを無償で提供
- 2016年11月24日【イベント】シンポジウム「よみがえる文化財と博物館の復興」開催(11/27・陸前高田)
- 2016年11月24日【イベント】シンポジウム「災害史研究と資料保存」(12/11・新潟)
- 2016年11月24日【イベント】平成28年度東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム-震災から6年経過した震災アーカイブの進化と深化-(1/20・宮城)
- 2016年11月21日茨城県にある私設図書館「専称寺文庫」、火災により一時閉館
- 2016年11月16日宇土市立図書館(熊本県)、全館オープン
- 2016年11月16日益城町図書館(熊本県)、熊本地震関連資料の一部を展示中
- 2016年11月09日北海道日本ハムファイターズ、北海道ブックシェアリングに、ファンから寄せられた書籍1,716冊を寄贈
- 2016年11月09日フィレンツェの大水害から50年:フィレンツェ国立中央図書館の現在(記事紹介)
- 2016年11月09日【イベント】平成28年度神奈川県歴史資料取扱機関連絡協議会第2回講演会「地域資料をまもる―神奈川地域資料保全ネットワークの活動―」(12/9・神奈川)
- 2016年11月08日【イベント】全史料協関東部会第288回定例研究会「アーカイブズ・レスキュー活動から資料保存活動スキルを学ぼう」(12/15・東京)
- 2016年11月07日福島県立図書館、『県民のくらし応援文庫』を開設
- 2016年11月07日【イベント】公開シンポジウム 地域と共に考える文化財の防災・減災Ⅲ 「熊本地震と文化財レスキュー」(12/4・福岡)
- 2016年11月04日村田町(宮城県)の歴史みらい館で、企画展「失われた建物 現れた古文書-村田町の文化財レスキューと歴史民俗資料-」が開催中
- 2016年11月04日落雷による火災で休館していた諫早市立森山図書館(長崎県)が2016年11月4日から部分開館
- 2016年11月02日阿蘇火山博物館、2016年11月1日に仮営業再開
- 2016年10月31日北栄町図書館(鳥取県)、11月1日から開館予定
- 2016年10月28日岩手県、「震災津波伝承施設(仮称)」での展示対象となる資料の情報を募集中
- 2016年10月28日福井県立若狭歴史博物館で、エントランス展示「文化財を救え! -平成28年熊本地震と被災文化財-」が開催中
- 2016年10月26日倉吉市(鳥取県)、民間所在の歴史資料の保全を呼びかけ
- 2016年10月26日【イベント】第3回全国史料ネット研究交流集会(愛媛・12/17-18)
- 2016年10月25日山陰歴史資料ネットワークと鳥取地域史研究会が連名で、「鳥取県中部地震による被災歴史資料の保存に関する緊急アピール」を発表
- 2016年10月25日歴史資料ネットワーク、「鳥取県中部を震源とする地震の被災地のみなさま、ならびに災害ボランティアのみなさまへ(歴史資料保全のお願い)」を発表
- 2016年10月24日鳥取看護大学・鳥取短期大学附属図書館、鳥取県中部で発生した地震の影響により10月24日は終日休館
- 2016年10月24日倉吉博物館(鳥取県)、鳥取県中部で発生した地震の影響によりしばらく休館
- 2016年10月24日倉吉市立図書館、10月28日より開館予定 町立みささ図書館(三朝町)は、11月1日より
- 2016年10月24日山陰歴史資料ネットワーク、Facebookのページを開設
- 2016年10月21日倉吉市立図書館と北栄町図書館等(鳥取県)、地震の影響により当面の間休館
- 2016年10月21日全国歴史資料保存利用機関連絡協議会、鳥取県中部を震源として発生した地震による加盟機関への影響についてウェブサイトに掲載:大きな被害はなし
- 2016年10月21日鳥取県立図書館、2016年10月21日に鳥取県中部を震源として発生した地震による鳥取県内の公立図書館の被害状況等をウェブサイトで公開
- 2016年10月17日東日本大震災で被災した船橋市立西図書館(千葉県)が、10月21日にリニューアルオープン
- 2016年10月17日熊本大学附属図書館、「熊本地震ライブラリ」を公開
- 2016年10月12日福島大学附属図書館で、企画展「ふるさとを 想う まもる つなぐ~地域の大学と町役場の試み」を開催
- 2016年10月07日大津町立おおづ図書館(熊本県)、熊本地震関連資料の提供を呼びかけ
- 2016年10月05日常総市立図書館(茨城県)が再開
- 2016年10月04日【イベント】講演会「今、そこにある危機:関西地域の災害と文化財」(京都・11/12)
- 2016年10月03日菊池市立泗水図書館(熊本県)で、地震企画展示 「「熊本地震を振り返る」~新聞で読む『熊本地震』~」が開催中
- 2016年10月03日熊本県の益城町図書館、再開
- 2016年09月23日滋賀大学経済学部附属史料館、平成28年度企画展「東日本大震災5年 近江商人とみちのく」を開催
- 2016年09月23日【イベント】地域歴史文化大学フォーラム「地域歴史文化継承における大学と研究機関の役割―広域災害への備えと人材育成―」(11/12・兵庫)
- 2016年09月23日内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室、「SNSの防災活用に関する自治体WEB調査」を公開
- 2016年09月20日岩泉町歴史民俗資料館(岩手県)、古文書や民具などの歴史民俗資料を廃棄しないよう呼びかけ:廃棄情報の収集にFacebookを活用
- 2016年09月14日埼玉県立久喜図書館、資料展「災害を記憶する2 -災害を知る、命を守る-」を開催
- 2016年09月12日熊本県、「熊本地震デジタルアーカイブ事業」を開始へ
- 2016年09月09日米・ルイジアナ州南部で発生した洪水と図書館:図書館による被災住民の支援活動
- 2016年09月08日イタリア中部での地震で被災した図書館、復興に向け情報を発信
- 2016年09月07日新潟県立図書館古本再生市実行委員会・新潟県立図書館、福島県立図書館に、東日本大震災被災地復興のため62冊の図書を寄贈:今回が5回目
- 2016年09月06日熊本市立図書館、「震災と再生のビブリオ・トーク」をテーマとし、本の情報交換会ビブリオ・トーク等のイベントを開催(10/28、29)
- 2016年09月05日洪水被害を受けた米・オレイサ公共図書館インディアン・クリーク分館の仮設図書館がショッピングセンター内に開館
- 2016年09月05日歴史資料ネットワーク 、「2016年台風10号」の被災地における歴史資料保全に関するお願いを発表
- 2016年09月01日「NHK東日本大震災アーカイブス 証言webドキュメント」、災害時の対応などに関する防災の日特集のページを開設
- 2016年09月01日防災科学技術研究所(NIED)、過去の自然災害事例を地図上に表示する「災害年表マップ」を公開
- 2016年09月01日熊本県の益城町図書館、10月の再開に向け、「mini図書館」を閉館
- 2016年08月30日熊本市立図書館、東松島市図書館(宮城県)から贈られた応援メッセージ等を展示
- 2016年08月26日岩手県立図書館、「東日本大震災津波警察活動写真展」を開催(9/1-9/29)
- 2016年08月26日常総市立図書館(茨城県)、10月から再開予定:8月末で仮設図書館を閉館
- 2016年08月25日米国国立公文書館、ルイジアナ州で発生した洪水を受けてTumblrを更新:資料の修復に有用な情報源を紹介
- 2016年08月25日北海道立文書館、道内の大雨被害を受け、緊急メッセージを発表:水損資料を廃棄しないよう呼びかけ
- 2016年08月23日米・ルイジアナ州南部で発生した洪水により、学校図書館が浸水被害
- 2016年08月18日熊本県立図書館、熊本地震関連資料の提供を呼びかけ
- 2016年08月16日熊本市立城南図書館、復旧工事を終え全面開館へ
- 2016年08月15日福島県文化財センター白河館、平成28年度文化財保護・活用専門研修「史料保全・記録実習」実施(9/10・福島)
- 2016年08月10日防災専門図書館で、「平成28年・明治22年熊本地震 ~「ゼロの阿蘇」写真展&防災専門図書館企画展~」が開催(8/15-10/31・東京)
- 2016年08月10日諫早市立森山図書館(長崎県)、火災により休館中:所蔵資料に被害
- 2016年08月08日【イベント】全国視覚障害者情報提供施設協会(全視情協)第42回全国大会:今年度は熊本市で開催(10/20、21・熊本)
- 2016年08月08日大槌町(岩手県)、「大槌町震災アーカイブデジタルシステム構築業務」に係る公募型プロポーザルについて公告
- 2016年08月08日北九州市漫画ミュージアムが熊本マンガミュージアムプロジェクトの活動を紹介する展示を開催中(8/6-9/9・福岡)
- 2016年08月08日福岡市総合図書館、納涼祭で「くまもと“水濡れ本”再生支援プロジェクト」として「熊本図書館支援・チャリティーバザール」開催
- 2016年08月05日合志市(熊本県)、市の福祉センターで仮設図書館を開館:熊本地震で被災し、休館中の合志市立ヴィーブル図書館開館まで設置
- 2016年08月05日益城町図書館(熊本県)、熊本地震関連資料の収集への協力を呼びかけ
- 2016年08月03日政府軍の包囲下にあるシリア・ダーライヤー市の秘密の図書館(記事紹介)
- 2016年07月28日筑波学院大学・東京大学による、つくば市(茨城県)における東京電力福島第一原子力発電所事故等による避難者への支援事例のアーカイブが公開
- 2016年07月25日国立国会図書館、「東日本大震災に関する書類・写真の整理・保存講習会」(2016年)の講義資料や動画を東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に掲載
- 2016年07月22日三重県立図書館主催により、県下の図書館46館で「知る、行く、つながる。熊本・大分と東北」キャンペーンを開催中
- 2016年07月21日国際専門家会合「文化遺産と災害に強い地域社会」報告書(文献紹介)
- 2016年07月20日Google、熊本地震の被災地域(益城町・西原村・南阿蘇村)のストリートビューを公開
- 2016年07月19日熊本マンガミュージアムプロジェクトなど、熊本県内の被災地や学校を訪問する移動マンガ図書館「くまマン号」を始動
- 2016年07月19日福島県の南相馬市立図書館小高図書館と埴谷・島尾記念文学資料館、避難指示区域の解除に合わせ開館
- 2016年07月15日米・ウェストバージニア州の公共図書館で洪水被害が発生
- 2016年07月14日熊本大学附属図書館、「平成28年熊本地震」に関する資料の提供を呼びかけ
- 2016年07月14日くまもと森都心プラザ図書館、「熊本地震関連資料」を募集中
- 2016年07月07日図書館のアクティブ・シューター対応指針(米国):2016年米国図書館協会年次大会のセッション
- 2016年06月27日常総市、6月14日時点の「常総市立図書館の現況について」をウェブサイトで公開
- 2016年06月24日くまもと森都心プラザ図書館、ライブラリーカフェ「震災記録を図書館に ~震災文庫 つくったひとに聞いてきた!~」を開催(7/23)
- 2016年06月23日大津町立おおづ図書館(熊本県)で、地元Jリーグチーム・ロアッソ熊本の歴代ユニフォーム展を開催中
- 2016年06月20日<大震災>出版対策本部とJR東日本などにより、「マンガでつなGO東北『コミックトレイン』」が運行
- 2016年06月16日大津町立おおづ図書館(熊本県)、「災害ストレスから家族のココロとカラダを守ろう!」を開催
- 2016年06月14日熊本県の益城町図書館、図書館横のプレハブハウスで「益城mini図書館」をオープン
- 2016年06月13日新聞博物館が6月15日に再開館:企画展「熊本地震 恐怖の夜から復興へ向けて」を実施
- 2016年06月06日山梨県立博物館で、シンボル展「よみがえる、ふるさとの宝たち―3.11被災資料の再生―」が開催中
- 2016年06月02日【イベント】歴史資料ネットワーク、2016年度総会シンポジウム「資料保全と活用の長い道のり―熊本地震によせて―」を開催(大阪・7/3)
- 2016年06月01日『国立国会図書館月報』662号刊行、「平成27年度東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム」の概要を掲載
- 2016年05月31日福島県文化財センター白河館(まほろん)で、震災遺産と文化財の保護の意義について考える、ふくしま復興展「震災遺産と文化財」が開催中(5/28-7/3・福島)
- 2016年05月31日広島県、地域の砂防情報アーカイブに「平成26年8月豪雨災害」に関する資料を追加
- 2016年05月30日国立国会図書館、「平成28年(2016年)熊本地震の概況」を公開
- 2016年05月30日岩手県、震災津波関連資料を収集・デジタル化する「岩手県震災アーカイブ(仮称)」構築へ
- 2016年05月25日<大震災>出版対策本部、復興基金を熊本地震にも充当
- 2016年05月25日熊本県立図書館、一部開館へ
- 2016年05月24日国立公文書館が『アーカイブズ』第60号を公開:同館の被災公文書等救援チームによる常総市での活動報告等を掲載
- 2016年05月24日日本図書館協会、「熊本地震による図書館被害調査報告(第1次)」を公開
- 2016年05月23日Google、熊本地震の被災地域でのストリートビューの撮影を開始
- 2016年05月13日日本医学図書館協会(JMLA)、会員館による熊本地震の被災地への支援について情報を掲載
- 2016年05月09日全史料協、内閣総理大臣あてに公文書等の保全・保存に関する要望書を提出
- 2016年05月06日【イベント】地方史研究協議会、シンポジウム「大震災からの復興と歴史・文化の継承」を開催(5/14・福島)
- 2016年05月06日東京都立図書館、地震の被害の大きい熊本県、大分県の住民からのレファレンスを受け付け
- 2016年05月02日東京文化財研究所、文化庁委託事業として実施したネパールの文化遺産の被災状況調査、ミャンマーの文化遺産保護に関する調査の報告書を公開
- 2016年05月02日東日本大震災の復興支援で寄せられた本を元手として開館した「ふくしま本の森」にカフェがオープン
- 2016年05月02日防災科学技術研究所自然災害情報室、調査速報、災害資料、過去の災害情報等を掲載した「熊本地震に関する調査研究資料(第1報)」のウェブサイトを公開
- 2016年04月28日熊本地震で被災した図書館の一部が開館・サービス再開等を表明
- 2016年04月28日日本図書館協会、被災図書館向けの対応方法などを示した「被災図書館の方へ」をウェブサイトに掲載
- 2016年04月27日日本出版取次協会、熊本地震被災地域の書店の状況を公開:日販グループは、被災書店の復旧を支援
- 2016年04月27日福島県、東日本大震災・原子力災害アーカイブ拠点施設と復興記念公園を近接して整備へ
- 2016年04月27日大阪府立図書館、メールによるレファレンスの受付対象を熊本地震の被災地域の住民にも拡大
- 2016年04月27日大分県立歴史博物館、民間所在の歴史資料の保全を呼びかけ
- 2016年04月27日【イベント】東日本大震災に関する書類・写真の整理・保存講習会(6/27・福島)
- 2016年04月26日saveMLAK、「安全な開館のために~東北の図書館員からのメッセージ~」と題したウェブページを公開
- 2016年04月26日トンブクトゥの「最高にイカした」図書館員
- 2016年04月26日全国美術館会議、『東日本大震災文化財レスキュー事業記録集』を公開
- 2016年04月26日【イベント】歴史資料ネットワーク、「熊本地震」に関する緊急公開報告会を開催(4/28・兵庫)
- 2016年04月25日菊陽町図書館(熊本県)、館内に「熊本地震」に関する情報掲示板を設置
- 2016年04月25日全国美術館会議、熊本地震に関する全国美術館会議連絡本部を設置し、情報収集を開始
- 2016年04月25日「熊本史料ネット」(熊本被災史料レスキューネットワーク)が設立される
- 2016年04月22日国立大学図書館協会、「平成28年熊本地震への図書館サービス支援」のページを公開
- 2016年04月22日九州歴史科学研究会、歴史資料ネットワークと連携し、九州各地の文化財・歴史資料の被害状況に関する情報収集を開始
- 2016年04月22日一般社団法人出版物貸与権管理センター、被災地域の事業者の貸与権使用料免除について発表
- 2016年04月22日全国視覚障害者情報提供施設協会、熊本地震をうけ、被災地の視覚障害者への情報提供プロジェクトを開始
- 2016年04月22日建物修復支援ネットワーク、 熊本地震での活用を目的に、過去の災害の避難所や被災者宅で掲出・配布した歴史資料保全を呼びかけるチラシを公開
- 2016年04月22日保健同人社、「iPhoneアプリ 家庭の医学」を5月末まで無償提供
- 2016年04月21日図書館共同キャンペーン「震災記録を図書館に」、岩手県立図書館及び福島県立図書館の資料目録(2016年3月11日現在)を公開
- 2016年04月21日全国学校図書館協議会、平成28年(2016年)熊本地震の被災地の学校図書館への支援について内容を発表
- 2016年04月21日南江堂、被災地の医療活動支援のため同社の関連出版物を5月末まで無償公開
- 2016年04月21日映画保存協会、熊本地震で被災した8mmフィルム・ビデオテープの処置についての相談を受け付け
- 2016年04月20日「平成28年(2016年)熊本地震」による図書館への影響(4)
- 2016年04月20日熊本市役所、民間所在の歴史資料の保全を呼びかけ
- 2016年04月19日熊本地震の被災地域の学生・研究者や医療従事者に学術情報を提供する大学図書館による支援活動
- 2016年04月18日文部科学省、「平成28年(2016年)熊本地震」の被害情報等について掲載するウェブページを開設
- 2016年04月18日saveMLAK、「平成28年(2016年)熊本地震」による博物館・美術館、図書館、文書館、公民館の被害状況をまとめる特設ページを開設
- 2016年04月18日「平成28年(2016年)熊本地震」による図書館への影響(3)
- 2016年04月18日「平成28年(2016年)熊本地震」による図書館への影響(2)
- 2016年04月18日全国歴史資料保存利用機関連絡協議会、 加盟機関等の熊本地震での被災状況をホームページに掲載
- 2016年04月18日西日本自然史系博物館ネットワーク、「熊本地震による自然史系博物館の被害情報」をホームページに掲載
- 2016年04月18日歴史資料ネットワーク、「平成28年熊本地震の被災地のみなさま、ならびに災害ボランティアのみなさまへ(歴史資料保全のお願い)」を発表
- 2016年04月18日東日本大震災における地震・津波の犠牲者の避難行動を可視化したデジタルアーカイブ「忘れない~震災犠牲者の行動記録」、英語版が公開
- 2016年04月18日日本図書館協会図書館災害対策委員会、ウェブページを開設し、「平成28年(2016年)熊本地震」についての情報を募集
- 2016年04月18日岩手県立図書館、東日本大震災情報ポータルの関連資料目録に、ブックリスト「5年目の3.11~震災関連資料コーナーの資料から~」を掲載
- 2016年04月15日「平成28年(2016年)熊本地震」を受け、「図書館と震災」をテーマにした『ライブラリー・リソース・ガイド』第6号がslideshareで公開
- 2016年04月15日2016年4月14日に熊本県熊本地方で発生した地震による博物館・美術館・文書館への影響
- 2016年04月15日2016年4月14日に熊本県熊本地方で発生した地震による図書館への影響
- 2016年04月11日【イベント】史料保存利用問題シンポジウム2016(テーマ:被災史料・震災資料の保存利用と公文書管理)(6/25・東京)
- 2016年04月08日東北3県(岩手、宮城、福島)の民俗芸能・祭礼行事に関わる写真・映像などの記録を収録した「無形文化遺産アーカイブス」が公開
- 2016年04月07日神戸大学サテライト巡回展「災害と文化財保存の歴史地理」(5/9-6/30)
- 2016年03月31日岩手県、陸前高田市に整備予定の「震災津波伝承施設」の展示等の基本計画について意見募集を開始
- 2016年03月31日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に、 国会審議中継動画を追加
- 2016年03月29日国土地理院、地図、空中写真等の三次元表示が可能な「地理院地図Globe」を試験公開
- 2016年03月28日図書館共同キャンペーン「震災記録を図書館に」、震災の記録を活用するためのパンフレット「記録を力に~震災の記録を読んでみませんか~」を公開
- 2016年03月23日市政専門図書館、東日本大震災関連資料展示会を開催(3/22-5/13)
- 2016年03月22日福島工業高等専門学校附属図書館、特別写真展 「東日本大震災といわきの文化遺産-大切なものを守り、伝えること-」 を開催
- 2016年03月18日【イベント】日本出版クラブ主催セミナー「本が『地域』をつくる」(3/24・東京)
- 2016年03月16日千葉県立東部図書館、展示「あの日から5年」を開催(3/15-4/14)
- 2016年03月14日長岡市立中央図書館文書資料室、災害関連資料の保存をテーマとした図録を刊行
- 2016年03月14日NHK、東日本大震災の震災と津波を立体的に追体験できる「岩手県宮古市田老地区 震災遺構VR~360°VRリポート~」を公開
- 2016年03月14日国土地理院、「地理院地図(電子国土Web)」で、地形分類図の表示をリニューアル:土地の成り立ちと自然災害リスクをワンクリックで確認可能に
- 2016年03月14日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に、長岡市立中央図書館文書資料室から、新潟県中越地震等の被害状況などの写真を追加
- 2016年03月11日「NHK東日本大震災アーカイブス」に震災5年特集として「地震発生から72時間」のページが開設され、動画9本も追加
- 2016年03月11日国立国会図書館、『調査と情報-ISSUE BRIEF-』で「福島第一原発事故から5年―現状と課題―」と題するレポートを公開
- 2016年03月11日みやぎ生協、「東日本大震災 学習・資料室」をリニューアル
- 2016年03月11日情報支援プロボノ・プラットフォーム、2014年度の活動報告書を公開
- 2016年03月11日東北楽天ゴールデンイーグルス、福井県立恐竜博物館等との共催で「ふくいの恐竜のパワーを東北に。」をテーマとしたイベントを球場の施設で開催(3/18~4/5・宮城)
- 2016年03月11日Springer社、災害・防災に関する世界中の研究を特集したウェブサイト”Coping with Disaster”を開設:期間限定で論文を無料公開
- 2016年03月10日オックスフォード大学出版局、福島第一原子力発電事故に関する学術論文30本を1年間無料でオンライン公開
- 2016年03月09日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)で、構築までの歩みをまとめた年表と利用ガイドを公開:正式公開から3周年
- 2016年03月09日【イベント】遠野文化研究センター、「三陸文化復興プロジェクト」などに関し、講座「震災から5年 遠野は文化の力で何ができたのか」を開催(3/18・岩手)
- 2016年03月09日福島県、東日本大震災・原子力災害アーカイブ拠点施設基本構想策定業務について公募型プロポーザル実施を公告
- 2016年03月09日東日本大震災における地震・津波の犠牲者の避難行動を可視化したデジタルアーカイブ「忘れない~震災犠牲者の行動記録」が公開
- 2016年03月08日横浜市立中央図書館、東日本大震災関連企画展示「震災から5年」を開催(3/8-4/4)
- 2016年03月07日千葉県立西部図書館、東日本大震災関連ミニ展示「3.11と〇〇」を実施(3/1-31)
- 2016年03月07日復興庁、復興に関する情報を集約した「復興5年ポータルサイト」を開設
- 2016年03月04日沖縄県立図書館、図書展示「~あの日を忘れない~ 3.11 震災特集展 実録から復興、対策まで」を実施中(3/2-14)
- 2016年03月04日日本情報経済社会推進協会、英国Open Knowledgeによる「オープンデータ・センサス」を参考に自治体向けガイド作成 リリース候補版を公開し、意見募集中
- 2016年03月04日国土地理院、東日本大震災後5年間の取組をまとめたウェブページを公開
- 2016年03月03日防災科学技術研究所、「水害地形分類図デジタルアーカイブ」を公開
- 2016年03月03日栃木県立図書館、展示「東日本大震災から5年を経て」を開催中(2/26-3/26)
- 2016年03月02日「NHK東日本大震災アーカイブス」の英語版ウェブサイトが公開:地震発生直後に関する映像など12本の動画を収録
- 2016年03月02日【イベント】第65回デジタルアーカイブサロン「東日本大震災から5年 -私たちは何をしてきたのか、今後何をしていくのか。そして、デジタルアーカイブの役割は何か-」(3/11・東京)
- 2016年03月02日水害により休館していた常総市立図書館、仮設図書館で開館
- 2016年03月02日Google、被災地のストリートビューを再更新 東日本大震災デジタルアーカイブプロジェクトの一環として
- 2016年03月02日山形県立図書館、企画展示「3.11を忘れない」を実施(3/1-4/16)
- 2016年03月02日Amazon.co.jp、記憶を学びに変え次世代に残し語り継ぐ<記憶の継承>プロジェクトを発足 3月10日から東日本大震災に関するコンテンツを順次無料公開
- 2016年03月01日山口県立山口図書館、資料展示「ニュースを読む 3.11東日本大震災「あの日」から5年」を実施
- 2016年03月01日『国立国会図書館月報』659号刊行、「震災を記録する」を特集
- 2016年03月01日宮城県図書館、企画展「東日本大震災文庫展Ⅵ いつまでもわすれないために 未来へ伝える記憶と記録」を開催(3/11-6/24)
- 2016年03月01日岡山大学附属図書館、ミニ展示「3.11~震災を考える~」を実施
- 2016年02月29日国立公文書館、デジタル展示『天下大変 資料に見る江戸時代の災害』を公開
- 2016年02月29日【イベント】シャンティ国際ボランティア会、同会の移動図書館プロジェクトなどのテーマを含む東日本大震災支援に関するセミナーを開催(3/18・東京)
- 2016年02月29日鳥取県立図書館で、企画展示「忘れない あの日のこと ~東日本大震災年~」と「岩手県復興ポスター展」が開催
- 2016年02月26日全国文学館協議会、28の文学館が参加し東日本大震災に関し、共同展示「3.11 文学館からのメッセージ」の開催を発表
- 2016年02月26日和光大学ポプリホール鶴川にて、東京都立中央図書館が修復した郷土資料等を展示する「陸前高田市の被災資料修復展」を開催(2/27-3/13)
- 2016年02月26日船橋北口みらい図書館(千葉県)で、福島被災動物写真展「いのちをつなぐ~福島の動物たちをあきらめない~」が開催(3/9-13)
- 2016年02月26日千葉市中央図書館、展示「東日本大震災から5年 報道写真でふりかえる千葉」を開催(2/21-3/21)
- 2016年02月26日岐阜県図書館、「東日本大震災から5年の「いま」、地震防災を考える」と題して、企画展(3/1-13)とセミナー(3/3)を開催
- 2016年02月25日『常総市 文書復旧ニュース』第1号が発行される
- 2016年02月24日千葉県立東部図書館、展示「防災・震災ー大切な命を守るためにー」を実施(2/25-4/14)
- 2016年02月24日山梨県立図書館、防災訓練のおける避難誘導訓練への利用者の参加協力を呼びかけ
- 2016年02月24日千葉市花見川図書館、企画展示「3・11を忘れない」を実施(2/19-3/16)
- 2016年02月23日富山県立図書館、企画展示「東日本大震災~教訓から学ぶこと~」を開催(2/23-3/13)
- 2016年02月19日【イベント】シンポジウム「津波被災文化財再生への挑戦-東日本大震災から5年-」(3/11・東京)
- 2016年02月19日【イベント】東日本大震災5周年国際シンポジウム「大惨事におけるアートの可能性」(3/4・東京)
- 2016年02月18日防災専門図書館企画展「東日本大震災から5年~資料からみた復興への途上~」(3/1~5/31)
- 2016年02月18日福島県立図書館、「東日本大震災等パネル展」を開催(2/27-3/13)
- 2016年02月17日気仙沼市気仙沼図書館、新館の基本設計等が完了:供用開始は2018年度へ
- 2016年02月17日【イベント】公開シンポジウム「未来をつくるアーカイブ:大規模災害情報の利活用に向けて」(3/6・東京)
- 2016年02月16日Wiley社、東日本大震災に関する学術論文をオンラインで無料公開(2016年4月末まで)
- 2016年02月16日名古屋市熱田図書館、「忘れていません 東日本大震災」を開催(3/1-3/27)
- 2016年02月15日青森県総合社会教育センター・青森県近代文学館・青森県立図書館による共同企画「3.11 忘れないあの時」(3/1-3/31)
- 2016年02月15日名古屋市南図書館、シェイクアウト訓練~巨大地震に備える~「図書館で地震が起こったら!?」を開催(3/9)
- 2016年02月15日川崎市立中原図書館(神奈川県)、展示「震災から1800日、東日本大震災を振り返る」を開催(3/1-3/21)
- 2016年02月15日東松島市図書館で、「第5回 石巻かほく復興写真展~復興の歩みを見つめて」が開催(3/16-3/24)
- 2016年02月15日ゲーテ大学で、いわき明星大学の震災アーカイブ事業の一環として写真展「Living Here in Fukushima - 3.11 and after -」が開催
- 2016年02月12日釜石市立図書館(岩手県)、「「3・11を忘れない」図書展」を開催
- 2016年02月12日久慈市立図書館、「企画展 3.11 ~あれから5年~」を開催(3/2-3/16)
- 2016年02月12日東日本大震災の記憶と経験をつなぐ施設「せんだい3.11メモリアル交流館」が全館オープンへ
- 2016年02月12日宮城県議会と東北大学、東日本大震災5周年関連イベント「東日本大震災アーカイブ ~あの時を忘れないために~」を開催(2/16-3/11・宮城)
- 2016年02月12日【イベント】「筑波大学知的コミュニティ基盤研究センター2015年度成果報告&公開イベント『画像・映像アーカイブの可能性』」(2/27・つくば)
- 2016年02月10日盛岡市都南図書館・渋民図書館(岩手県)、3月に東日本大震災の資料展を開催
- 2016年02月10日東日本大震災後の県内の様子を写真で表現する「福島写真美術館プロジェクト成果展in福島」が開催中(-2/21・福島)
- 2016年02月09日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に、福島原子力事故関連情報アーカイブ(FNAA)を追加
- 2016年02月08日略奪者による放火で蔵書を焼失したバクダット大学の美術学部図書館に書籍を送る活動
- 2016年02月08日大槌町(岩手県)、大槌町立図書館等を含む複合施設である「(仮称)御社地エリア復興拠点施設」の基本設計ワークショップ第2回を開催
- 2016年02月08日八戸市水産科学館マリエント、「地震津波写真展」を開催(2/6-3/21・青森)
- 2016年02月05日宮城県図書館、東日本大震災関連資料ファイルを公開
- 2016年02月04日宇都宮市立中央図書館、企画展「あの日を忘れない~東日本大震災」を開催(2/3-3/14・宇都宮)
- 2016年02月04日山梨県立図書館、資料展示「自然災害に備える」を開催(2/3-3/21)
- 2016年02月04日南相馬市立中央図書館、長岡市災害復興文庫連携展示「南相馬と長岡~絆の記憶と記録」を開催(2/23-3/20)
- 2016年02月03日【イベント】研究報告会「明治期から昭和初期の地方教育資料が語る岩手県の「国語」と「方言」」(2/20・岩手)
- 2016年02月03日シンガポール赤十字社、陸前高田市立図書館の運営費など、岩手県・宮城県に3億円を支援
- 2016年02月01日目黒区美術館で「気仙沼と、東日本大震災の記憶 ―リアス・アーク美術館 東日本大震災の記録と津波の災害史―」展が開催(2/13-3/21)
- 2016年02月01日【イベント】草アーカイブ会議 Grassroots Archive Meeting(3/12・宮城)
- 2016年02月01日岩手県立博物館、「海に生きた歴史~復興発掘調査が語る一万年の海との共生~」の展示などを開催
- 2016年02月01日赤十字原子力災害情報センター、デジタルアーカイブで国際赤十字・赤新月社連盟の東日本大震災や福島第一原発事故に関する取組を紹介した特設ページを公開
- 2016年01月29日【イベント】雫石町立図書館、「3.11絵本プロジェクトいわて」代表による講演会「震災から5年のいま考える絵本のこと」を開催(2/7・雫石)
- 2016年01月29日【イベント】NHK放送文化研究所、「NHK文研フォーラム2016」でシンポジウム「東日本大震災から5年“伝えて活かす”震災アーカイブのこれから」を開催(3/3・東京)
- 2016年01月29日茨城県立図書館、テーマ展示「東日本大震災 ~あれから5年~」を開催 ウェブサイトでは雑誌特集記事リスト等も掲載
- 2016年01月27日稲むらの火の館(和歌山県)とアチェ津波博物館(インドネシア)、津波防災に関し提携
- 2016年01月27日【イベント】全史料協近畿部会第131回例会「被災資料の救済を考える -被災自治体の立場から-」(2/27・西宮)
- 2016年01月26日東北大学災害科学国際研究所災害統計グローバルセンター、東日本大震災に関する統計データを収載した「東日本大震災関連統計データベース」の試行運用を開始
- 2016年01月22日「陸前高田市の空っぽの図書室を本でいっぱいにしようプロジェクト」など、クラウドファンディングサービス「READYFOR?」の「READYFOR OF THE YEAR 2015」で部門賞を受賞
- 2016年01月18日岩手県立図書館、企画展「5年目の3.11~震災関連資料コーナーの資料から~」を開催(2/19~4/10)
- 2016年01月18日岩手県立図書館、特別展示「岩手県復興ポスター展」を開催(1/30-3/24)
- 2016年01月18日【イベント】せんだいメディアテークで「東北文学フェスティバル―東日本大震災から5年 東北から文学を考える」が開催(3/20・仙台)
- 2016年01月18日甲州市立甘草屋敷子ども図書館で、東日本大震災復興支援イベント「『はなちゃんのはやあるきはやあるき』パネル展~東日本大震災を忘れない~」が開催
- 2016年01月18日東京都立図書館、都政や東京のニュースに関する所蔵資料やインターネット情報を紹介する「クローズアップ都市・東京情報」で、「『東京防災 今やろう。~図書館でできること~』の巻」を掲載
- 2016年01月14日福島県立図書館、「東日本大震災5年展~あのとき そして これから~」の展示を開催
- 2016年01月14日兵庫県立図書館、企画展「本から学ぶ防災」と関連講座を開催
- 2016年01月14日大阪府立図書館、「震災展」と特別講演会「亡き人と共に生きる 東日本大震災と臨床宗教師」を開催(3/8-3/20(講演会は3/12)・大阪)
- 2016年01月14日埼玉県立久喜図書館、資料展「災害を記憶する」を開催
- 2016年01月13日歴史資料ネットワーク、同会のブログにて、「1966年11月4日、フィレンツェ― アルノ川大洪水の被害と復興の道のり」の連載を開始
- 2016年01月12日【イベント】図書館総合展2016 フォーラムin仙台(3/5・仙台)
- 2016年01月12日神戸市、公文書などによる企画展「阪神・淡路大震災関連文書企画展-阪神・淡路大震災と児童生徒-」を開催
- 2016年01月08日常総市立図書館の仮設図書館の開設は2016年3月1日から8月31日までを予定
- 2016年01月06日【イベント】日本学術会議学術フォーラム「防災学術連携体の設立と東日本大震災の総合対応の継承」(1/9・東京)
- 2016年01月06日【イベント】地域と共に考える文化財の防災減災 II(1/24・大宰府)
- 2016年01月04日茨城県立図書館が常総市立図書館に関するウェブサイト上の情報を更新
- 2016年01月04日神戸市、「KOBE防災ポータルサイト」(愛称:SONAE to U?)を開設
- 2016年01月04日浦安市立図書館、「東日本大震災 図書館被災写真展」を開催
- 2016年01月04日川口市メディアセブン(埼玉県)、ワークショップ「ひとり一人の東日本大震災」を開催(2/28、3/3、5・埼玉)
- 2015年12月28日2015年度の第37回日本図書館協会施設委員会、図書館建築研修会「「東北における新たな図書館の動き」<震災から立ち上がる図書館>」を開催(2/8、9・岩手)
- 2015年12月21日シャンティ国際ボランティア会、山田町立図書館に移動図書館車を寄贈
- 2015年12月15日常総市、「水損行政文書等復元計画」を策定 文書の応急復元に約2年
- 2015年12月09日【イベント】ふくしま震災遺産保全プロジェクト アウトリーチ事業 震災遺産を考えるⅡ いわきセッション「津波を科学する―そのメカニズムから防災まで―」(12/5-20・福島)
- 2015年12月07日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に、「みえ防災・減災アーカイブ」を追加
- 2015年12月04日東北学院大学、同学の学生が携わった文化財レスキュー活動に係る記録・研究資料を「東北学院大学学術情報リポジトリ」で公開
- 2015年12月04日3がつ11にちをわすれないためにセンター、「3がつ11にちをわすれないためにセンター活動報告冊子」(2015年2月発行)をウェブサイトで公開
- 2015年12月02日日本出版インフラセンター(JPO)、「コンテンツ緊急電子化事業(緊デジ)の配信状況の調査結果について」を公表
- 2015年11月30日【イベント】京都国立博物館、講演会「文化財を災害から守る―文化財防災の過去・現在・未来―」を開催(12/6・京都)
- 2015年11月30日【イベント】常総市など、「緊急支援報告会!常総市水損行政文書の救助と復旧」を開催(12/14・茨城)
- 2015年11月26日「文化遺産防災ネットワーク推進会議・有識者会議合同会議」の記事及び地域防災計画に関する資料が、文化財防災ネットワークのウェブサイトに掲載
- 2015年11月26日常総市、国立公文書館職員の指導による水損した公文書の修復に係る研修会を実施(12/7-8,12/14-15)
- 2015年11月24日福島大学、富岡町内から救出・保全した歴史資料の撮影、目録作成を実施 ボランティアを募集(12/1)
- 2015年11月24日宮古市立図書館(岩手県)、郷土企画展「がんばれ三鉄展」を開催
- 2015年11月20日双葉町教育委員会、筑波大学図書館情報メディア系と連携し、帰還困難区域内から救出・保全してきた古文書の整理作業を実施(12/12)
- 2015年11月18日【イベント】「平成27年度東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム-地域の記録としての震災アーカイブ~未来へ伝えるために~-」(1/11・仙台)
- 2015年11月18日【イベント】岩手県立大学・岩手県立図書館による「震災関連資料デジタルアーカイブ作りワークショップ」(11/25、12/12・1/16、2/7・岩手)
- 2015年11月18日国立公文書館、「被災公文書等救援チーム」を館内に設置
- 2015年11月16日【イベント】文化財保存修復学会公開シンポジウム「文化財を伝えるー東日本大震災で被災した文化財を考える」(12/19・宮城)
- 2015年11月13日【イベント】「第7回DAN(Digital Archive Network)ワークショップ」開催(11/27・岩手)
- 2015年11月13日国際ロータリー第2820地区と水海道ロータリークラブが、図書購入資金として常総市立図書館に義援金2,000万円を寄贈
- 2015年11月12日茨城県教育委員会、「27年9月関東・東北豪雨災害」による被害額を公表 社会教育施設では8億5,989万円の被害を見込む
- 2015年11月06日千葉県立中央図書館、千葉県資料室展示「千葉県の地震災害」を開催
- 2015年11月05日茨城大学図書館、2015年度後学期企画展「東日本大震災と文化遺産―学生と市民が守ったふるさとの記憶―」を開催(11/14-12/6)
- 2015年11月04日全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)、「11月の常総市役所の水損行政文書レスキューと関連資材支援のお願い」を公表
- 2015年10月26日茨城県立図書館、常総市立図書館の現況についてウェブサイトに情報を掲載
- 2015年10月26日岩手県の大槌町、大槌町立図書館等を含む複合施設の整備に係る情報を発信する「(仮称)御社地エリア復興拠点施設通信」の創刊号を発行
- 2015年10月26日北海道ブックシェアリング、プロ野球球団・北海道日本ハムファイターズによる「読書促進全道キャンペーン「グラブを本に持ちかえて」」の一環として集められた481冊の本を受贈
- 2015年10月23日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)で、長岡市立中央図書館文書資料室・長岡市災害復興文庫から新潟県中越地震関連の資料を公開
- 2015年10月23日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に、写真企画株式会社が定点的に撮影した航空写真(斜め写真)を追加(館内限定公開)
- 2015年10月22日長岡市立中央図書館、「長岡市災害復興文庫展2015 楽しく学ぶ!~長岡市資料整理ボランティア10年のあゆみ~」(10/20~11/23)を開催
- 2015年10月20日常総市立図書館、年明けに仮設での開館へ
- 2015年10月16日ニューヨークタイムズ社で水漏れ 所蔵する写真コレクション等に若干の影響
- 2015年10月16日岩手県立図書館、特別展示「人間を救うのは、人間だ。~日本赤十字社「東日本大震災復興支援事業の今」と「災害への備え」~」を開催
- 2015年10月15日千代田区立図書館、「業務資料から見る千代田図書館の歴史展 関東大震災前後の東京市立図書館」を開催(10/26-1/23)
- 2015年10月02日常総市、「常総市立図書館 臨時休館のお知らせ」と「常総市民が利用できる図書館のご案内」を市のウェブサイトに掲載
- 2015年09月28日茨城史料ネット、平成27年台風18号による常総市役所の水損行政文書の救出活動を実施(9/30、10/1・茨城)
- 2015年09月24日茨城県立図書館、9月17日付で「常総市立図書館よりお知らせ」をウェブサイトに掲載
- 2015年09月24日国土交通省の庄内河川事務所、2000年に発生した東海豪雨についてのポータルサイト「東海豪雨15年 災害の記憶を未来へ」を開設
- 2015年09月18日札幌大学、札幌大谷大学の学生と合同で、ボランティア活動として、陸前高田市の新図書館に関する地域住民からの聴き取り調査を行うことを発表
- 2015年09月15日千葉県立中央図書館、講演会「千葉県の地震災害-元禄地震・東日本大震災被害を中心に-」を開催(10/21)
- 2015年09月15日常総市立図書館、蔵書の約3万冊が浸水被害に
- 2015年09月14日白鴎大学、大雨による本キャンパスの被害状況を発表 総合図書館の様子が掲載
- 2015年09月14日下妻市ふるさと博物館、大雨の被害により当面の間臨時休館
- 2015年09月14日歴史資料ネットワーク、ブログに各地からの、台風18号による文化財・歴史資料などの被害情報提供等の呼びかけを掲載
- 2015年09月14日【イベント】ふくしま震災遺産保全プロジェクトによるアウトリーチ事業「震災遺産を考えるⅡ」展と福島大学による記念シンポジウムを福島大学のうつくしまふくしま未来支援センターで開催 (9/26-10/6・福島)
- 2015年09月11日白鴎大学の図書館(3号館)における台風第18号等による大雨被害について
- 2015年09月10日神奈川大学日本常民文化研究所、「漁協文庫の未来にむけてのシンポジウム」と「漁協文庫内覧会」を開催(9/26)
- 2015年09月09日福島県文化財センター白河館(まほろん)、東日本大震災と文化財に関する 証言・メッセージ等を募集
- 2015年09月08日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に、国際航業株式会社が定点的に撮影した航空写真(斜め写真)を追加
- 2015年09月07日福島県立図書館、「浜通りの記録をたどる資料展」開催(9/4-30)
- 2015年09月04日【イベント】シンポジウム「震災資料・史料保存・災害史研究の融合をめざして」(12/13・新潟)
- 2015年09月03日関東学院大学、1923年の関東地震で発生した液状化現象とその目撃談をプロットし、Google Earth上で閲覧可能なファイルで提供
- 2015年09月01日国土交通省、「統合災害情報システム(DiMAPS)」の運用を開始
- 2015年09月01日岩手県立図書館、東日本大震災情報ポータルの関連資料目録に、ブックリスト「防災(えほん、大型えほん、児童書、紙しばい)」を掲載
- 2015年08月28日山口県、災害の「体験談、言い伝え、写真等」を募集しホームページなどで公開へ
- 2015年08月27日陸前高田市(岩手県)、「新陸前高田市立図書館基本構想(案)」に対する意見募集を開始
- 2015年08月26日国立国会図書館、「東日本大震災に関する書類・写真・動画の整理・保存講習会」(2015年)の講義資料や動画を東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に掲載
- 2015年08月26日国立公文書館、平成27年秋の特別展「災害に学ぶ ―明治から現代へ―」を開催(9/19~10/12)
- 2015年08月25日【イベント】懇話会「ふくしま再生と歴史・文化遺産 2015Ⅱ」(9/5・郡山)
- 2015年08月24日【イベント】第39回 国文研フォーラム「東日本大震災で被災した医学書と近世在村医 -福島県双葉町泉田家文書の世界-」(東京・9/16)
- 2015年08月24日会津坂下町を拠点に、東日本大震災の復興支援で寄せられた本を元手とした「本の森図書館」が仮オープン
- 2015年08月21日国土交通省、地震時等の滑動崩落の被害を予防するための「大規模盛土造成地マップ」をハザードマップポータルサイトの「防災に役立つ地理情報」に掲載 順次追加予定
- 2015年08月19日東京都立中央図書館、岩手県陸前高田市立図書館所蔵の被災資料の救出・修復・再生の記録動画をYouTubeで公開
- 2015年08月18日福島県富岡町と福島大学が歴史・文化等保全活動に関する協定書を締結
- 2015年08月14日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に、首相官邸(YouTube)に掲載されている東日本大震災関連の動画を新規コンテンツとして追加
- 2015年08月11日岩手県立図書館で、岩手県立博物館所蔵の写真パネルを展示する特別展示「東日本大震災と県内博物館および関連施設」が開催中
- 2015年08月03日国土地理院、国内の調べたい地点の浸水リスクがわかる「浸水ナビ」(地点別浸水シミュレーション検索システム)を公開
- 2015年07月28日香川県立文書館、企画展示「風水害のアーカイブズ」を開催中
- 2015年07月23日宮城教育大学附属図書館、震災前後パネル展を開催(~7/27午前)
- 2015年07月22日大島漁協文庫の会、「大島漁協文庫」を建設し、東日本大震災の津波で被害を受けた漁業関係資料を収蔵へ
- 2015年07月21日NPO法人・情報公開クリアリングハウス、福島第一原発事故に関する公文書をアーカイブ化した「福島原発事故情報公開アーカイブ」を公開
- 2015年07月17日大船渡津波伝承館、ハワイのPacific Tsunami Museumと覚書を締結
- 2015年07月13日国土地理院、土砂災害現場での無人航空機(UAV)による撮影を実施、映像から3Dモデルや簡易オルソ画像を作成
- 2015年07月10日大阪学院大学、学生による東日本大震災復興支援活動として気仙沼市の小中学校に課題図書を寄贈
- 2015年07月09日神戸市立中央図書館、「貴重資料デジタルアーカイブズにみる 神戸市大水害」展を開催
- 2015年07月09日新潟県図書館協会の加盟館、大規模災害発生時に相互に連携して復旧等を行う申し合わせを決議
- 2015年07月07日文化庁委託事業活動報告会 「方言の保存と継承 -3.11 被災地における取り組み-」の動画が公開
- 2015年07月06日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に、厚生労働省動画チャンネル(YouTube)に掲載されている東日本大震災関連の除染等に関する動画を新規コンテンツとして追加
- 2015年07月06日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に、浦安震災アーカイブを新規コンテンツとして追加
- 2015年07月01日浦安市(千葉県)、「浦安震災アーカイブ」を公開
- 2015年07月01日『国立国会図書館月報』651号刊行、「東日本大震災アーカイブシンポジウム 4年目の震災アーカイブの現状と今後の未来(世界)へ繋ぐために」の概要を掲載
- 2015年06月29日清須市立図書館、1891年に濃尾地方で発生した濃尾地震を記録した資料(写真帳)を「清須市地域資料アーカイブ」をADEACで公開
- 2015年06月29日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)、 はまどおりのきおく-未来へ伝える震災アーカイブ-を新規コンテンツとして追加
- 2015年06月22日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)、 東日本大震災アーカイブ宮城を新規コンテンツとして追加
- 2015年06月15日宮城県、県内35市町村と連携・協力し、東日本大震災関連資料のデジタルアーカイブ「東日本大震災アーカイブ宮城~未来へ伝える記憶と記録~」を公開
- 2015年06月12日国際専門家会合「文化遺産と災害に強い地域社会」開催、勧告文が公開される
- 2015年06月12日岩手県立図書館、特別展示「岩手県復興ポスター展」開催中(~7/30)
- 2015年06月09日狭域防災情報サービス協議会(MMDIN)、被災状況マップの無償試験公開を開始
- 2015年06月05日株式会社リコー、東日本大震災の復興支援活動として実施した、津波などで汚損した写真を復元し、被災者に返却する「セーブ・ザ・メモリープロジェクト」の活動の記録をオンラインで公開
- 2015年06月05日【イベント】福島県文化財センター白河館、平成27年度まほろん文化財研修特別研修「文化財保全ワークショップ」実施(6/20・福島)
- 2015年06月05日平成21年台風第9号の被害を受けた宍粟市一宮町福知地区が、復興活動等をまとめた自治会活動記録誌「復興の礎」を発行
- 2015年06月01日北海道ブックシェアリング、陸前高田市の図書館再建のための住民意識調査を行うプロジェクトについて、クラウドファンディング活動を開始
- 2015年05月21日茨城大学水戸キャンパス図書館で、双葉町モノクロ写真展「HOME TOWN」開催(5/16-27)
- 2015年05月20日石岡市(茨城県)、「東日本大震災石岡市記録集 心に刻む3.11」を発刊
- 2015年05月19日【イベント】国立国会図書館、講習会「東日本大震災に関する書類・写真・動画の整理・保存講習会~ 被災支援活動の経験・ノウハウを活かすために~ 」を開催(7/27・仙台)
- 2015年05月18日ネパールの地震への対応に当たる医療専門家支援のために米国国立医学図書館(NLM)が実施していた、生物医学関係資料のフルテキストの無料提供の期間が延長
- 2015年05月18日岩手県宮古市、『三陸鉄道情熱復活物語』と『三陸の海』の点字本兼墨字本を三陸鉄道株式会社から受贈
- 2015年05月18日日本赤十字社福島県支部、4年間の災害救護活動や活動に携わった職員の手記を掲載した『東日本大震災 福島の記録』を発行
- 2015年05月15日北海道日本ハムファイターズ、読書促進全道キャンペーン「グラブを本に持ちかえて」2015年は絵本を制作
- 2015年05月15日【イベント】専門図書館協議会2015年度全国研究集会 『未来に続く専門図書館を目指して』(6/22-23・東京)
- 2015年05月15日【イベント】【公開シンポジウム】独立行政法人国立文化財機構「文化財防災ネットワーク推進事業」公開シンポジウムⅠ 「地域と共に考える文化財の防災減災」(太宰府・6/14)
- 2015年05月12日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に、 311ドキュメンタリーフィルム・アーカイブ(山形国際ドキュメンタリー映画祭)を追加
- 2015年05月08日防災科学技術研究所(NIED)リスク研究グループ、2015年ネパール地震各種外部地図集約・公開サイトを試験公開
- 2015年05月08日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に、 参議院インターネット審議中継を追加
- 2015年05月08日赤十字原子力災害情報センター、 デジタルアーカイブで「東日本大震災ー 救援活動から復興支援までの全記録 」を公開」
- 2015年05月07日ネパールの文化遺産の被災状況に関する現場からの情報を収集するサイトが公開
- 2015年05月07日ネパール唯一の国連寄託図書館が被災
- 2015年05月07日須佐歴史民俗資料館、所蔵する史資料の復旧を終え再開館
- 2015年04月30日国土地理院、ネパールで発生した地震の地殻変動の情報(速報)を公開
- 2015年04月30日国立民族学博物館、ネパールの地震に関する情報を集積
- 2015年04月30日長野県伊那谷地域における昭和期の災害(三六災害)の記録を収録した「語り継ぐ”濁流の子”アーカイブス」公開
- 2015年04月28日三重県・三重大学 みえ防災・減災センター、災害アーカイブシステム「みえ防災・減災アーカイブ」を正式公開
- 2015年04月28日米国国立医学図書館(NLM)、ネパールの地震への対応に当たる医療専門家支援のため、生物医学関係資料のフルテキストを期間限定で無料提供
- 2015年04月23日宮城県気仙沼市、東日本大震災に関する写真・映像等を掲載した「けせんぬまアーカイブ」を公開
- 2015年04月22日「福島県双葉町の東日本大震災関係資料を将来へ残す」のホームページが公開
- 2015年04月20日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に、 株式会社パスコの航空写真を追加
- 2015年04月20日兵庫県立考古博物館、阪神・淡路大震災20年特別展「地震・噴火・洪水-災害復興の3万年史-」を開催
- 2015年04月20日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に、防災科学技術研究所自然災害情報室のコンテンツと「防災科学技術研究所自然災害情報室蔵書目録」、『東海新報』が追加
- 2015年04月20日「これからの文化財防災―災害への備え」報告書が公開
- 2015年04月16日岩手県下の3市村の共同事業により、東日本大震災に関する災害関連資料のアーカイブ「久慈・野田・普代 震災 アーカイブ」が正式公開
- 2015年04月15日東北大学災害科学国際研究所、震災の教訓に関する2つのデータベース「3.11からの学びデータベース」、「震災教訓文献データベース」を公開
- 2015年04月10日NICT、対災害SNS情報分析システム「DISAANA」のリアルタイム版を試験公開
- 2015年03月31日資料保存器材のサイトで、被災資料の復旧に関する海外文献の日本語訳が公開
- 2015年03月30日日本原子力研究開発機構、福島原子力事故関連情報アーカイブをリニューアル
- 2015年03月16日川口市メディアセブン(埼玉県)、震災の記憶や思いをインタビューで集め、「ひとり一人の東日本大震災」で公開中
- 2015年03月16日宮城県東松島市図書館のICT地域の絆保存プロジェクト、ホームページをリニューアル
- 2015年03月10日チャンス・フォー・チルドレン、「被災地・子ども教育調査」報告セミナーを開催、発表資料として、調査の分析結果報告を公開
- 2015年03月10日文化遺産防災ネットワーク推進本部、ウェブサイト「文化財防災ネットワーク」を開設
- 2015年03月09日長崎市立図書館(長崎県)、東日本大震災4周年展示「3.11~あの日からのメッセージ~」を実施
- 2015年03月06日国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(WARP)、2015年3月の特集「東日本大震災 支援サイト」を公開
- 2015年03月05日宇都宮市立東図書館(栃木県)、展示「特集『4年目の3.11』」を実施
- 2015年03月05日ヤフー株式会社、Yahoo!検索で「3.11」と検索すると、1人につき10円を東北復興支援団体へ寄付する取組み「3月11日、検索は応援になる」の実施を発表
- 2015年03月05日【イベント】人と防災未来センター、阪神・淡路大震災20年語り部のつどい「これからの震災語り継ぎ 東日本大震災と阪神・淡路大震災」を開催(3/11・兵庫)
- 2015年03月04日国立国会図書館、東日本大震災に関する写真・動画の投稿、ウェブサイトの情報提供についてのページを更新、協力を呼びかけ
- 2015年03月03日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に、原子力規制委員会の動画を収録、niconicoの東日本大震災関係の動画も検索できるように
- 2015年03月02日平成26年度国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議(12/5(金)開催)の会議資料を国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に掲載
- 2015年02月23日【イベント】図書館総合展2015 フォーラム in 一関(3/14・岩手県一関)
- 2015年02月23日ふくしま震災遺産保全プロジェクト、アウトリーチ事業として「震災遺産を考える I」を実施
- 2015年02月18日LODチャレンジJapan2014の受賞作品が発表、データセット部門最優秀賞に「京都が出てくる本のデータ」
- 2015年02月17日【イベント】「人文科学における災害情報の共有化に関する研究会」(3/28・京都)
- 2015年02月17日「全国史料ネット研究交流集会」参加者一同、「『地域歴史遺産』の保全・継承に向けての神戸宣言」を採択
- 2015年02月16日岩手県の大船渡市立博物館、「東日本大震災被災状況写真展 Part2」を開催
- 2015年02月16日和歌山県博物館施設等災害対策連絡会議が設立
- 2015年02月16日【イベント】千葉県立西部図書館、東日本大震災関連講座「地震発生のメカニズム」を開催(3/8・千葉)
- 2015年02月16日【イベント】TeLL-Netフォーラム2015「阪神・淡路大震災のデジタルアーカイブ -今後の活用を考える-」(2/22・兵庫)
- 2015年02月09日東京都立中央図書館、特別ミニ展示「大津波からよみがえった郷土の宝 – 陸前高田市立図書館 郷土資料の修復展 -」を開催
- 2015年02月02日ロシア最大規模の学術図書館で火災、貴重資料等が被害
- 2015年02月02日和歌山県立博物館、地域に眠る「災害の記憶」の発掘・共有・継承事業の成果の一部を紹介する小冊子を公開
- 2015年02月02日「平成26年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-4年目の震災アーカイブの現状と今後の未来(世界)へ繋ぐために」の動画とプレゼンテーション資料を国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に掲載
- 2015年02月02日【イベント】広島市まんが図書館、漫画史講座「震災マンガ マンガから見た震災」を開催 (2/22・広島)
- 2015年01月28日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に、 「地理院地図(電子国土Web)」から垂直写真を追加
- 2015年01月22日【イベント】日本図書館協会資料保存委員会が、資料保存セミナー 「被災資料の復旧支援報告及び水損資料への対処方法について」を開催(3/6・東京)
- 2015年01月22日静岡県立中央図書館、静岡県の過去の震災に関する資料をデジタル化して公開
- 2015年01月19日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に、「農林漁業協同組合の復興への取組み記録 東日本大震災アーカイブズ」を追加
- 2015年01月16日兵庫県歴史博物館、特別企画展「阪神・淡路大震災20年『災害と歴史遺産』-被災文化財等レスキュー活動の20年-」を開催
- 2015年01月16日神戸市、阪神・淡路大震災関連文書の公開を開始
- 2015年01月15日防災科学技術研究所、企画展「1995年阪神・淡路大震災から20年『震災の記憶 のこし、つたえて、つなげよう』」を開催
- 2015年01月14日ヤフー株式会社、トップページと特集ページで「阪神・淡路大震災から20年」の公開を予定
- 2015年01月14日【イベント】国際セミナー「災害からの復旧に果たす図書館の役割」(2/11)
- 2015年01月09日岩手県遠野市、「3.11東日本大震災 遠野市後方支援資料館」の整備を予定
- 2015年01月08日【イベント】神戸市が、阪神・淡路大震災関連文書企画展~ 震災20年 神戸 ~を開催 (1/9-18、1/20-28・神戸)
- 2015年01月08日【イベント】京都大学総合博物館、「東日本大震災からの生活文化の復興-人々の心をつなぐ”語り”と文化財の役割-」(レクチャーシリーズno.131)を開催(1/17)
- 2015年01月07日【イベント】震災復興・地域振興・公共サービスから考える集積された「マンガ知」の使い方(1/25・東京)
- 2015年01月07日【イベント】国立国会図書館、第3回国連防災世界会議の関連事業「防災・復興に関する展示」にて国立国会図書館東日本大震災アーカイブを紹介(3/14-18・仙台)
- 2015年01月06日【イベント】阪神・淡路大震災20年・語り継ぐこと/リレートークが開催、Vol.1はデザイン・クリエイティブセンター神戸によるマッピングプロジェクト 公開インタビュー(1/17)
- 2015年01月05日神戸市立中央図書館(兵庫県)が、震災20年継承・発信関連事業の一環として、震災関連資料室をリニューアル
- 2015年01月05日京都大学地域研究統合情報センター、スマトラ大津波の復興10年の記録をスマートフォンのアプリで公開
- 2014年12月26日米国政府、災害に関するデータを集めた“Disasters.Data.Gov”を公開
- 2014年12月26日国立国会図書館調査局、「総合調査 東日本大震災からの復興への取組の現状と課題」を刊行
- 2014年12月24日山形国際ドキュメンタリー映画祭の「311ドキュメンタリーフィルム・アーカイブ」開設シンポジウムの報告が掲載(記事紹介)
- 2014年12月10日三重県立図書館、企画展「昭和東南海地震から70年~過去の震災から学び、未来に活かす~」を開催
- 2014年12月10日広島県立文書館、リーフレット 「土砂災害で被災したアルバム・写真への対処法(手引き)」を公開
- 2014年12月10日神戸市による震災写真オープンデータサイト「阪神・淡路大震災『1.17の記録』」が公開
- 2014年12月02日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に、環境省の動画コンテンツを追加
- 2014年11月28日【イベント】奈良大学、シンポジウム“被災地歌津と奈良を繋ぐ、そしてこれから”(12/7・奈良)
- 2014年11月28日県立長野図書館、2014年11月22日に発生した長野県神城断層地震による長野県内公共図書館の被害状況をホームページで公開
- 2014年11月26日【イベント】新潟大学災害・復興科学研究所、シンポジウム「災害史を研究し続けること、史料を保全し続けることー新潟地震50年・中越地震10年ー」開催(12/6・新潟)
- 2014年11月26日岩手県下の被災3市村が「北三陸震災アーカイブシステム構築事業」を開始、受託業者が決定
- 2014年11月20日『国立国会図書館月報』644号刊行、 東日本大震災で被災した古文書「吉田家文書」の修復作業の終了報告を掲載
- 2014年11月19日災害ボランティア 「思い出サルベージ」2014年度グッドデザイン金賞を受賞
- 2014年11月19日いわき明星大学復興事業センターといわき総合図書館、「東日本大震災 浜通りの記録と記憶 アーカイブ写真展」を開催
- 2014年11月19日【イベント】「平成26年度東日本大震災アーカイブシンポジウム‐4年目の震災アーカイブの現状と今後の未来(世界)へ繋ぐために‐」 (1/11・仙台)
- 2014年11月18日千葉県立図書館が東日本大震災関連資料の収集を呼びかけ
- 2014年11月17日山形国際ドキュメンタリー映画祭、「311ドキュメンタリーフィルム・アーカイブ」を設立
- 2014年11月13日【イベント】全史料協関東部会「地方公文書館実務の諸問題-レファレンス業務、資料防災の現在-」を開催(12/19・埼玉)
- 2014年11月10日人と防災未来センター、企画展「阪神・淡路大震災20年メモリアル特別展示」を開催
- 2014年11月07日NICT、Twitterに投稿された災害関連情報を利用した対災害SNS情報分析システム「DISAANA」を試験公開
- 2014年11月05日大水害から10年を経たハワイ大学マノア校、ハミルトン図書館の現在(記事紹介)
- 2014年11月04日岩手県立図書館、特別展示「人間を救うのは、人間だ。」を開催
- 2014年10月28日岩手県立図書館が郷土雑誌の震災関連記事索引を公開
- 2014年10月28日オックスフォード大学出版局、エボラ出血熱に関する論文の無料アクセス可能期間を2016年1月まで延長
- 2014年10月28日神戸大学附属図書館が資料展「つたえる・つながる~阪神・淡路大震災20年~」を開催
- 2014年10月27日大阪市公文書館が「大阪の災害~復興と防災のあゆみ~」を開催
- 2014年10月24日新潟大学災害・復興科学研究所と新潟大学附属図書館が、展示会「歴史地震展~中越地震10年~」を開催
- 2014年10月22日国立文化財機構、文化遺産防災ネットワーク推進会議(第1回)を開催
- 2014年10月21日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)、 災害・文献データベース、長岡市災害復興文庫と連携
- 2014年10月20日米国図書館協会(ALA)、エボラ出血熱に関するウェブセミナーを公開
- 2014年10月20日【イベント】シンポジウム「ふるさとの歴史と記憶をつなぐ-東日本大震災1400日・史料保全の「いま」と「これから」-」が開催(11/29・仙台)
- 2014年10月17日岩手県立図書館、ブックリスト「小学生向け震災関連図書リスト」を公開
- 2014年10月17日台風19号で浸水被害を受けた「きしわだ自然資料館」を西日本自然史系博物館ネットワーク等が支援
- 2014年10月15日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に、防災専門図書館の書誌データを追加
- 2014年10月15日産業総合研究所(産総研)、「津波堆積物データベース」を公開
- 2014年10月14日東京国立博物館、特別展「3.11大津波と文化財の再生」を開催
- 2014年10月10日【イベント】日本ペンクラブ、フォーラム「ポスト3.11 子どもたちの未来、子どもの本の未来」を開催(11/15・京都)
- 2014年10月10日人と防災未来センター、企画展「震災復興PRキャラバン 新潟県中越大震災 復興の奇跡展~わたしたちが伝えたいこと、残したいこと~」を開催
- 2014年10月08日講談社、品切れとなっているブルーバックス「Q&A 火山噴火」を期間限定で無料配信
- 2014年10月07日【イベント】東京文化財研究所、研究会「これからの文化財防災―災害への備え」を開催(12/4・東京)
- 2014年10月07日新潟県長岡市立図書館、復興10年フェニックスプロジェクト 中越大震災10周年「災害と復興をかたりつぐ」を実施中
- 2014年10月03日宮城県東松島市図書館が「まちなか震災アーカイブ」を実施、協力事業者を募集
- 2014年10月01日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)を検索したキーワードで、e-Govの検索も可能に
- 2014年09月25日宮城県気仙沼市のリアス・アーク美術館、開館20周年記念特別展とシンポジウムを開催
- 2014年09月22日国立国会図書館、「東日本大震災に関する書類・写真・動画の整理・保存講習会」の講義資料や動画を東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に掲載
- 2014年09月22日国立国会図書館、東日本大震災で被災した「吉田家文書」の修復を終了
- 2014年09月16日【イベント】東京都三多摩公立博物館協議会・国文学研究資料館3研究グループ、シンポジウム「多摩地域の博物館・資料館・美術館における防災と地域連携」を開催(10/30・東京)
- 2014年09月09日【イベント】第3回LRGフォーラム「まちづくりと図書館」:開催中止となった第23回京都図書館大会の一部を実施(9/21・京都)
- 2014年09月03日千葉県立図書館、東日本大震災千葉県関連サイトを新設
- 2014年09月02日『情報の科学と技術』64巻9号が、「震災アーカイブ」特集
- 2014年08月29日ナパ郡図書館が全館再開:地震により書籍散乱等の被害(米国)
- 2014年08月27日第3回国連防災世界会議の期間中に、シンポジウム「文化財と防災」を開催へ
- 2014年08月27日米国図書館協会(ALA)前会長バーバラ・ストリプリング博士と東北3県の図書館員とのビデオ会談:宮城県図書館が記録を掲載
- 2014年08月19日ALA、図書館の防災計画策定マニュアルを刊行(文献紹介)
- 2014年08月14日【イベント】「みんなで考えよう!台風との上手なつきあい方」(第50回GODACセミナー):沖縄県立図書館が国際海洋環境情報センターと連携して開催(9/6・沖縄)
- 2014年08月07日大阪府立中央図書館でピースウィークの取組みとしてパネル展「平和ってなんだろう?~震災を忘れない~」を開催
- 2014年08月06日赤十字原子力災害情報センター、デジタルアーカイブで企画展「赤十字すまいるぱーく」を公開
- 2014年08月05日総務省、「災害時等の情報伝達の共通基盤の在り方に関する研究会」報告書を公表
- 2014年08月05日東京都立中央図書館、陸前高田市立図書館の被災資料の第2弾として、郷土史関係研究資料を追加修理
- 2014年08月05日日本原子力研究開発機構の池田貴儀氏、GreyNet Award 2014を受賞 福島第一原子力発電所事故関連情報の収集・整理・発信に関する功績が認められる
- 2014年08月01日リアス・アーク美術館常設展示図録「東日本大震災の記録と津波の災害史」、公共図書館及び大学図書館を対象に電子書籍として無料公開
- 2014年07月28日「国立国会図書館と大学図書館との連絡会・東日本大震災被災図書館記録ワーキング・グループ最終報告書:事実の記録から、心の記録へ」が公開
- 2014年07月28日福島県富岡町、民家の古文書や写真などを保存する富岡町歴史・文化等保存プロジェクトを開始
- 2014年07月16日明治大学博物館、震災復興支援 特別展覧会「明治大学コレクションの世界」を岩手県の大船渡市立博物館で開催
- 2014年07月16日関東大震災直後の記録映画の映像、京都大学デジタルアーカイブシステムで公開
- 2014年07月10日【イベント】「学校図書館げんきフォーラム@福島」(8/2・福島)
- 2014年07月03日文化庁、2014年度の美術館・歴史博物館重点分野推進支援事業を決定
- 2014年07月02日【イベント】国立国会図書館、講習会「東日本大震災に関する書類・写真・動画の整理・保存講習会~被災支援活動の経験・ノウハウを活かすために~ 」を開催(8/20・岩手)
- 2014年06月24日情報通信研究機構、「ソーシャル・ビッグデータ利活用・基盤技術の研究開発」の採択課題を公表
- 2014年06月24日日本学術会議、提言「文化財の次世代への確かな継承―災害を前提とした保護対策の構築をめざして―」を公表
- 2014年06月19日東北大学災害科学国際研究所とハーバード大学ライシャワー日本研究所、災害科学およびデジタルアーカイブ分野においての学術協力協定を締結
- 2014年06月19日Google、被災地を海から撮影する「海からのストリートビュープロジェクト」を開始 東日本大震災デジタルアーカイブプロジェクトの取組の一環として
- 2014年06月17日【イベント】シンポジウム 「マンガと震災」開催(6/29・京都)
- 2014年06月12日市町村史に記された地震の記録(埼玉県立浦和図書館)が国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に追加
- 2014年05月30日兵庫県立図書館、開館40周年記念寄贈キャンペーンを実施中
- 2014年05月12日赤十字原子力災害情報センター、企画展「東日本大震災復興支援レポート」(パート1)を公開
- 2014年05月08日文化庁、美術館・歴史博物館重点分野推進支援事業として、補助対象事業を募集
- 2014年05月08日国立国会図書館、英文広報誌“NDL Newsletter”の193号を刊行:ひなぎくの紹介など
- 2014年05月07日岩手県立博物館の敷地内に、「仮設陸前高田市立博物館被災文化財等保存修復施設」が完成
- 2014年04月30日岩手県立図書館、展示「すすめ!三陸鉄道―東日本大震災と鉄道―」を開催
- 2014年04月30日いわて高等教育コンソーシアム、シンポジウム録「東日本大震災の検証と来るべき震災の備えへの提言」を公開
- 2014年04月21日『国立国会図書館月報』637号刊行、東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム「未来をつくる地域の記憶」概略を掲載
- 2014年04月14日「四国災害アーカイブス」の本格運用が開始
- 2014年04月11日国立国会図書館、『びぶろす』誌で「危機管理‐いざというときのために‐」を特集
- 2014年04月10日Dear Boston:ボストンマラソン爆発事件から1年を経て図書館が展示等を開催
- 2014年04月08日国立国会図書館における震災の記録を国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)で公開
- 2014年04月07日青森震災アーカイブが公開
- 2014年04月01日宮城県多賀城市、防災・減災アーカイブス「たがじょう見聞憶」を公開
- 2014年03月26日【イベント】文化財保存支援機構、シンポジウム「今、文化財が社会にできることⅡ」を開催(4/26・東京)
- 2014年03月26日京都国際マンガミュージアム、展覧会「手から手へ展~絵本作家から子どもたちへ 3.11後のメッセージ~」を開催
- 2014年03月24日奈良文化財研究所、東日本大震災の水損古文書の修復を終え、宮城県へ発送
- 2014年03月20日『国立国会図書館月報』636号刊行、NDLの東日本大震災関連資料の収集への取り組み等を掲載
- 2014年03月13日千葉県立西部図書館が展示「東日本大震災 あれから3年」を開催
- 2014年03月11日株式会社はてな、東日本大震災アーカイブ「ひなぎく」に協力:専用タグ「ひなぎくはてな」 を付与してブックマークされたウェブサイトを「ひなぎく」へ推薦
- 2014年03月11日国立国会図書館、東日本大震災に関する写真・動画の投稿、ウェブサイトの情報提供についての呼びかけ
- 2014年03月07日伊那谷の災害教訓を伝承へ:「語り継ぐ“濁流の子”プロジェクト」で資料のデジタルアーカイブ構築などの計画
- 2014年03月06日福島県立図書館、「東日本大震災等パネル展」を開催
- 2014年03月04日新潟県立図書館、ギャラリー展示「ふくしま~東日本大震災の記憶と復興への歩み~」を開催
- 2014年03月04日東京文化財研究所、「文化財の放射線対策に関する研究会」の資料公開およびパブリックコメントを募集
- 2014年03月03日宮城県図書館、東日本大震災文庫展Ⅳ「小松左京が遺したもの-震災の記憶・未来へのことば-」を開催
- 2014年02月28日山形県立図書館、企画展『3.11を忘れない ~震災を伝える記録と文学~』、『新しい旅立ちに贈る本』を開催
- 2014年02月27日東京都江戸東京博物館の特集展示「2011.3.11平成の大津波被害と博物館」の様子が公開
- 2014年02月27日宇都宮市立東図書館(栃木県)、企画展「あの日を忘れない~東日本大震災」を開催
- 2014年02月27日宮城県東松島市、東日本大震災を語り継ぐ事業を拡充
- 2014年02月26日赤十字原子力災害情報センター、企画展「福島原発事故 救援者への認識調査から」を公開
- 2014年02月26日東京都立図書館、「TOKYOアーカイブ」をリニューアル
- 2014年02月26日Google、展示イベント「震災から 3 年、キオクと復興の今」を開催
- 2014年02月26日奥州市立胆沢図書館(岩手県)で企画展「3・11-あの日から3年。私たちができること」を開催
- 2014年02月24日CDNLAOニュースレター、最新号の特集は”歴史文書”-ニュージーランド国立図書館の地震後の対応などを紹介
- 2014年02月21日2月14日からの大雪に関し、甲州史料調査会等が歴史資料保全について声明
- 2014年02月20日【イベント】大阪府立中央図書館、第6回府民講座「鎮魂と復興のきずな―東日本大震災と民俗芸能―」を開催(3/1・大阪)
- 2014年02月10日【イベント】神奈川県川崎市立幸図書館、講演会「被災地における図書館支援活動(東日本大震災から3年)」を開催(3/26・川崎)
- 2014年02月07日【イベント】総務省、「第4回DAN(Digital Archive Network)ワークショップ」開催(2/14・沖縄)
- 2014年02月03日赤十字原子力災害情報センター、警戒区域での救護活動を写真で紹介するフォトギャラリーを公開
- 2014年01月31日フランス国立図書館、水漏れで所蔵資料約12,000点にダメージ
- 2014年01月31日岩手県の大船渡市立博物館、「東日本大震災被災状況写真展 Part1」を開催
- 2014年01月30日【イベント】筑波大学知的コミュニティ基盤研究センター公開シンポジウム「大災害における文化遺産の救出と記憶・記録の継承2014 -被災文化遺産の救出と“その後”-」(3/15・筑波)
- 2014年01月30日危機的な状況におけるインターネット情報の評価のためのハンドブック(文献紹介)
- 2014年01月29日兵庫県立図書館、小学生を対象に防災意識を高める講座を企画
- 2014年01月29日【イベント】歴史資料ネットワーク、ワークショップ「被災資料保全を体験しよう!」を開催(2/16・大阪)
- 2014年01月29日NPO法人20世紀アーカイブ仙台が東日本大震災の記録集を全国の都道府県立図書館などへ寄贈
- 2014年01月28日米国内務省、自然災害情報を提供するオンライン地図を公開
- 2014年01月28日【イベント】千葉県立東部図書館「語り継ぐ震災の記憶と記録」地域づくり支援講座を開催(2/15・千葉)
- 2014年01月27日日本原子力研究開発機構、NDL、IAEAと連携し、東京電力福島第一原子力発電所事故関連情報アーカイブ化への取組みを本格化
- 2014年01月24日台風18号で被災した福知山市立図書館大江分館、業務の一部を再開
- 2014年01月22日【イベント】国立民族学博物館・人間文化研究機構、公開シンポジウム「災害と展示」を開催(3/16・大阪)
- 2014年01月22日【イベント】人間文化研究機構、公開シンポジウム「災害に学ぶ-歴史文化情報資源の保全と再生-」を開催(1/25・東京)
- 2014年01月22日青森県内の東日本大震災の被災地域が『青森震災アーカイブシステム』の構築を計画
- 2014年01月20日大阪府立中央図書館、企画展示「歴史地震に学ぶ『震災と復興』展」を開催中
- 2014年01月17日【イベント】「図書館総合展フォーラム2014 in 白河」(3/3・福島県白河)
- 2014年01月16日筑紫地区の4市1町の公共図書館が「東日本大震災 被災地図書館写真展」を開催
- 2014年01月14日北九州市漫画ミュージアム、「震災復興と漫画」展を開催
- 2014年01月10日東京都立図書館が「資料防災マニュアル」を公開
- 2014年01月10日【イベント】研究成果報告会「イーリサーチとオープンアクセス環境下における学術コミュニケーションの総合的研究」が開催(2/8・東京)
- 2014年01月07日台風18号で被災した福知山市立図書館大江分館の業務一部再開が決定
- 2013年12月27日“Ache Tsunami Archive”が公開
- 2013年12月24日岩手県立図書館、東日本大震災関連の展示“「1097歩」~3年目の市町村~”を開催
- 2013年12月24日国立歴史民俗博物館、企画展示「歴史にみる震災」の開催を予定、あわせて、展示にむけて千葉県内の記録写真を公募
- 2013年12月24日東北歴史博物館、東日本大震災復興祈念特別展「神さま仏さまの復興-被災文化財の修復と継承-」他を開催
- 2013年12月24日【イベント】神奈川県歴史資料取扱機関連絡協議会 第2回講演会「史料保存とレスキュー活動」(1/16・神奈川)
- 2013年12月10日福島県立図書館、福島県復興ライブラリー資料一覧を、9月11日付けで改定
- 2013年12月06日東京都江戸東京博物館、特集展示「2011.3.11 平成の大津波被害と博物館-被災資料の再生をめざして-」開催 (2014/2/8~)
- 2013年12月06日竜巻被害後の図書館の取組み:写真の修復支援を実施したフォンデュラク地区図書館の事例
- 2013年12月04日朝日新聞デジタルで「チラシでたどる震災1000日」が公開:新聞の折り込みチラシの変遷から被災地の復興をたどる
- 2013年12月04日NHK東日本大震災音声アーカイブスが国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)と連携
- 2013年11月29日米国Morton Public Library、竜巻で飛ばされた個人資料を収集し持ち主を捜す
- 2013年11月29日フィリピン台風:ALAがフィリピンの図書館救済のための基金を立ち上げ
- 2013年11月28日「変わる知の拠点」―東京新聞による図書館関連の特集連載記事の終了
- 2013年11月28日台風26号で被災した千葉県茂原市立図書館が移転を予定
- 2013年11月25日仙台市図書館「3.11震災文庫」が国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)と連携
- 2013年11月25日福島県いわき地域の大学連携による震災復興プロジェクトの震災アーカイブ「はまどおりのきおく」
- 2013年11月18日静岡大学附属図書館で展示“あれから2年半~東北の今~”を開催
- 2013年11月18日福島大学のゼミ、飯館村・映像記録アーカイブプロジェクトの実施へ
- 2013年11月15日東松島市図書館の東日本大震災の被災体験談の取材、100人を超える
- 2013年11月14日フィリピン台風:国際図書館連盟が現在の情報収集等の状況を伝えるドキュメントをウェブに掲載
- 2013年11月14日愛媛県立図書館で「東日本大震災写真展 『命』と『絆』~東日本大震災からまもなく3年~」開催中
- 2013年11月13日フィリピン台風:米国国立医学図書館等、生物医学関係論文のフルテキストを期間限定で無料提供
- 2013年11月12日【イベント】国立国会図書館、「震災アーカイブに関する研究会-NZカンタベリー地震と東日本大震災の経験から-」(1/9)
- 2013年11月11日【イベント】東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム「未来をつくる地域の記憶」(1/11・仙台)
- 2013年11月08日「NWEC災害復興支援女性アーカイブ」および「赤十字原子力災害情報センターデジタルアーカイブ」が国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)と連携
- 2013年11月07日インターネットアーカイブのサンフランシスコにあるオフィスで火災
- 2013年11月06日【イベント】国立国会図書館、講習会「東日本大震災に関する書類・写真・動画の整理・保存講習会~被災支援活動の経験・ノウハウを活かすために~ 」を開催(12/13・東京)
- 2013年11月01日日本アーカイブズ学会と日本物理学会、福島第一原発事故に関する放射線測定データのアーカイブズ化について共同声明発表
- 2013年10月30日防災専門図書館、震災予防調査会報告『関東大地震調査報文』全6巻を全文公開
- 2013年10月25日陸前高田市立図書館の仮設図書館、来館者5000人に到達
- 2013年10月23日トムソン・ロイター、東北メディカル・メガバンク機構とのパートナーシップ締結を発表
- 2013年10月21日岩手県大船渡市立図書館、復興加速に向けたビジネス支援コーナーを設置(記事紹介)
- 2013年10月21日台風26号で千葉県茂原市立図書館が被災
- 2013年10月18日【イベント】「東日本大震災被災図書館記録ワーキング・グループ中間まとめ報告会」(11/1 東京)
- 2013年10月11日北海道ブックシェアリングがフリーマガジン『ブックシェアリング』を創刊、PDF版をウェブで公開
- 2013年10月08日「みんなのとしょかん」プロジェクト代表の川端氏、第27回人間力大賞で3賞受賞
- 2013年10月01日宮古市立図書館田老分室(岩手県)、元の場所での業務を再開
- 2013年10月01日赤十字原子力災害情報センター デジタルアーカイブ公開
- 2013年09月25日「変わる知の拠点」―東京新聞による図書館関連の特集連載記事
- 2013年09月25日日本赤十字社、デジタルアーカイブを含む「赤十字原子力災害情報センター」設置へ
- 2013年09月19日2011年の紀伊半島大水害から2年、新宮市立図書館が災害記録資料約40点を展示
- 2013年09月12日東京大学総合研究博物館が岩手県大槌町の公民館内に3,500点の資料を配架した「大槌文化ハウス」を開設(記事紹介)
- 2013年09月10日ハーバード大の2011年東日本大震災デジタルアーカイブが新機能・コンテンツを追加 トップページも新調
- 2013年09月09日ワシントン州の公文書館の資料が大雨により浸水、資料の復旧作業を実施
- 2013年09月05日Google、被災地のストリートビューを更新 東日本大震災デジタルアーカイブプロジェクトの一環として
- 2013年08月28日【イベント】総務省、第3回DAN(Digital Archive Network)ワークショップを開催(8/30・福島)
- 2013年08月28日【イベント】iSPP 被災地スタディツアー2013「震災アーカイブと私たちの役割」(10/12-14・宮城&岩手)
- 2013年08月28日石巻市立北上小に“日本一楽しい図書室”を! 絵本作家6人が描いた壁画がお披露目
- 2013年08月26日洪水被害から5年、米国アイオワ州のシダーラピッズ公共図書館の新館がグランドオープン
- 2013年08月26日マラウィ国立博物館で略奪1,000点、アレクサンドリア図書館は襲撃されるも無事 8月14日のエジプトでの衝突で
- 2013年08月22日IFLA年次大会のベストポスター賞、“The Librarians of Fukushima”が受賞
- 2013年08月22日日本レコード協会、「レコード寄贈事業」で音楽CD500枚を陸前高田市立図書館に寄贈
- 2013年08月15日山口県須佐歴史民俗資料館の資料救出の状況(記事紹介)
- 2013年08月15日山口大学図書館、7月末の豪雨被害からの復旧をブログで報告
- 2013年08月14日東日本大震災アーカイブFukushima、SPARQLでの検索が可能に
- 2013年08月08日フランス国立図書館リシュリュー館で火災 屋根の一部に被害
- 2013年08月07日福島県立図書館、「東日本大震災福島県復興ライブラリー」のブックガイドNo.3を公開
- 2013年08月06日7月末の豪雨で須佐歴史民俗資料館が被災
- 2013年08月05日「3D映像記録 東日本大震災の傷跡2011-2013」 NHKメディアテクノロジーが公開
- 2013年08月05日震災経験を伝えることを学ぶ 仙台市や20世紀アーカイブ仙台等による「伝える学校」が9月に開講 8月18日にはプレイベントも
- 2013年08月05日IFLA/PACニューズレターNo.59-60に、東日本大震災関係記事2本が掲載
- 2013年08月05日【イベント】岩手県立図書館、企画展「津波を伝える記録と文学」、写真展「3・11以前-美しい東北を永遠に残そう-」を開催
- 2013年08月05日山口大学図書館で約4万冊が水損被害 7月28日の大雨の影響
- 2013年08月01日【イベント】「津波災害の記憶を巡る」シンポジウム(8/8・仙台)
- 2013年08月01日あの日から2年 東日本大震災に関する本を集めた展示会「東日本大震災 3.11以降の全出版記録『本の力』展」が8月11日まで開催
- 2013年08月01日『国立国会図書館月報』628/629号刊行 国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の紹介とひなぎく公開記念シンポジウム概略を掲載
- 2013年07月31日ケベック州列車脱線事故火災 11月開館予定の新館は被害なし(記事紹介)
- 2013年07月30日【イベント】日比谷図書文化館、戦時中の蔵書の疎開をテーマにしたドキュメンタリー映画「40万冊の図書」のリニューアル版の上映会を開催(8/15・東京)
- 2013年07月30日2013年7月の山口・島根での豪雨 萩市立須佐図書館が当面休館に
- 2013年07月24日“過去を振り返り未来へ進む”:米国の国立人事記録センター、1973年の火災から40年
- 2013年07月23日【イベント】宮城歴史資料保全ネットワーク10周年記念シンポジウム「災害を超えて―宮城における歴史資料の保全2003~2013―」(9/28・仙台)
- 2013年07月19日ケベック州の列車脱線事故の火災で図書館が全焼 復興に向けた支援も
- 2013年07月17日日本学術会議、「東日本大震災にかかわる協力学術研究団体の活動の調査<第2回>」の調査報告書を公表
- 2013年07月11日東北大学災害科学国際研究所、東日本大震災の津波痕跡をヒトの目線で確認できるウェブサイトを公開
- 2013年07月05日石巻専修大学、『東日本大震災 石巻専修大学報告書』第2号を公開
- 2013年07月04日都市図書館協議会、革新的プログラムを提供した10館を称える“2013 Top Innovators”を発表(米国)
- 2013年07月02日「サンディ」の被害から8カ月、オーシャンポート分館(Monmouth County Library System)が再開
- 2013年06月27日福島県立図書館で、「津波も、瓦礫もない写真展」開催中
- 2013年06月26日子どもたちへ<あしたの本>プロジェクト、チャリティーオークション2013を開催
- 2013年06月24日国立国会図書館月報627号に講演会「東日本大震災と子どもの読書を考える」の概要紹介が掲載
- 2013年06月24日OurPlanetTV、福島第一原発事故以後の福島にまつわる動画を集めるアーカイブプロジェクトを開始
- 2013年06月20日ユネスコ、シリアの6つの世界遺産を危機遺産リストに登録
- 2013年06月19日震災で休館中の漁業歴史資料館よう・そろーが7月に再開 震災記録コーナーも新設
- 2013年06月13日スタテン島でNYPLの分館がリニューアルオープン(米国)
- 2013年06月10日【イベント】シンポジウム「東日本大震災からまだ2年、資料保全活動の現状と課題」(7/6・兵庫)
- 2013年06月07日ハワイ大学、関東大震災の写真のデジタルアーカイブを公開
- 2013年06月04日国立国会図書館、「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ」収録メタデータのAPIによる提供を開始
- 2013年06月03日1/500の被災地復元模型に記憶の色を 「記憶の街ワークショップ in 釜石」開催中
- 2013年06月03日緊デジのタイトル申請数と達成状況の最終確定値等が公開
- 2013年06月03日土木学会、東日本大震災関連映像を公開するプロジェクトサイトを公開
- 2013年06月03日宮城県考古学会の『宮城考古学』第15号、「東日本大震災の記録(2)-復興のために2012-」を特集
- 2013年05月30日『新聞研究』(2013年5月号、No.742)で特集「東日本大震災と報道─アーカイブズの活用と課題」が掲載
- 2013年05月30日オクラホマ州の竜巻被害後の図書館の支援等
- 2013年05月30日Google、福島県内のストリートビュー撮影地域を拡大
- 2013年05月30日Historypin、ハリケーン「サンディ」の記録写真をマッピングするプロジェクトを開始
- 2013年05月29日米国議会調査局、大災害及び緊急事態への対応に関する議会向け概要説明資料(CRSレポート)を公開
- 2013年05月28日トンブクトゥの歴史的文書保護のため、クラウドファンディングによる資金調達が開始
- 2013年05月27日ノースイースタン大学の研究者、ボストンマラソン爆発事件のデジタルアーカイブを構築
- 2013年05月24日IFLA、紛争・戦争・自然災害時の図書館による活動に関するウェブサイト “Cultural Heritage”をスタート
- 2013年05月24日東京都立図書館、「TOKYOアーカイブ」を公開
- 2013年05月21日総務省「震災関連デジタルアーカイブ構築・運用のためのガイドライン」を公開
- 2013年05月17日渡邉英徳氏らの「東日本大震災アーカイブ」がアルスエレクトロニカ2013で栄誉賞を受賞
- 2013年05月16日宮城県東松島市図書館、東日本大震災の被災体験談を公開
- 2013年05月15日岩手・大槌町、町立図書館再建のための検討委員会を設置
- 2013年05月10日国土地理院、防災地理情報に関する意識調査についての報告書を発表
- 2013年05月10日日本博物館協会、「福島県警戒区域の再興を担う博物館の復興・再生に向けて(提言)」を発表
- 2013年05月07日図書館振興財団、『平成24年度図書館の活性化―調査研究事業―「被災図書館への復旧支援のアクション・プラン策定」』を公開
- 2013年05月07日東北学院大学による震災アーカイブ「東日本大震災の記録 Remembering 3.11」 5月15日に一般公開へ
- 2013年05月07日全史料協会誌『記録と史料』第23号、「自治体職員のみた資料レスキュー」を特集
- 2013年05月02日【イベント】史料保存利用問題シンポジウム「東日本大震災から二年、資料の救済・保全のこれから」
- 2013年05月01日歴史資料ネットワーク、淡路島地震による緊急事務局体制を解除
- 2013年04月30日ウェールズ国立図書館で火事、コレクションの一部が水害
- 2013年04月24日学研、「楽天いどうとしょかん」の電子書籍端末で有料コンテンツを無償提供
- 2013年04月19日ペンシルバニア州立大学による、スリーマイル島原子力発電所事故資料の電子化作業(記事紹介)
- 2013年04月18日全史料協が淡路島地震の影響について会員機関に対して問い合わせ 特段の被害はない模様
- 2013年04月18日宮城県東松島市図書館、東日本大震災アーカイブページを試験公開
- 2013年04月18日歴史資料ネットワーク、淡路島被災地域の巡回調査結果を公表
- 2013年04月17日米国デジタル公共図書館(DPLA)の立ち上げイベントは中止に:ボストンマラソンゴール付近の連続爆発事件の影響
- 2013年04月16日情報支援プロボノ・プラットフォーム(iSPP)、「淡路震災・情報行動調査速報版」を公開
- 2013年04月16日ジョン・F・ケネディ大統領図書館で火災発生 職員・利用者は無事
- 2013年04月15日東北地方太平洋沖地震被災文化財等救援委員会が2013年3月末で解散
- 2013年04月15日歴史資料ネットワークが淡路島地震を受け緊急事務局体制への移行を発表 資料の被害情報の受付や処置方法に対応
- 2013年04月15日東京大学地震研究所図書室、同室所蔵の地震・火山・津波等に関する特別資料データベースを試行公開
- 2013年04月15日2013年4月13日の淡路島地震による図書館被害等の情報まとめ
- 2013年04月11日岩手県立図書館、被災地の材木を活用した新しいコンシェルジュデスクをお披露目
- 2013年04月09日IFLA/PACアジア地域センター、IFLAの「災害リスク削減に向けた図書館関連活動及び紛争・危機・自然災害時の図書館関連活動に対するIFLAの関与の原則」の日本語訳を公開
- 2013年04月09日総務省の広報誌(2013年4月号)に特集「教えて!東日本大震災アーカイブ」掲載
- 2013年04月08日宮城県図書館がデポジットライブラリー事業の運用を開始
- 2013年04月05日「ふくしまからはじめよう。」 福島県立図書館、アクションプランを公表
- 2013年04月04日気仙沼市のリアス・アーク美術館が全館開館 震災に関する新たな常設展示もオープン
- 2013年04月03日東北大学附属図書館、「東北大学附属図書館~あれから2年展」を開催
- 2013年04月02日福島県立図書館、福島県復興ライブラリー資料一覧を、3月11日付けで改定
- 2013年04月02日宮城県図書館、振興基本計画(平成25年度-平成29年度)を公表
- 2013年03月28日日本学術会議、提言「東日本大震災に係る学術調査―課題と今後について―」を発表
- 2013年03月28日『アジ研ワールド・トレンド』誌が2013年3月号で「災害と図書館」特集
- 2013年03月28日震災時の映像・画像を利用して震災経験を伝える「大船渡津波伝承館」が仮オープン
- 2013年03月28日国土交通省東北地方整備局が「震災伝承館」を開設 資料の二次利用を想定
- 2013年03月28日【イベント】岩手県立図書館、「復興釜石新聞編集長が語る東日本大震災」を開催(4/20)
- 2013年03月28日現在の福島県浪江町の様子がGoogleストリートビューで公開される
- 2013年03月22日国立国会図書館調査局の『レファレンス』No.746で小特集「震災からの復興―現地調査を踏まえて―」
- 2013年03月21日盛岡大学、陸前高田市の高校図書室の津波被災資料の救済作業を開始
- 2013年03月19日【イベント】国立歴史民俗博物館特集展示「東日本大震災と気仙沼の生活文化」(3/19-9/23)
- 2013年03月19日『図書館雑誌』2013年3月号が「東日本大震災から2年」特集
- 2013年03月18日東北大学附属図書館が震災ライブラリーオンライン版を公開
- 2013年03月15日【イベント】日本アーカイブズ学会2013年度大会(4/20-21・東京)
- 2013年03月15日福島県立図書館アクションプランが了承、避難自治体への支援を最優先
- 2013年03月13日東京国立博物館、被災した陸前高田市立博物館の所蔵美術作品の本格修復へ
- 2013年03月12日「東日本大震災2周年に当たって」 文化庁長官が声明を発表
- 2013年03月12日東北大「みちのく震録伝」が検索システムβ1.0を試験公開
- 2013年03月12日5つの東日本大震災デジタルアーカイブが正式公開
- 2013年03月11日みやぎ生協が「東日本大震災 学習・資料室」をオープン
- 2013年03月08日Linked Open Data チャレンジ Japan 2012の結果が発表、ビジュアライゼーション部門最優秀賞に「東日本大震災アーカイブ」
- 2013年03月08日【イベント】文部科学省東日本大震災復興支援イベント~教育・研究機関としてできること、そしてこれから~(3/11・東京)
- 2013年03月08日国土地理院が「明治前期の低湿地データ」を公表、液状化対策への活用も
- 2013年03月07日被災地における無形文化遺産の所在位置・被災状況をマッピングした「無形文化遺産マップ」が本格公開
- 2013年03月07日国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)が正式公開
- 2013年03月06日【イベント】文化財の放射線対策に関する研究会(3/11・東京)
- 2013年03月06日国立女性教育会館、「NWEC災害復興支援女性アーカイブ」を公開
- 2013年03月04日Google、警戒区域に指定された福島県浪江町内をストリートビューで撮影開始
- 2013年03月04日【イベント】シンポジウム「東日本大震災の検証と来るべき震災の備えへの提言」(3/16-17・岩手)
- 2013年03月01日震災当時の被災地自治体や国のウェブサイトはこうだった―NDLインターネット資料収集保存事業から
- 2013年03月01日岩手県立図書館、3月10日・11日に東日本大震災に関する映画会を開催
- 2013年02月27日宮城県山元町で「みんなの図書館プロジェクト」による簡易図書館が設置
- 2013年02月25日神奈川県立公文書館、「陸前高田市被災公文書レスキュー報告書」を公表
- 2013年02月21日筑波大学図書館情報学図書館がミニ企画展「東日本大震災の地域資料」を開催 シンポジウムの関連企画として
- 2013年02月21日震災記録をアーカイブするGoogleの「未来へのキオク」がデザインリニューアルと新規コンテンツの追加を実施
- 2013年02月18日日本新聞博物館、東北4紙の震災報道を紹介する企画展「再生への道-地元紙が伝える東日本大震災」を開催
- 2013年02月15日福島県立図書館、特別企画「忘れない。~東日本大震災から2年~」を開催
- 2013年02月15日【イベント】東日本大震災アーカイブ公開記念シンポジウム「東日本大震災の記録をのこす意志、つたえる努力」(3/26・NDL東京本館)
- 2013年02月15日ハリケーン「サンディ」による被害で閉館中の図書館の前に“ミニ図書館”設置(米国)
- 2013年02月14日【イベント】第44回ディジタル図書館ワークショップ(3/14・福岡)
- 2013年02月14日【イベント】石巻市フォーラム2013―震災記録知っておこう・残そう・伝えよ―(3/3・宮城)
- 2013年02月07日【イベント】NHK放送文化研究所、放送アーカイブや震災アーカイブに関するシンポジウムを含む「テレビ60年 未来へつなぐ」を開催(3/13-15・東京)
- 2013年02月06日【イベント】筑波大学知的コミュニティ基盤研究センター公開シンポジウム「大災害における文化遺産の救出と記憶・記録の継承-地域コミュニティの再生のために-」(3/2・筑波)
- 2013年02月04日福島県飯舘村民の暮らす仮設住宅などを巡る移動図書館車「こあら号」が運行開始へ
- 2013年02月01日【イベント】アーカイブ運用・利活用シンポジウム/福島避難者シンポジウム(2/15-16・つくば)
- 2013年02月01日1/11に開催の「東日本大震災アーカイブシンポジウム」の報告資料が公開
- 2013年02月01日トンブクトゥの歴史的文書はほぼ無事
- 2013年01月29日仏・マリ軍奪回のトンブクトゥで歴史的文書が放火により焼失か
- 2013年01月29日東日本大震災によってITシステムの受けた影響は? 情報処理推進機構が2本の調査報告書を公表
- 2013年01月25日宮城資料ネット、「歴史資料保全活動におけるデジタルカメラによる文書資料撮影の手引き」の画像データの集約・管理編を公開
- 2013年01月22日南三陸町に震災後初の恒久的施設「オーストラリア友好学習館」が完成 館内には仮設の図書館も
- 2013年01月18日宮城県名取市に「どんぐり・アンみんなの図書室」がオープン、被災した市図書館は解体へ
- 2013年01月18日河北新報社、東日本大震災関連の新聞記事・写真を閲覧できる「河北新報震災アーカイブ」の暫定運用を開始
- 2013年01月15日【イベント】国際子ども図書館講演会「東日本大震災と子どもの読書を考える」(3/2・東京)
- 2013年01月11日国立国会図書館、東日本大震災アーカイブ(開発版)に機能追加、2回目の試験公開を開始
- 2013年01月11日宮城県図書館、振興基本計画(案)に対する意見の募集開始
- 2013年01月09日【イベント】「被災文化財救援活動について考える会 語ろう!文化財レスキュー―被災文化財等救援委員会公開討論会―」(1/23、2/4、2/22・東京)
- 2013年01月08日ハーバード大学、国際会議「参加型デジタルアーカイブの機会と挑戦:東日本大震災からの教訓」を開催
- 2013年01月08日オーストラリア国立公文書館、相次ぐ森林火災に関連し、火災で被害を受けた場合の資料救済法について情報提供
- 2012年12月25日阪神・淡路大震災資料の公開に関する課題、経験を伝える語り部への要望の高まり(記事紹介)
- 2012年12月25日楽天、福島県内を巡回する移動図書館「楽天いどうとしょかん」を開始
- 2012年12月25日総務省の東日本大震災アーカイブ事業に関し、凸版印刷らが実証実験協議会を設立
- 2012年12月20日国立国会図書館月報621号にシリーズ「被災地の図書館は今(3)」が掲載
- 2012年12月14日富山大学附属図書館、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)による明治三陸地震に関する資料をデジタル化公開
- 2012年12月13日岡山県立図書館、福島県の仮設小中学校へ調べ学習資料1,116冊を寄贈
- 2012年12月11日ニュージーランド地震での女性の体験談を集めたオーラルヒストリーアーカイブ、“QuakeStudies”で公開
- 2012年12月06日日本学術会議、「「ひと」と「コミュニティ」の力を生かした復興まちづくりのプラットフォーム形成の緊急提言」を発表
- 2012年12月06日Google、震災被災施設をストリートビュー技術で撮影した「震災遺構デジタルアーカイブプロジェクト」を公開
- 2012年12月06日放射線医学総合研究所、同研究所の知見をまとめた「知のアーカイブ」と、放射線影響研究の指針ともなる報告書を公開
- 2012年12月06日【イベント】「東日本大震災アーカイブシンポジウム」-過去と現在の記憶・記録を未来へ伝えるために-(1/11・仙台)
- 2012年12月03日国立国会図書館、平成23年度の年報をウェブサイトに掲載
- 2012年11月30日岩手県陸前高田市立図書館の仮設図書館が12月1日にいよいよオープン
- 2012年11月29日岩手県立博物館、テーマ展「2011.3.11 平成の大津波被害と博物館-被災資料の再生をめざして-」開催(2013/1/5~)
- 2012年11月27日英国図書館資料保存センター、洪水や火災で被害を受けた資料の救済方法をまとめたブックレットを公開
- 2012年11月26日第14回図書館総合展のまとめ
- 2012年11月21日国立国会図書館月報620号にシリーズ「被災地の図書館は今(2)」が掲載
- 2012年11月20日岩手県立図書館、「釜石・大槌 復興の記録」写真パネルの展示会を実施中
- 2012年11月15日今、「サンディ」被災館に伝えたい「カトリーナ」の教訓(記事紹介)
- 2012年11月15日人間文化研究機構による連携研究「大規模災害と人間文化研究」のウェブサイトが開設
- 2012年11月15日ハリケーン「サンディ」襲来で避難してきたアライグマ そのまま居候中
- 2012年11月15日出版デジタル機構が緊デジによる電子書籍の配信を開始、第一弾は講談社ブルーバックス52タイトル
- 2012年11月15日【イベント】公開フォーラム「震災の記録をどう活用するか―膨大な映像記録を中心に―」(11/24・東京)
- 2012年11月13日Google、東日本大震災で被害を受けた施設をストリートビュー技術で撮影・保存する「震災遺構デジタルアーカイブプロジェクト」を開始
- 2012年11月07日米国国立医学図書館、ハリケーン「サンディ」に係る健康関連情報を案内するウェブサイト、開設
- 2012年11月06日ハリケーン「サンディ」の図書館への影響(11/4、American Libraries Magazine)
- 2012年11月06日「サンディ」後のニューヨーク公共図書館、5分館以外は開館(11/5)、予定されていたディナーイベント“Library Lions”は中止し寄付へ
- 2012年11月05日岡山県立図書館、福島県の仮設小中学校へ調べ学習資料を寄贈するプロジェクトを開始
- 2012年11月05日東日本大震災アーカイブ「みちのく震録伝」、震災から1年後の宮城県内被災地を撮影した写真13,760枚をGoogle Earthで公開
- 2012年11月05日国立国会図書館、東日本大震災アーカイブ(開発版)の試験公開を開始
- 2012年11月05日出版デジタル機構がKoboと合意、緊デジによる電子化コンテンツ(EPUB)を配信・販売へ
- 2012年11月02日ハリケーン「サンディ」の図書館への影響
- 2012年11月02日岩手県立図書館、館報「としょかんいわて」2012年10月号で東日本大震災特集3
- 2012年11月01日震災被災地の医療従事者等のための『東北方言オノマトペ用例集』 iPadアプリがリリース
- 2012年10月31日ニューヨーク公共図書館のウェブサイト、ハリケーン「サンディ」への備え
- 2012年10月30日全国美術館会議、東日本大震災復興対策支援事業に採択された22件の事業を発表
- 2012年10月30日【イベント】第23回保存フォーラム「地震に対する図書館の備え―良かったこと、分かったこと―」(12/20・NDL東京本館)
- 2012年10月30日学校ネットワーク協会(CoSN)、ハリケーン「サンディ」襲来に備え、学校区の技術リーダーに情報配信(米国)
- 2012年10月25日静岡県が災害時の文化財救済支援ボランティアの登録制度を11月より開始
- 2012年10月22日マンガ『ギャラリーフェイク』特別編で宮城歴史資料保全ネットワークの復興支援活動が取り上げられる
- 2012年10月19日人と防災未来センター、開設10周年記念「災害ミュージアム研究塾2012」全6回を毎月開催
- 2012年10月18日東北大学による東日本大震災アーカイブ「みちのく震録伝」が2011年度成果報告書を公表
- 2012年10月10日東北大学「みちのく震録伝」が震災記録データの一括保管と、ワンビシアーカイブズ社との協働による遠隔地・長期保管を開始
- 2012年10月09日学校図書館協議会、CSR図書館.netの協力により「学校図書館げんきプロジェクト」への寄付金付きアンケートを実施
- 2012年10月04日日本科学未来館の企画展「科学で体験するマンガ展」で、震災被害により閉館中の「石ノ森萬画館」の資料が特別展示中
- 2012年10月03日国際子ども図書館、『国際子ども図書館の窓』第12号(2012年9月)を刊行
- 2012年10月03日2012年度グッドデザイン賞に千葉大学アカデミック・リンクや金沢海みらい図書館等が選ばれる
- 2012年10月02日第6回「朝の読書大賞」「文字・活字文化推進大賞」が発表、福島県大熊町らが受賞
- 2012年10月02日【イベント】「福島県の図書館を考えるシンポジウム」(11/10・福島)
- 2012年10月01日シャンティ国際ボランティア会が宮城県山元町での移動図書館運行を開始
- 2012年09月28日文化庁、「最近の情勢と今後の文化政策(提言)~東日本大震災から学ぶ、文化力による地域と日本の再生~」を公表
- 2012年09月28日「震災からよみがえった東北の文化財展」が今年度は静岡・愛知・兵庫の3県で開催
- 2012年09月28日【イベント】第17回情報知識学フォーラム「震災の記憶・記録とアーカイブズ」(11/4・東京)
- 2012年09月26日カンタベリー大学、ニュージーランド地震デジタルアーカイブ“QuakeStudies”を公開
- 2012年09月26日国立国会図書館、被災した「吉田家文書」の本格修復を実施へ
- 2012年09月25日3.11震災伝承研究会、第1回目の震災遺構保存対象リスト46件を公表
- 2012年09月19日ふくしま史料ネットの被災史料デジタル化作業に宮城資料ネットが協力
- 2012年09月19日Twitter、初めての日本発機能「ライフラインアカウント検索」をリリース
- 2012年09月14日NHK東日本大震災アーカイブスがサイトリニューアル、iPhone/iPad等で動画の閲覧が可能に
- 2012年09月13日【イベント】大橘会交流会・公開シンポジウム「――絆―― 図書館と震災を語り継ぐ」(10/7・東京)
- 2012年09月12日ブックオフオンライン、「いわてを走る移動図書館プロジェクト」への1年間の支援活動を振り返る(記事紹介)
- 2012年09月12日宮城県図書館、県内の各産業や地域における復旧復興の様子を紹介する特別展「復興の道標-東日本大震災文庫展III-」を開催
- 2012年09月12日国際原子力機関(IAEA)、福島第一原発事故後の放射線量モニタリングデータベースを公開
- 2012年09月07日警戒区域内の福島県3町からの文化財搬出作業が初めて行われる
- 2012年09月06日楽天、東日本大震災被災各県の図書館等65箇所へ調べ学習用図書を寄贈
- 2012年09月06日東北学院大学、『3.11 東日本大震災 東北学院1年の記録』ウェブ版を公開
- 2012年09月04日『情報の科学と技術』62巻9号が「災害と情報」特集
- 2012年09月04日「自宅や勤務先・学校以外で、どのような場所に、避難者用の非常食が備蓄してあると良いと思うか」図書館にも少数ながら期待あり
- 2012年09月03日フジテレビ、震災記録動画を公開する「3.11 忘れない~FNN東日本大震災アーカイブ~」を開設
- 2012年08月29日東北大学附属図書館、機関リポジトリで医学系研究科・医学部による「東日本大震災記録集」を公開
- 2012年08月28日防災研究者としての小泉八雲に新たな光を当てる新発見資料 富山大リポジトリToRepoで翻訳公開
- 2012年08月27日宮城県図書館、宮城県庁でパネル展「図書館の復旧と復興支援~県図書館の役割~」を開催
- 2012年08月24日私立大学図書館協会が座談会「大学図書館と危機管理 – ふたつの大震災に学ぶ」の記録を公開
- 2012年08月23日京都府南部集中豪雨の影響で城陽市立図書館が臨時休館
- 2012年08月21日イラン北西部の地震による図書館被害(記事紹介)
- 2012年08月21日第17回国際公文書館会議(ICA)ブリスベン大会が開催中、日本からも震災アーカイブ等の講演が
- 2012年08月16日ふくしま歴史資料保存ネットワーク、初の試みとしてデジカメによる資料デジタル化作業のボランティアを募集中
- 2012年08月15日歴史資料ネットワーク、近畿地方の豪雨(8/13-14)による被害状況をまとめたブログ記事を掲載
- 2012年08月13日『薬学図書館』57巻3号が「震災から1年」特集
- 2012年08月13日宮城県東松島市図書館、市民の被災体験を映像として記録する「ICT地域の絆保存プロジェクト」を実施中
- 2012年08月13日【イベント】文化遺産国際協力コンソーシアム第11回研究会「ブルーシールドと文化財緊急活動‐国内委員会の役割と必要性‐」(9/7・東京)
- 2012年08月10日震災によって茨城県桜川市へと移管された新治汲古館資料の企画展示が開催中
- 2012年08月09日東日本大震災後におけるソーシャルメディアの利用と目的(文献紹介)
- 2012年08月09日「国境なき図書館」、ポルトープランスで移動図書館“Bibliotaptap”の運行を開始
- 2012年08月08日リコー、被災写真をデジタル化して返却する「セーブ・ザ・メモリープロジェクト」で顔認証技術による検索を可能に
- 2012年07月31日ブックオフコーポレーションが被災地支援プロジェクト“BOOKS TO THE PEOPLE 2012”を発表、小学校への課題図書寄贈およびシャンティへの支援を実施
- 2012年07月31日シャンティ国際ボランティア会、9月に福島県南相馬市と宮城県山元町で移動図書館プロジェクトを開始
- 2012年07月30日宮城県気仙沼市のリアス・アーク美術館が1年4か月ぶりに再開館
- 2012年07月30日文部科学省、「東日本大震災からの復旧・復興に関する文部科学省の取組についての検証結果のまとめ(第二次報告書)」を公表
- 2012年07月25日コンテンツ緊急電子化事業が出版社からの申請条件を緩和し、EPUB3やPDFフォーマットへの対応が可能に
- 2012年07月25日情報処理推進機構(IPA)、震災後の企業におけるITサービス継続計画の策定状況等を調査した報告書を公表
- 2012年07月24日福島大学附属図書館が「震災関連資料コーナー」で提供している約1,400点の資料のリストを公開
- 2012年07月23日国立公文書館、2012年度における被災公文書等修復支援事業を開始
- 2012年07月23日西日本自然史系博物館ネットワーク、会員館が実施した東日本大震災被災資料レスキュー情報のまとめ記事を公開
- 2012年07月19日社団法人四国建設弘済会が「四国災害アーカイブス」の部分運用を開始、38の地震・津波に関するデータを提供
- 2012年07月19日経済産業省、「平成23年情報処理実態調査」報告書を公表
- 2012年07月19日【イベント】思い出サルベージ活動報告会(8/4・東京)
- 2012年07月19日九州北部豪雨の影響で福岡県豊前市の求菩提資料館が休館中
- 2012年07月18日Springer社、2010年のハイチ大地震被災地支援のためSpringerLinkのフリーアクセス期間を2015年まで延長
- 2012年07月17日総務省、平成24年版情報通信白書を公開 特集テーマは「ICTが導く震災復興・日本再生の道筋」
- 2012年07月17日福島県飯舘村で寄贈絵本6万冊の除染作業が開始、10月からの移動図書館サービス開始に向けて
- 2012年07月17日防災科学技術研究所、「災害・復興アーカイブシンポジウム in 宮城」(7/6・石巻市)の開催報告・発表資料を公開
- 2012年07月17日歴史資料ネットワーク、「平成24年7月九州北部豪雨」の被災地における歴史資料保全に関するお願いを発表
- 2012年07月17日saveMLAK、「平成24年7月九州北部豪雨」による博物館・美術館、図書館、文書館、公民館の被害状況をまとめたウェブページを開設
- 2012年07月13日九州豪雨(7/12)による図書館等の被害状況
- 2012年07月11日宮城県図書館が1か月の災害復旧工事を終え再開、特別展「3.11漫画家の祈りと激励展―東日本大震災文庫展II―」を開催
- 2012年07月10日防災科学技術研究所による東日本大震災協働情報プラットフォーム「ALL311」が運営終了
- 2012年07月09日宮城県南三陸町に仮設図書館「歌津コミュニティ図書館・魚竜」がオープン
- 2012年07月09日イタリア北部の震災被災地で移動図書館が運行
- 2012年07月06日全史料協が震災特集の『記録と史料』第22号および『会報』第91号を刊行
- 2012年07月05日国立公文書館『アーカイブズ』第47号に震災関連会議における議事録未作成問題に関する記事が掲載
- 2012年07月02日洪水により浸水したウィスコンシン大学図書館、資料の修復作業進行中(米国)
- 2012年07月02日7月の仮設図書館オープンを目指す陸前高田市立図書館にマイクロバスなどの支援が
- 2012年07月02日震災アーカイブ活動「3がつ11にちをわすれないためにセンター」の英語版ウェブサイトが公開
- 2012年07月02日石巻専修大学が「東日本大震災石巻専修大学報告書」をウェブサイトで公開
- 2012年07月02日ハーバード大学、「2011東日本大震災デジタルアーカイブ」ベータ版を公開
- 2012年06月29日イタリア北部地震、被災した公共図書館のため図書館バスを求む(イタリア)
- 2012年06月28日東京文書救援隊が初年度活動報告をブログに掲載、2年目の活動継続を発表
- 2012年06月28日グローバル文化遺産財団と英ダラム大学、シリアにおける文化財被害の現状報告書を公開
- 2012年06月27日宮城県考古学会の『宮城考古学』第14号が、「東日本大震災の記録(1)-文化財の被害とレスキュー-」特集
- 2012年06月26日【イベント】saveMLAK報告会2012~社会教育・文化施設の救援・復興支援~(7/1・東京&大阪)
- 2012年06月26日震災後のイタリア北部エミリア・ロマーニャ州モデナ県の図書館の状況
- 2012年06月26日茨城県図書館協会、県内公共・大学・私立図書館や公民館等の被災状況をまとめた記録集を公開
- 2012年06月25日津波で全壊した岩手県・陸前高田市立図書館の建物の解体作業が始まる
- 2012年06月22日国立教育政策研究所、「地震国の学校建築―ニュージーランドと日本の知見の交流―」の講演会報告書を公開
- 2012年06月22日東日本大震災から1年間の国立国会図書館による被災地支援等を振り返る(記事紹介)
- 2012年06月20日全国美術館会議、東日本大震災復興対策支援事業に採択された13件の事業を発表
- 2012年06月20日【イベント】東日本大震災アーカイブに関する国際サマーカンファレンス「震災アーカイブの国際連携を考える」(7/3・仙台)
- 2012年06月18日東京文化財研究所、『震災復興と無形文化―現地からの報告と提言』を刊行
- 2012年06月18日被災公文書及び震災関係資料の保存とデジタル化を目指した全国公文書館長会議アピールが採択される
- 2012年06月15日Dollar General社、自然災害に被災した学校図書館への支援を継続(米国)
- 2012年06月13日『大学図書館研究』2012年3月号が小特集「東日本大震災と大学図書館」
- 2012年06月11日【イベント】2012年度歴史資料ネットワーク総会・シンポジウム「歴史遺産と資料を守りぬく―関西と知られざる大震災の現場を結ぶ―」(7/8・大阪)
- 2012年06月08日東日本大震災アーカイブ「みちのく震録伝」が宮城県沿岸部におけるヒアリングや記録収集活動について報告
- 2012年06月08日経産省「コンテンツ緊急電子化事業」の電子書籍制作仕様書バージョン1.2や制作ガイドライン等が公開
- 2012年06月06日米国図書館協会(ALA)、2010-2011年の年報を公開
- 2012年06月06日国立公文書館、岩手県大船渡市の被災公文書等修復支援事業への支援を発表
- 2012年06月05日古本を寄付金へ、岩手県陸前高田市がバリューブックス社の協力で「陸前高田市図書館ゆめプロジェクト」を開始
- 2012年06月04日岩手県大槌町立図書館が仮図書室「城山図書室」をオープン
- 2012年06月01日津波によって壊滅的な被害を受けた岩手県野田村立図書館が1年2か月ぶりに再開
- 2012年05月31日【イベント】「世界に向けて東日本大震災を記録する―危機アーカイブの効用と構築のための課題」(7/10・京都)
- 2012年05月29日総務省、「東日本大震災を契機とした情報行動の変化に関する調査結果」を公表
- 2012年05月28日東京海洋大学、「東日本大震災被災地における調査研究ポスター集」を公開
- 2012年05月28日JWord社、全国の小学校に図書を寄贈する「本プレ」企画の第6回寄贈先に選ばれた5校を発表
- 2012年05月28日イタリア北部での地震発生後の文化遺産、図書館等の状況
- 2012年05月28日図書館総合展フォーラム2012 in 仙台「東日本大震災とMALUI連携」の記録(速報版)が公開
- 2012年05月25日IFLA理事会、危機・紛争・災害時における図書館関連活動への取組原則を承認
- 2012年05月21日筑波大学附属図書館の体育・芸術図書館が震災復旧工事を終了し再開館
- 2012年05月18日カナダの海洋博物館が東日本大震災の津波の漂着物を紹介するFacebookページを開設
- 2012年05月15日阪南大学図書館による1冊1円の被災地支援活動「読書で募金」、その結果が発表される
- 2012年05月14日【イベント】日本図書館協会の震災支援活動報告会(5/30・東京)
- 2012年05月10日椙山女学園大学文化情報学部の「東日本大震災・映像記録シリーズ」第2弾3作品が公開、英語版作品は米報道博物館で紹介される
- 2012年05月10日【イベント】史料保存利用問題シンポジウム「東日本大震災から一年、資料の救済・保全の在り方を考える」(6/23・東京)
- 2012年05月10日茨城史料ネット、茨城県及び栃木県で発生した竜巻による指定文化財等の被災状況を報告
- 2012年05月09日椙山女学園大学文化情報学部、「石巻日日新聞」の取り組みと震災1年後の現状を伝えるドキュメンタリー記録の英語版を公開
- 2012年05月08日人と防災未来センター、震災資料の分類・保存・公開に関する3篇の研究会報告書をPDF公開
- 2012年05月02日311まるごとアーカイブス、震災被災地を旅行して現地の復興過程を記録・共有・発信する特設サイトを公開
- 2012年04月26日宮城県女川町の「女川つながる図書館」が移動図書館の運行を開始
- 2012年04月25日被災文化財等救援委員会が『保存科学』51号の2つの文献を公開 津波等による被災文書の救済がテーマ
- 2012年04月24日国立公文書館が2011年度の東日本大震災被災公文書等修復支援事業報告書及び2012年度の同事業概要を公表
- 2012年04月20日群馬県、「東日本大震災に関する記録―群馬県―」を公表
- 2012年04月19日関東の都県立図書館が大規模災害時に相互連携を
- 2012年04月19日宮城県教育委員会、「東日本大震災に係る教育関連記録集」のページを公開
- 2012年04月18日東日本大震災の津波で流出した茨城県五浦海岸の「六角堂」が再建される
- 2012年04月18日ハリケーン被害のニューオーリンズの図書館、この春に予定されていた4分館再開館完了
- 2012年04月16日岩手県陸前高田市立図書館が7月の仮設図書館オープンに向けた準備を進行中
- 2012年04月11日国立国会図書館、調査研究リポート「東日本大震災と図書館」を刊行
- 2012年04月10日経済産業省「コンテンツ緊急電子化事業」のウェブサイト「緊デジ.jp」がオープン
- 2012年04月09日日本学術会議、「学術からの提言―今、復興の力強い歩みを―」等の5つの提言を公表
- 2012年04月09日岩手県陸前高田市のオートキャンプ場モビリア内に「陸前高田コミュニティー図書室」が開設
- 2012年04月09日福島県立図書館が復興ライブラリー紹介記事や市町村広報誌の震災関連記事一覧等を公開
- 2012年04月06日岩手県立図書館、ブックリスト「震災の輪郭 各地方紙地震災害関連図書リスト」を公開
- 2012年04月06日国立公文書館、過去の地震災害に関する所蔵文書をデジタル化した16,729点の画像を公開
- 2012年04月05日国立公文書館、平成23年度における被災公文書等修復支援事業の実施報告ページを公開
- 2012年04月04日調布市立図書館が市民による東日本大震災の体験談・写真を募集中
- 2012年04月02日岩手県立図書館、震災関連資料コーナーを本オープン
- 2012年04月02日文化庁の『月刊文化財』2012年4月号が「東日本大震災から1年を経過して」特集
- 2012年04月02日京極夏彦氏が電子書籍収入によって被災地における文化財レスキュー事業を継続支援へ
- 2012年04月02日神戸市立図書館、「貴重資料デジタルアーカイブズ」を公開
- 2012年03月30日被災した子どもたちに本を贈る「いっしょだよ」キャンペーンが一区切り、これまでに約2万冊を配布
- 2012年03月30日国立国会図書館(NDL)、調査報告書『国による研究開発の推進―大学・公的研究機関を中心に―』を公表
- 2012年03月28日岩手県立図書館、館報「としょかんいわて」2012年3月号で東日本大震災特集2
- 2012年03月28日【イベント】日本アーカイブズ学会2012年度大会(4/21-22・東京)
- 2012年03月28日【イベント】図書館総合展フォーラム2012 in 仙台「東日本大震災とMALUI連携」(5/27)
- 2012年03月26日国際交流基金、ハーバード大学の「2011年東日本大震災デジタルアーカイブ」に対する助成を決定
- 2012年03月26日図書室が津波で全壊した宮城県女川町に「女川つながる図書館」が開館
- 2012年03月23日ニュージーランド地震から13か月 クライストチャーチ市立中央図書館で復旧作業始まる
- 2012年03月23日国立国会図書館、シンポジウム「東日本大震災の記録の収集と保存―震災アーカイブの構築に向けて」の講演資料を公開
- 2012年03月22日ニューオーリンズの図書館はいま−カトリーナから6年半
- 2012年03月19日東北大学附属図書館、同館内に「震災ライブラリー」を設置
- 2012年03月19日文部科学省、2012年5月に「東日本大震災子どもの学び支援ポータルサイト」を終了へ
- 2012年03月19日東北大「みちのく震録伝」と国際航業株式会社、地震発生後の斜め航空写真と津波再現シュミレーションCGを公開
- 2012年03月19日山形新聞社、震災記憶を語り継ぐためのキャンペーン『東北未来絵本』を開始
- 2012年03月16日「東日本大震災で津波被災した紙文化財の生物劣化を防ぐ塩水保存法の開発」の研究が、2011年度東京大学総長賞を受賞
- 2012年03月16日クラウドファンディングで資金を募った「陸前高田市の空っぽの図書室を本でいっぱいにしようプロジェクト」(記事紹介)
- 2012年03月15日【イベント】シンポジウム「記憶・歴史・表象――博物館は悲惨な記憶をどのように展示するか」(3/18・大阪)
- 2012年03月15日ハーバード大学、「2011東日本大震災デジタルアーカイブ」アルファ版を公開
- 2012年03月15日神戸大学附属図書館の「震災資料横断検索」の検索対象に兵庫県立図書館が加わる
- 2012年03月15日第14回「図書館サポートフォーラム賞」に3名の図書館員が選ばれる
- 2012年03月15日「3がつ11にちをわすれないためにセンター」を開設したせんだいメディアテークの甲斐賢治氏が文化庁芸術選奨新人賞を受賞
- 2012年03月15日せんだいメディアテークと仙台市民図書館が「東日本大震災の記録―3.11をわすれないために―」を公開
- 2012年03月15日被災文化財等レスキュー委員会、「被災文化財における人体への健康被害の可能性のあるカビの取扱い、および予防に関する注意点」をまとめた文書を公開
- 2012年03月14日社会貢献学会による「あなたの思い出まもり隊」プロジェクトの活動紹介記事
- 2012年03月14日震災から1年を迎えて 国際図書館連盟(IFLA)のウェブサイトに日本からの情報提供記事が掲載
- 2012年03月14日この1年間で刊行された東日本大震災関係の本はどれくらいか(記事紹介)
- 2012年03月13日「東日本大震災から1年を迎えて」 文化庁長官が声明を発表
- 2012年03月13日人と防災未来センター、『阪神・淡路大震災復興誌』全10巻をPDFで公開
- 2012年03月13日日本出版インフラセンターが「コンテンツ緊急電子化事業」の出版社説明会の資料を公開
- 2012年03月12日TBS、東日本大震災関連のニュース映像アーカイブを1か月限定で公開
- 2012年03月12日Linked Open Data チャレンジ Japan 2011の結果が発表、データセット部門最優秀賞はsaveMLAK
- 2012年03月12日東北大「みちのく震録伝」とアジア航測株式会社、震災直後からの被災地復興状況を撮影した写真等を情報共有プラットフォーム“LVSquare”で公開
- 2012年03月09日文部科学省、「学校防災マニュアル(地震・津波災害)作成の手引き」を公開
- 2012年03月09日国立国会図書館、「東日本大震災アーカイブ構築プロジェクト」のウェブページを開設
- 2012年03月08日Yahoo!Japan、東日本大震災1年の特設サイト「3.11から~2012~」を公開
- 2012年03月08日図書館共同キャンペーン「震災記録を図書館に」が開始
- 2012年03月07日古書買取金額に10%上乗せして寄付する「キズナ☆つながる計画」 ブックオフオンライン株式会社とカーディフグループが実施
- 2012年03月06日福島県立図書館、展示「3.11からの8784時間~そして これから~」を開催
- 2012年03月06日東北大学附属図書館、常設展「2011.3.11 あの日から1年 ~震災の図書館を振り返る~」を開催
- 2012年03月06日Google Earthを利用した「東日本大震災アーカイブ」で、朝日新聞社提供の被災者証言のマッピングが開始
- 2012年03月05日Googleが「未来へのキオク」プロジェクトの活動レポートを公開、投稿された動画・写真のキーワード検索機能も追加
- 2012年03月02日311まるごとアーカイブスのデータを活用した防災・復興教育のための電子学習教材「防災マルチプル電子図鑑」が開発される
- 2012年03月02日オーストラリア国立図書館、福島第一原子力発電所事故に関するウェブアーカイブコレクションを公開
- 2012年03月02日国立公文書館が『アーカイブズ』第46号を公開、アジア諸国の文書館の事例報告を含むEASTICA総会及びセミナー特集
- 2012年03月01日「東日本大震災から1年を経て」特集の『情報管理』2012年3月号が公開
- 2012年03月01日「NHK東日本大震災アーカイブズ」が公開
- 2012年03月01日日本出版インフラセンター(JPO)が「コンテンツ緊急電子化事業」特設ページを公開し、出版社の仮申請を受け付け開始
- 2012年02月29日Google、被災地のストリートビュー公開地域を拡大し、おみせフォトやスペシャルコレクションにもコンテンツを追加
- 2012年02月29日2012年東亜図書館協会(CEAL)年次大会で東日本大震災に関するプログラムが開催
- 2012年02月28日福島県郡山市立中央図書館が2012年3月10日に再開
- 2012年02月27日【イベント】文化財レスキュー事業の今後を考える(3/24・東京)
- 2012年02月24日国立国会図書館、「東日本大震災アーカイブ」構築の取組について発表
- 2012年02月24日岩手・大槌町に移動図書館が寄贈される
- 2012年02月23日京都大学図書館機構、2004年に学内図書館で発生した浸水事故とその復旧を特集した図書館報を公開
- 2012年02月23日仙台市民図書館、「3.11震災文庫」への資料寄贈を呼びかけ
- 2012年02月23日社会貢献学会、津波で汚れた写真をデジタル化してPhotoshop等で修復するマニュアルを無償提供開始
- 2012年02月22日国際図書館連盟(IFLA)が2011-2012年に重点的に取り組む5つのプログラム
- 2012年02月22日被災地等での電子書籍制作を活性化させる経済産業省「コンテンツ緊急電子化事業」を日本出版インフラセンターが受託
- 2012年02月20日【イベント】山形文化遺産防災ネットワーク2011年度報告会・研修会(3/11・山形)
- 2012年02月17日レスキューされた被災文化財を集めた「震災からよみがえった東北の文化財展」が東京・岩手で開催
- 2012年02月16日シンポジウム「東日本大震災の記録とその活用~311まるごとアーカイブスの目指すもの~」の講演録が公開
- 2012年02月15日立教大学の司書課程の学生らが岩手県陸前高田市の仮設図書館開館に向けた支援活動を実施
- 2012年02月14日神奈川県立図書館、自治体史を通じて復興を考える特別展示「東北3県の歴史にふれる」を開催
- 2012年02月13日東日本大震災アーカイブプロジェクト「みちのく震録伝」が被災地の「残したい、伝えたい」情報の現地収集活動等を実施
- 2012年02月10日「千葉歴史・自然資料救済ネットワーク」が発足へ
- 2012年02月10日宮城県図書館、震災一年を振り返る特別展「絆の証し―東日本大震災文庫展―」を開催へ
- 2012年02月08日ドイツのゲーテ・インスティトゥートとZfB社が、タイ洪水で被災した資料の救済活動を実施
- 2012年02月08日2011年のタイ洪水による図書館への被害状況
- 2012年02月08日椙山女学園大学文化情報学部が「東日本大震災・映像記録シリーズ」を公開、第1弾は石巻日日新聞記者が見た震災1年
- 2012年02月08日茨城県の六角堂等、被災した登録有形文化財(建造物)6件の登録が抹消される
- 2012年02月08日被災した福島県立図書館が全面開館に向けて復旧工事を実施中
- 2012年02月07日米連邦緊急事態管理庁(FEMA)、2005年のハリケーン「カトリーナ」で被災したニューオーリンズのアーカイブスに170万ドルの資金援助
- 2012年02月07日【イベント】TeLL-Netフォーラム2012「災害の記憶・記録の保存と語り継ぎ」(2/28・兵庫)
- 2012年02月07日【イベント】国立国会図書館、シンポジウム「東日本大震災の記録の収集と保存―震災アーカイブの構築に向けて」 を開催(3/14)
- 2012年02月07日ひょうご震災記念21世紀研究機構、「阪神・淡路大震災オーラルヒストリー」の一部を公開
- 2012年02月07日国立国会図書館調査局、調査リポート「東日本大震災からの学校の復興―現状と課題―」を刊行
- 2012年02月06日鳥取県米子市立図書館が写真展「小さな図書館復興の記録」で岩手県野田村立図書館の再開への歩みを紹介
- 2012年02月02日東北地区の大学図書館員の絆を深める“Smiley Library”プロジェクト
- 2012年02月01日【イベント】『文化財の保存環境を考慮した博物館の省エネ化』に関する研究会―博物館・美術館におけるエネルギー削減―(東京)
- 2012年02月01日シャンティ国際ボランティア会が、2012年2月5日に岩手県大槌町で「かねざわ図書室」をオープン
- 2012年01月31日防災科学技術研究所自然災害情報室、主要災害調査48号「東日本大震災調査報告」を公開
- 2012年01月30日【イベント】公開シンポジウム「文化遺産の復興を支援する―東日本大震災をめぐる活動」(3/17-18・大阪)
- 2012年01月30日第13回図書館総合展フォーラム「日本医学図書館協会による震災復興支援」の講演資料が公開
- 2012年01月27日【イベント】第1回防災遺産学フォーラム「災害からの文化的復興にむけて―文化遺産の役割―」(3/3・兵庫)
- 2012年01月26日『マガジン航』、「3.11後に見えてきた本の世界の広がり」という視点で編集した同誌初のアンソロジー本を無料公開へ
- 2012年01月26日【イベント】日本図書館研究会第53回(2011年度)研究大会(2月・神戸)
- 2012年01月25日東日本大震災アーカイブ「みちのく震録伝」が、被災地の記録写真サイト「エアクルーズ 震災前後の記録」を公開
- 2012年01月25日盛岡大学図書館、「被災地図書館支援プロジェクト」のボランティアとして学生・教職員・地域住民に協力呼びかけ
- 2012年01月23日被災地支援のアイディアを共有するための事例集「東日本大震災復興支援 いいね!事例集」が公開
- 2012年01月18日経済産業省等、東日本大震災の被災者等への支援制度をワンストップで検索できる「復旧・復興支援制度データベース」を公開
- 2012年01月18日saveMLAKが東日本大震災被災地に「本を送りません宣言」(仮称)を発表
- 2012年01月17日土木学会、会員等による東日本大震災に関する成果等の収集・保存・公開を行なう「土木学会東日本大震災アーカイブサイト」を開設
- 2012年01月16日東京文書救援隊が発足から半年間の活動記録をまとめたレポート記事をブログで公開
- 2012年01月16日宮城県東松島市、同市図書館での東日本大震災関連資料の収集保存に協力呼びかけ
- 2012年01月12日国立国語研究所が震災被災地の医療従事者等への支援のため『東北方言オノマトペ用例集』を作成中 試作版の一部を公開
- 2012年01月10日宮城県名取市に「名取市図書館どんぐり子ども図書室」がオープン
- 2012年01月05日「震災の記憶、未来へいかにつなぐか──デジタルアーカイブの挑戦」(記事紹介)
- 2012年01月04日公開セミナー「東日本大震災と自治体ICT」(2011/11/24、仙台)の講演資料が公開
- 2012年01月04日全史料協、被災資料の救済目的に限り、米国アーキビスト協会の“Preserving archives & manuscripts”を無償提供
- 2011年12月27日米ニューヨーク図書館協会、2011年8月のハリケーン「アイリーン」で被災した図書館を対象に資金援助を実施
- 2011年12月27日国際ブルーシールド委員会、エジプト研究所での火災による資料焼失に対し声明を発表
- 2011年12月27日文部科学省、「東日本大震災からの復旧・復興の取組に関する中間的な検証結果のまとめ(第一次報告書)」を公表
- 2011年12月26日南三陸町図書館のFacebookページが開設
- 2011年12月26日セカンドライフ上に東日本大震災の記憶空間を構築する「キオク311」が公開
- 2011年12月26日長野県栄村での文化財保全活動を行う「地域史料保全有志の会」のブログが開設
- 2011年12月21日ワンビシアーカイブズ社、震災の影響に着目して実施した「企業の情報資産管理に関する実態調査2011」の結果要約を公表
- 2011年12月20日カイロでのデモ隊と軍の衝突によるエジプト研究所の火災で貴重資料等が焼失
- 2011年12月19日全国学校図書館協議会等が、岩手・宮城・福島の学校図書館の復興を支援する「学校図書館げんきプロジェクト」を開始
- 2011年12月16日文化財保護・芸術研究助成財団、被災文化財の復旧支援のための“Save Our Culture”キャンペーンを実施
- 2011年12月16日ふくしま歴史資料保存ネットワーク、「東日本大震災と福島県の文化財等救出活動―その経緯と問題点―」を公表
- 2011年12月14日【イベント】東日本大震災アーカイブ国際合同シンポジウム「東日本大震災アーカイブの最前線と国境・世代を超えた挑戦」(2012年1月・仙台)
- 2011年12月14日シャンティ国際ボランティア会、岩手県大槌町の仮設住宅25か所を対象に「いわての置き本」プロジェクトを実施中
- 2011年12月14日楽天株式会社がFacebookを利用して宮城県仙台市等に児童書を贈る活動を実施中
- 2011年12月13日東海大学・日本ユニセフ・saveMLAK等の支援により宮城県名取市に「どんぐり子ども図書室」が建設中
- 2011年12月13日第1回国際ブルーシールド委員会国際会議で「危機的状況にある文化遺産保護に関するソウル宣言」が採択される
- 2011年12月13日シンポジウム「東日本大震災の記録とその活用~311まるごとアーカイブスの目指すもの~」の動画が公開
- 2011年12月13日Google、東日本大震災被災地域のストリートビューをGoogleマップと「未来へのキオク」で提供開始
- 2011年12月12日「東日本大震災アーカイブ」のiPhone・iPad用ARアプリ“eARthquake 311”公開
- 2011年12月09日川崎市立中原図書館、「報道写真からみる図書館等における大震災」コーナーを開設
- 2011年12月07日歴史資料ネットワーク、文献リスト「東日本大震災被災資料レスキュー関係論文等」を公開
- 2011年12月06日国立教育政策研究所、公開シンポジウム「東日本大震災と学校―学校運営や教育指導における工夫など―」の配布資料を公開
- 2011年12月06日宮城県図書館、「宮城県図書館における東日本大震災の被災・復旧の記録」と「南三陸町図書館支援活動報告書」を公開
- 2011年12月05日国立国会図書館、被災した岩手県野田村立図書館所蔵の郷土資料の救済支援を実施
- 2011年12月05日福島県立図書館、「地元新聞にみる原発関連見出し一覧」を公開
- 2011年12月02日NHKメディアテクノロジー、東北大学の東日本大震災アーカイブプロジェクト「みちのく震録伝」に被災地の3D映像を提供
- 2011年12月02日検索エンジン各社の2011年検索キーワードランキング
- 2011年12月02日国立国会図書館調査局、調査リポート「平成23年度第3次補正予算と今後の課題―東日本大震災からの復興予算―」を刊行
- 2011年11月30日311まるごとアーカイブス、都道府県や市町村等から提供された震災関連動画を一部公開
- 2011年11月29日【イベント】シンポジウム「文化財をまもる―災害から文化財をまもる―」(12/3・大阪)
- 2011年11月29日宮城歴史資料保全ネットワーク、「歴史資料保全活動におけるデジタルカメラによる文書資料撮影の手引き」第4版を公開
- 2011年11月29日石巻専修大学図書館、図書館ハザードマップなどを収録した「図書館地震対応マニュアル」を公開
- 2011年11月28日文部科学省、「歴史地震史料調査」を含めた「東北地方太平洋沖で発生する地震・津波の調査観測」の公募を開始
- 2011年11月24日グーグルが東日本大震災発生から72時間で行ったこと インプレスジャパンが書籍の一部を無料公開
- 2011年11月24日宮城県の東松島市図書館、市内の仮設住宅など9か所に「小さな図書館」を設置
- 2011年11月24日文部科学省、「地域コミュニティとの協働による学校防災機能の強化」に関する取組推進のためのタスクフォースを設置
- 2011年11月18日国立国会図書館(NDL)、電子展示「本の万華鏡」の第8回「津波―記録と文学―」を公開
- 2011年11月16日岩手県陸前高田市にNPO法人の運営する子ども図書館「ちいさいおうち」が11月26日にオープン
- 2011年11月15日立川市図書館、石巻市図書館へ児童書を寄贈する「絵本を届けよう!」プロジェクトを実施
- 2011年11月15日法政大学、岩手県陸前高田市議会と震災復興を目的とした包括的な連携協定を締結
- 2011年11月15日岩手県陸前高田市に仮設の子ども図書館「にじのライブラリー」がオープン
- 2011年11月07日【イベント】国立国会図書館、中国・韓国・オーストラリア・日本における資料防災をテーマに「保存フォーラム」を開催(12月)
- 2011年11月07日Project Next-L、図書館システムの無償提供・運用支援によって宮城県南三陸町図書館を支援
- 2011年11月01日【イベント】シンポジウム「3.11以後の文化財・歴史資料保全の取り組み-広域大規模自然 災害資料保全体制を考える-」(12/3・新潟)
- 2011年11月01日国立公文書館が『アーカイブズ』第45号を公開、特集は同館創立40周年について
- 2011年10月31日宮城県の東松島市図書館、ポスター「子どもたちに笑顔をありがとう!」を作成
- 2011年10月31日神奈川県立川崎図書館、「『東日本大震災』テーマ別文献目録 速報版」を公開
- 2011年10月28日三重県立図書館職員による岩手、宮城、福島での現地調査報告資料が公開
- 2011年10月27日国立公文書館、岩手県宮古市における被災公文書等の修復支援事業に関する報告を公表
- 2011年10月27日岩手県立図書館、館報「としょかん いわて」2011年10月号で東日本大震災特集
- 2011年10月27日ニュージーランド地震のデジタルアーカイブ“CEISMIC”公開
- 2011年10月25日〈大震災〉出版対策本部らが岩手県陸前高田市に建設した子ども向け図書館が11月にオープン
- 2011年10月24日新潟県中越地震の記憶を未来に伝える、長岡震災アーカイブセンター「きおくみらい」が開館
- 2011年10月24日岩手県立図書館、震災関連資料コーナーを開設
- 2011年10月20日Yahoo! Japanの「東日本大震災写真保存プロジェクト」、Googleの「未来へのキオク」との連携や外部サイトの情報投稿などの機能拡張
- 2011年10月20日Googleと野村総合研究所、インターネット産業の日本経済への貢献などに関する調査報告書を公表
- 2011年10月19日子どもたちへ<あしたの本>プロジェクト、セブン&アイの協力を受けて移動図書館の定期巡回を開始
- 2011年10月19日東日本大震災被災地の文化遺産が2012年版ワールド・モニュメント・ウォッチに選ばれる
- 2011年10月18日鳥取県立図書館、被災地応援フラッグを水戸ホーリーホックに贈呈
- 2011年10月17日情報支援プロボノ・プラットフォーム、被災地住民の情報行動を調査した『東日本大震災 情報行動調査報告書』を発表
- 2011年10月14日文部科学省、放射線等に関する副読本を公開
- 2011年10月14日富士通東北システムズ、被災図書館の復旧支援でクラウド型図書館システムを提供
- 2011年10月14日全国学校図書館協議会、被災地の学校図書館への図書寄贈希望者に呼び掛け
- 2011年10月13日シンポジウム「東日本大震災の記録とその活用~311まるごとアーカイブスの目指すもの~」の発表資料が公開
- 2011年10月11日全国学校図書館協議会、被災地での図書整理ボランティアを募集
- 2011年10月07日Emerald社、電子ジャーナルコンテンツのダウンロード件数に基づいて義援金を支払う震災復興支援キャンペーンを実施中
- 2011年10月07日長野県栄村震災の文化財保全活動(第4回~第7回)の報告資料が公開
- 2011年10月05日国立国会図書館調査局、調査リポート「首都直下地震と首都機能をめぐる課題」を刊行
- 2011年10月05日Google Japan、ブログで「災害時、急激なアクセス集中に備えてウェブマスターができること」を公開
- 2011年10月05日津波で建物が流失した南三陸町図書館の仮設図書館がオープン
- 2011年09月30日広島県、「地域の砂防情報アーカイブ」の試行運用開始
- 2011年09月29日「国境なき図書館」、ハイチ国家大学の学生や研究者のための電子図書館を開設
- 2011年09月28日津波で建物が流失した南三陸町図書館、10月5日から仮設図書館で業務再開へ
- 2011年09月26日「いわてを走る移動図書館プロジェクト」に対するブックオフオンラインの支援活動のレポート
- 2011年09月26日広島県立文書館と広島大学文書館、「災害等の発生に伴う史・資料保護に関する相互協力協定」を締結
- 2011年09月22日米議会調査局、災害発生時における危機管理機関のソーシャルメディアの活用に関するレポートを公表
- 2011年09月22日国立国会図書館調査局、調査リポート「東日本大震災と復興まちづくり―津波防災の観点から―」を刊行
- 2011年09月20日国立国会図書館調査局、東日本大震災特集の『レファレンス』No.728を刊行
- 2011年09月20日【イベント】シンポジウム「東日本大震災の記録とその活用~311まるごとアーカイブスの目指すもの~」(岩手・10/8)
- 2011年09月15日自然災害の発生時におけるGoogle検索の傾向に関する記事
- 2011年09月15日全史料協関東部会例会での講演資料「東京文書救援隊の考え方と技術」が公開
- 2011年09月14日〈大震災〉出版対策本部、岩手県陸前高田市に子ども向け図書館を建設
- 2011年09月13日東日本大震災の発生後、被災地の人はYahoo!で何を検索したのか(記事紹介)
- 2011年09月12日東北大学、東日本大震災アーカイブプロジェクト「みちのく震録伝(しんろくでん)」を発表
- 2011年09月09日東北大学附属図書館医学分館の震災被害についての英文記事
- 2011年09月09日国立国会図書館調査局、調査リポート「被災中小企業の復旧・復興支援策」を刊行
- 2011年09月08日国立公文書館、岩手県宮古市における被災公文書等の修復支援事業を実施へ
- 2011年09月07日宮城県図書館と三重県立図書館が交換展示を実施 震災復興支援を目的に
- 2011年09月07日震災の影響で休館していた茨城県立図書館が9月10日に再開
- 2011年09月07日全国美術館会議、岩手県陸前高田市立博物館の被災美術作品等救援活動に関する中間報告を公表
- 2011年09月07日鳥取県立図書館、「鳥取大震災」の記憶を集め、記録に残すイベントを開催
- 2011年09月05日岩手県立図書館による、被災地・被災者支援と震災関連資料収集の取組み
- 2011年09月05日福島県立図書館、館内・敷地内の放射線量をホームページで公開
- 2011年09月01日ハリケーン「アイリーン」によるニューヨーク州の図書館の被害状況(米国)
- 2011年09月01日米Google、災害に備えるための情報・ツール等をまとめたウェブサイトを公開
- 2011年08月31日【イベント】デジタルデータ保存と被災資料救済をテーマにした、日本写真学会の画像保存セミナー(11月・東京)
- 2011年08月30日米国ノースカロライナ州の公共図書館、ハリケーン「アイリーン」による被害は少ない模様<記事紹介>
- 2011年08月30日被災文化財等救援委員会、海水で濡れた資料を殺菌燻蒸することによる発がん性物質等発生のリスクの調査結果を公表
- 2011年08月29日地域資料デジタル化研究会、被災した地域資料のデジタル化レスキュー事業を開始
- 2011年08月29日東京都立図書館のウェブ展示「都市・東京の記憶-Tokyo Archive」に関東大震災からの東京の復興記録写真等が追加掲載
- 2011年08月26日国立情報学研究所(NII)、「NII研究用テレビジョン放送アーカイブを用いた東日本大震災の社会的影響の学術的分析」をテーマにした研究公募を発表
- 2011年08月25日日本教育情報学会による、「災害デジタル・アーカイブ記録に関するガイドライン」の案
- 2011年08月25日米東海岸を襲った地震による影響:メリーランド大学マッケルディン図書館
- 2011年08月24日ブックオフオンライン株式会社、「いわてを走る移動図書館プロジェクト」に対する書籍提供などの支援を発表
- 2011年08月23日【イベント】米国議会図書館担当官による被災資料救済に関する講演会(東京・仙台)
- 2011年08月22日岩手県大槌町立図書館が集会場で全国から寄贈された図書を使った貸出サービスを再開
- 2011年08月19日岩手県立博物館、被災文化財等の救出・復元作業の報告資料を公開
- 2011年08月17日専門図書館協議会関東地区協議会、会員館を対象にした「専門図書館における東日本大震災の影響について」のアンケート結果を公表
- 2011年08月17日映画保存協会、ブログで「水損フィルム(8mm)の応急処置」を紹介
- 2011年08月17日ハーバード大学、東日本大震災関連の各種情報をレイヤー表示できる日本地図を公開
- 2011年08月16日軽トラックで被災地の子どもたちに絵本を届ける「3.11 絵本プロジェクトいわて」プロジェクト
- 2011年08月12日saveMLAKプロジェクト、ハーバード大学「2011東日本大震災デジタルアーカイブ」プロジェクトと提携を発表
- 2011年08月11日新潟県立図書館、「阿賀町公民館図書室三川分館の水害についての状況報告」を公表
- 2011年08月11日総務省、「平成23年版情報通信白書」を公開 第1部は「東日本大震災における情報通信の状況」
- 2011年08月11日国立国会図書館調査局、調査リポート「平成23年度第2次補正予算と今後の課題」を刊行
- 2011年08月10日Google、「未来へのキオク」の携帯向けサイトを公開
- 2011年08月09日全国学校図書館協議会、学校図書館用品の寄贈を募集中
- 2011年08月09日リコー、被災者の写真のデジタル化を通じた復興支援プロジェクト「セーブ・ザ・メモリープロジェクト」を開始
- 2011年08月08日新潟県立図書館、「平成23年7月新潟・福島豪雨」による県内公共図書館の被害状況を公開
- 2011年08月08日被災した陸前高田市立図書館所蔵「吉田家文書」のデジタルデータが復元される
- 2011年08月05日福島県の南相馬市立中央図書館、8月9日から業務を一部再開
- 2011年08月05日ふくしま歴史資料保存ネットワーク、新潟・福島集中豪雨による文化財等の被災状況について情報を公開
- 2011年08月04日インプレスR&D、東日本大震災特集を含む『インターネット白書2011』を刊行
- 2011年08月04日【イベント】「東日本大震災に向き合うとき」をお題に「L-1グランプリ2011」が開催(11月)
- 2011年08月04日東北大学附属図書館、「復興の狼煙ポスタープロジェクト」ポスター展を開催
- 2011年08月03日福島県立図書館、福島第一原発に関する地元紙の記事リストを公開
- 2011年08月01日被災文化財等救援委員会、「海水で濡れた資料を殺菌燻蒸することによる発がん性物質発生のリスクについて」を公開
- 2011年07月26日震災で開館を延期していた福島県白河新市立図書館がオープン
- 2011年07月26日被災した千葉県船橋市立西図書館が長期休館を決定し、西船橋出張所で代替サービスを実施
- 2011年07月25日大阪大学、震災や復興をテーマとした質問に研究者が答えるプロジェクトを実施
- 2011年07月22日全国学校図書館協議会、「塙保己一翁・夢プロジェクト」で震災被災地の学校132校へ図書約4万冊を寄贈
- 2011年07月22日写真・映像を通じて震災からの復興を支援する「CIPAフォトエイド」
- 2011年07月21日東京都立図書館が震災被災地の学校図書館の本の選定支援を実施
- 2011年07月20日津波でさらわれた写真を洗浄して持ち主に届ける「思い出サルベージ」活動
- 2011年07月20日長野県栄村の文化財保全活動(第2回・第3回)の報告資料が公開
- 2011年07月20日福島県立図書館が部分開館
- 2011年07月19日防災科学技術研究所等による「東日本大震災・公民協働災害復興まるごとデジタルアーカイブス」(311まるごとアーカイブス)のウェブサイトが公開
- 2011年07月14日Google、「Go節電プロジェクト」のAPIを公開
- 2011年07月14日神戸大学、「東日本大震災からの復興に向けた神戸大学からの提言(第一次)」を公開
- 2011年07月13日日本図書館協会(JLA)、ウェブサイト「東日本大震災に関する図書館支援窓口」を公開
- 2011年07月11日朝日新聞社、東日本大震災・福島原発事故に関する英語サイトを開設
- 2011年07月08日東京文化財研究所、被災文化財の殺菌燻蒸およびその後のクリーニングを実施する場合の注意点をまとめた文書を公開
- 2011年07月08日Google、震災記録のため東日本大震災被災地のストリートビューでの記録を開始
- 2011年07月08日Yahoo! JAPAN、「東日本大震災写真保存プロジェクト」のWeb APIを公開
- 2011年07月06日東京文書救援隊、「被災した文書の復旧処置システム・マニュアル」を公開
- 2011年07月06日国際交流基金、「震災からの復興及びグローバルな防災の取組みにおける国際協力」に対する助成プログラムを発表
- 2011年07月06日【イベント】「大災害における文化財の救出・保全を考える緊急集会」(7/30・神奈川)
- 2011年07月06日近世の古文書に見る災害と復興、金沢市玉川図書館近世史料館で展示会が開催
- 2011年07月04日経済産業省等、公共データの活用によって東日本大震災からの復興を図る「ネットアクション2011」をスタート
- 2011年07月01日国立国会図書館、「国立国会図書館節電実行計画」を公表
- 2011年07月01日国立国会図書館調査局、調査リポート「東日本大震災後の災害廃棄物処理―これまでの取組みと今後の課題―」を刊行
- 2011年07月01日トッパングループによる移動図書館被災地巡回プロジェクト「ブックワゴン」のオフィシャルサイトが公開
- 2011年06月30日中央大学図書館等、夏の電力不足による館内環境悪化対策として、利用者に図書館内での飲料摂取を認める
- 2011年06月30日アジア歴史資料センター、インターネット特集「震災と復興 明治・大正・昭和の公文書から」を公開
- 2011年06月30日Twitter社、東日本大震災発生時のツイートの流れを可視化する動画を公開
- 2011年06月30日『科学技術動向』6月号に、震災における情報入手・伝達の分析記事等が掲載
- 2011年06月29日名古屋市図書館、夏の省エネ対策として来館者向け広告付きうちわの無償提供者を募集中
- 2011年06月29日Google、東日本大震災の被災地の写真・動画等を集めた「未来へのキオク」を公開
- 2011年06月29日矢祭もったいない図書館の「子ども司書」、震災で避難する小学生との読書交流会を実施
- 2011年06月29日国立国会図書館調査局、調査リポート「福島第一原発事故とその影響」を刊行
- 2011年06月27日被災地に「図書館まるごと」を支援する「みんなのとしょかん」プロジェクト
- 2011年06月27日東京都荒川区、図書館など公共施設を活用した節電対策「あらかわ街なか避暑地」を実施
- 2011年06月24日日本図書館協会、被災地図書館への支援活動として「修理ボランティア養成講座」を開催
- 2011年06月24日図書館振興財団、被災図書館からの支援要請受付を一時中断
- 2011年06月23日情報処理推進機構(IPA)、「東日本大震災に際して提供されたクラウドサービスの事例集」などを公開
- 2011年06月22日群馬県立文書館、宮城県女川町の被災公文書救済活動の報告ページを公開
- 2011年06月22日福島県立図書館、7月15日から部分開館
- 2011年06月21日【イベント】被災文化遺産支援コンソーシアム第1回拡大連絡会(7/3・兵庫)
- 2011年06月20日日本国際児童図書評議会・日本ペンクラブらによる「子どもたちへ<あしたの本>プロジェクト」、2011年7月から移動図書館で被災地訪問
- 2011年06月20日株式会社資料保存器材、紙を安全に洗う「クリーニング・ポケット法」を非営利利用に対して無償提供
- 2011年06月20日江戸川区立東部図書館で「東北6県 観光ポスター、パンフレット展」が開催中
- 2011年06月17日モバイルマーケティング・ジャパン、「「震災時のメディア利用」に関する意識調査」の結果を発表
- 2011年06月17日全国学校図書館協議会、学校の震災被害状況と図書寄贈希望調査(中間集計)を公表、結果をもとに図書寄贈等の支援へ
- 2011年06月16日日本学術会議、提言「東日本大震災被災地域の復興に向けて-復興の目標と7つの原則-」を公表
- 2011年06月15日【イベント】国立国会図書館で報告会「東日本大震災の復興支援―図書館支援に求められていること―」が開催(7/13)
- 2011年06月15日奈良文化財研究所で真空凍結乾燥器による被災資料の乾燥作業が始まる
- 2011年06月14日日本ファイリング、東日本大震災で被災した文書修復のための乾燥・滅菌設備を設置
- 2011年06月14日本を1冊借りると被災地に1円寄付 阪南大学図書館、「読書で募金」活動をスタート
- 2011年06月13日電磁波で水損資料の乾燥・カビ除去を行うシステム(チェコ)
- 2011年06月10日国立国会図書館調査局、「被災者生活支援に関する制度」と「被災地における医療・介護」についてのリポートを公開
- 2011年06月10日日本科学未来館、特設ウェブサイト「科学コミュニケーターとみる東日本大震災」を公開
- 2011年06月09日東北大学大学院環境科学研究科、『先取りしたい、2030年のくらし―エネルギーと資源が十分に得られないときに心豊かに暮らす法―』を発行
- 2011年06月09日トッパングループ、被災地の仮設住宅地域を巡回する移動図書館「ブックワゴン」をスタート
- 2011年06月09日知のデジタルアーカイブに関する研究会(第3回)の配付資料が公開
- 2011年06月09日静岡県立中央図書館、「東日本大震災関連記事一覧」を公開
- 2011年06月08日財団法人日本ナショナルトラスト、「東日本大震災 自然・文化遺産復興支援プロジェクト」を実施
- 2011年06月08日公立大学協会図書館協議会、東日本大震災被災地への図書の寄贈を決定
- 2011年06月08日ポット出版、有料メールマガジンから「HELP TOSHOKAN─日本図書館協会被災地図書館支援隊始動!」の全文PDFを公開
- 2011年06月08日ふくしま歴史資料保存ネットワーク、ホームページを開設
- 2011年06月07日国際子ども図書館、被災地とその周辺の学校に「学校図書館セット貸出し」 を実施
- 2011年06月07日岩手県の大船渡市立図書館や宮城県の石巻市図書館がサービス再開
- 2011年06月06日福島県立図書館、同館の復旧状況報告ページを公開
- 2011年06月03日被災地の図書館に代わり図書館員がボランティアでレファレンスサービスを行う 「だれでも・どこでも Q&A図書館」プロジェクト
- 2011年06月01日被災した紙資料の復旧システムの導入支援を行う「東京文書救援隊」が発足
- 2011年06月01日Yahoo! JAPANの「東日本大震災 写真保存プロジェクト」の写真公開が開始
- 2011年05月30日福島県立図書館、東日本大震災関連の資料を収集
- 2011年05月30日福島県いわき市のいわき総合図書館、5月30日から利用再開
- 2011年05月30日被災地の避難所等にインターネット接続のための通信インフラを設置する活動
- 2011年05月30日国土地理院が東日本大震災の被災地域の斜め写真を公開
- 2011年05月27日文部科学省、「社会教育施設・社会教育関係団体等における震災後の取組状況について」を公開
- 2011年05月25日宮城県図書館、特別展「東日本大震災を関東以西の新聞はどう伝えているか」を開催中
- 2011年05月25日米国図書館協会(ALA)、東日本大震災の被災図書館支援のための募金活動等を開始
- 2011年05月25日東日本大震災の復興をICTで支援する非営利団体「情報支援プロボノ・プラットフォーム」(iSPP)が設立
- 2011年05月25日歴史学研究会が「『3.11』後の歴史学研究会の責務」を発表、歴史資料の救援、震災・復興記録の収集・保存への支援姿勢を表明
- 2011年05月25日歴史資料ネットワーク、宮城県農業高等学校での資料レスキューボランティアを募集中
- 2011年05月24日「学校図書館活用データベース」、震災に関する学校図書館活動等の事例を募集
- 2011年05月24日日本出版インフラセンター、「被災地区書店営業情報」を公開
- 2011年05月24日米国議会図書館件名標目表(LCSH)に東日本大震災に関する件名が追加へ
- 2011年05月23日日本図書館協会(JLA)と日本ユニシス、「電子書籍を活用した東日本大震災復興支援サイト」を開設
- 2011年05月23日東京文化財研究所、水損資料等の救出・修復方法等をまとめた資料類を公開
- 2011年05月23日国立公文書館が資料「水濡れ資料の処置方法」を作成・公開
- 2011年05月20日京都府図書館等連絡協議会、福島県内の公立図書館等へ児童書・一般書約10,000冊を寄贈
- 2011年05月20日国立国会図書館、「東日本大震災被災県の写真集リスト」を公開
- 2011年05月20日神奈川大学日本常民文化研究所がレポート「長野県北部(栄村)震災における史料保全活動について」を公開
- 2011年05月19日神奈川大学、「被災資料救出保全プロジェクト 気仙沼大島漁協資料救出活動」を開始
- 2011年05月17日Google、被災地の記録の写真や動画を集めて公開する「未来へのキオク」プロジェクトを開始
- 2011年05月16日地震直後の手書きの『石巻日日新聞』、日本新聞博物館で展示中
- 2011年05月16日国際子ども図書館、東日本大震災復興のための支援に「学校図書館セット貸出し」
- 2011年05月13日日本写真学会、「水害被災写真の救済に関するガイドライン」を公開
- 2011年05月11日国立教育政策研究所、学校施設の節電対策に関するシミュレーション調査結果を発表
- 2011年05月10日日本医学図書館協会、出版社・代理店からの震災復興支援についてまとめた情報を公開
- 2011年05月10日せんだいメディアテーク、「3がつ11にちをわすれないためにセンター」を開設
- 2011年05月09日全国歴史資料保存利用機関連絡協議会、「全史料協レスキュー要員リスト」への登録を呼びかけ
- 2011年05月09日日本図書館情報学会、東日本大震災に関係する調査研究に対する助成事業を実施
- 2011年05月09日宮城県図書館が2011年5月13日から開館へ
- 2011年05月09日東北芸術工科大学、ブログで被災資料修復の様子を紹介
- 2011年05月06日米国南部を襲った竜巻による図書館の被害状況
- 2011年05月06日広島大学、放射能に関する情報発信のため「放射能対策基本情報ポータルサイト」を開設
- 2011年05月02日大阪国際児童文学館、被災地の子どもたちに本を贈る「いっしょだよ」募金を開始
- 2011年05月02日防災科学技術研究所による「東日本大震災・公民協働災害復興まるごとデジタルアーカイブ」
- 2011年05月02日国内34学会会長が被災した研究者支援等のため共同声明を発表
- 2011年04月28日震災の被災者へ海外から届いた応援メッセージの写真記録 「世界の”絆”グラフ」が無料公開
- 2011年04月28日東京文化財研究所、「東北地方太平洋沖地震 被災文化財救援事業」のウェブサイトを公開
- 2011年04月27日国立国会図書館調査局、調査リポート「東日本大震災の概況と政策課題」を刊行
- 2011年04月27日京都大学防災研究所、阪神・淡路大震災時に設立の「被災者復興支援会議」の資料を収録したデータベースを公開
- 2011年04月26日仙台市図書館、臨時窓口でサービスを提供中
- 2011年04月25日国立国会図書館、被災地域の自治体のウェブサイトを収集・保存
- 2011年04月25日Yahoo! JAPAN、無料で絵本が読める「えほんの自由図書館」を開始
- 2011年04月25日歴史資料ネットワーク、文化財レスキュー活動のため被災地へ
- 2011年04月22日大阪大学出版会、『阪神・淡路大震災における避難所の研究』の全文をウェブで公開
- 2011年04月22日特種紙商事、米国議会図書館の「被災した大切な資料や物品の保存」 を翻訳
- 2011年04月22日引退した図書館巡回車、宮城県内の避難所を巡る
- 2011年04月22日被災地の新聞を避難先の公共図書館で
- 2011年04月21日図書館振興財団、被災図書館への支援をスタート
- 2011年04月18日被災したデジタルデータの復旧や視聴覚資料の修復についての記事・情報のリンク集
- 2011年04月18日【イベント】緊急討議「東日本大震災 被災支援とMLAK-いまわたしたちにできることは」(4/23・東京)
- 2011年04月18日北海道大学が放射能・放射線の基本について解説した無料の電子書籍を公開
- 2011年04月18日宮城県図書館、Eメール・ファクシミリ・文書によるレファレンスの受付を再開
- 2011年04月18日地震直後の手書きの『石巻日日新聞』、米国の報道博物館へ
- 2011年04月18日日本図書館協会、ウェブサイトに「被災地レポート」を掲載
- 2011年04月18日日本図書館協会、ボランティアによる被災地読書支援隊“HELP-TOSHOKAN”を立ち上げ
- 2011年04月15日資料保存器材、外国の資料保存関係者からの意見をまとめた「被曝資料の取扱い」を公表
- 2011年04月15日滋賀県東近江市、岩手県陸前高田市に移動図書館車と図書5000冊を寄贈
- 2011年04月14日私立大学図書館協会、東日本大震災で被災した大学図書館に対する協会加盟館による支援状況を公表
- 2011年04月14日Twitter発、東日本大震災をテーマにした電子書籍”2:46″
- 2011年04月14日国立国会図書館調査局が「東日本大震災に伴う税制上の特例措置」を刊行
- 2011年04月13日【イベント】公開講座「被災ミュージアムの支援と危機管理対策」(4/16、4/30・東京)
- 2011年04月12日筑波大学附属図書館、震災による被害状況の写真を公開
- 2011年04月12日Yahoo! JAPAN、「東日本大震災 写真保存プロジェクト」を開始
- 2011年04月11日博物館・美術館、図書館、文書館、公民館の被災・救援情報サイト“saveMLAK”が始動
- 2011年04月11日神戸大学附属図書館の「震災文庫」、被災地域に阪神・淡路大震災の関連資料を提供
- 2011年04月11日国立教育政策研究所、「みんなでつくる被災地学校運営支援サイト」を公開
- 2011年04月11日津波被害を受けた陸前高田市の市立図書館から「吉田家文書」等の文書が救出される
- 2011年04月11日国立国会図書館、「東日本大震災復興支援ページ」を開設
- 2011年04月11日ハーバード大学、英・日・中・韓の4か国語の資料を対象にした「東日本大震災デジタル・アーカイブ」を開始
- 2011年04月08日日本原子力研究開発機構(JAEA)図書館、原発事故対応への参考情報を公開
- 2011年04月07日丸善が地震・津波、放射線、心理学分野の書籍を無料公開
- 2011年04月07日日本学術会議、「被災された研究者・学生等の受入等に関する情報」を公表
- 2011年04月06日福島県の避難所に図書館コーナーが設置される
- 2011年04月04日国際子ども図書館、「東北地方太平洋沖地震と子どもの読書についての情報」のページを開設
- 2011年04月04日My Little Loverのakko氏が震災被災地へ図書を寄贈するプロジェクト“贈る図書館”を開始
- 2011年04月04日文部科学省がウェブサイト「東北地方太平洋沖地震 子どもの学び支援ポータルサイト」を公開
- 2011年04月01日シュプリンガー社、被災地域の研究者等に電子コンテンツのアクセスを提供
- 2011年04月01日日本医学図書館協会(JMLA)、震災復興支援として医学文献の無料提供を発表
- 2011年04月01日全国学校図書館協議会、東北地方太平洋沖地震災害に対する対応を公表
- 2011年04月01日東北地方太平洋沖地震による図書館の被災情報等をまとめたサイトが、博物館・文書館の情報も併せて“SaveMLA”として統合
- 2011年04月01日日本書籍出版協会、東日本大震災に対する取り組みと会員各社への協力依頼を発表
- 2011年03月31日科学技術振興機構(JST)、災害対応に携わる機関へJDreamIIを無料提供
- 2011年03月31日文化庁、東北地方太平洋沖地震被災文化財等救援事業(文化財レスキュー事業)の実施へ
- 2011年03月31日地震に負けず掲げられ続けている茨城県立図書館のJリーグ・クラブチームのフラッグ
- 2011年03月30日新潟県立図書館、被災地に対し「復旧復興関連文献の送信提供サービス」を開始
- 2011年03月30日Internet Archiveのウェブアーカイブで、東北地方太平洋沖地震関連のサイトを収集したページが公開
- 2011年03月30日岩波書店と講談社が原子力関連の雑誌掲載論文や図書の一部を無料公開
- 2011年03月29日エルゼビア社、東北地方太平洋沖地震で被災した研究者向けの支援内容を発表
- 2011年03月29日日本図書館協会、「東日本大震災について」のページを開設
- 2011年03月29日東北大学附属図書館、附属図書館本館の被災状況と復旧状況の写真を公開
- 2011年03月29日米国国立医学図書館(NLM)、水損資料の修復方法等を解説したウェブサイトを公開
- 2011年03月28日宮城県の東松島市図書館、震災による被害状況等の写真をホームページで公開
- 2011年03月28日新日本法規出版、「Q&A災害時の法律実務ハンドブック」をウェブで無料公開
- 2011年03月28日米国国立医学図書館(NLM)が東北地方太平洋沖地震の支援情報のページを公開
- 2011年03月28日エメラルド社、被災地向けに電子ジャーナルと電子書籍を無料提供
- 2011年03月28日日本ユニセフ協会、被災地の子どもに絵本や児童書を届ける「ちっちゃな図書館プロジェクト」を開始
- 2011年03月28日図書館振興財団、2011年度助成事業計画の変更と地震被災図書館への支援を発表
- 2011年03月28日日本図書館協会、被災者支援のための公衆送信権の時限的制限について権利者団体へ協力を依頼
- 2011年03月28日立命館大学歴史都市防災研究センター、地震被災地周辺の文化財の分布状況をまとめたマップを公開
- 2011年03月24日トムソン・ロイター、被災地の研究者向けにWeb of Scienceを無償公開
- 2011年03月23日医学書院、被災地域の医療従事者向けに『今日の診療 WEB版』を無料で提供
- 2011年03月23日歴史資料ネットワーク、被災地域での歴史資料保全についてのお願いを発表
- 2011年03月22日PierOnlineの災害医療関連コンテンツが期間限定で無料公開
- 2011年03月22日日本図書館協会、「東日本大震災への当面の対応」を発表
- 2011年03月22日山梨県立図書館、被災地域の住民に対し全分野でのメールレファレンスサービスを提供
- 2011年03月22日映画保存協会、被災した映画フィルム等の処置についての相談窓口を開設
- 2011年03月22日Galeのデータベースが被災大学の教職員・学生向けに無料提供
- 2011年03月22日岩手県立図書館、県内公共図書館等の被害状況を公開
- 2011年03月18日国立情報学研究所(NII)、NACSIS-CAT/ILL及びコンテンツサービスのスケジュールを専用ページに掲載
- 2011年03月18日国立大学図書館協会(JANUL)、会員館の地震被害状況を公表
- 2011年03月18日東京都立中央図書館、メールによるレファレンスの受付範囲を被災地域にも拡大
- 2011年03月18日国立大学図書館協会が東北地方太平洋沖地震対応の臨時サイトを開設し、被災大学教職員・学生へのサービス情報提供
- 2011年03月17日科学技術振興機構(JST)、電力事情のためReaD等のサービスを一時停止
- 2011年03月17日各地の大学図書館が被災地域の学生・教員等に対するサービス提供を発表
- 2011年03月17日日本図書館研究会、機関誌『図書館界』掲載の図書館の災害復興、危機管理についての文献を集めたウェブページを作成
- 2011年03月17日日本出版取次協会、東北地方太平洋沖地震により発売日までに出版物を届けることが困難と発表
- 2011年03月17日国立国会図書館、図書館・文書館資料等の復旧に関する情報をまとめたページを作成
- 2011年03月17日ミシガン大学図書館、東北地方太平洋沖地震に関する情報を提供するウェブページを公開
- 2011年03月17日北海道太平洋沿岸市町村の公共図書館の大きな震災被害はなし
- 2011年03月16日宮城県図書館、県内の公共図書館の地震被災状況を公表
- 2011年03月16日米国国立医学図書館(NLM)等、震災支援のため、生物医学関係論文のフルテキストを期間限定で無料提供
- 2011年03月16日科学技術振興機構(JST)、JDreamII登載の地震関連の文献情報を無料公開
- 2011年03月16日東京大学附属図書館、被災した大学の研究者等に対し電子ジャーナル等のアクセスを提供
- 2011年03月16日被災地域の大学在学者等に対して、九州大学附属図書館等が同大学在学者と同等のサービス提供を発表
- 2011年03月16日大阪府立図書館、震災の影響を受けた県の住民に対して全分野のメールレファレンスサービスを提供
- 2011年03月15日国立情報学研究所(NII)、3月16-18日のサービス状況を発表
- 2011年03月15日レファレンス協同データベース、「地震・災害関連情報」のページを開設
- 2011年03月15日福島県立図書館、震災による福島県内の図書館の被害状況等を公表
- 2011年03月15日iPhoneアプリ「家庭の医学」やメディカ出版の医療情報が、震災への支援のため、期間限定で無料に
- 2011年03月15日マサチューセッツ大学アマースト校図書館、東北地方太平洋沖地震の情報提供ページを公開
- 2011年03月15日岩手県立図書館、ウェブサイトに震災関連情報ページを開設
- 2011年03月15日欧州日本研究協会(EAJS)、ウェブサイトに日本の震災についてのメッセージと対応方針を掲載
- 2011年03月15日国際図書館連盟(IFLA)、ウェブサイトに日本の震災についてのニュースを掲載
- 2011年03月15日秋田県図書館協会、「東北地方太平洋沖地震に係る秋田県内公立図書館の被害状況」を公表
- 2011年03月15日コクラン・ライブラリー、震災の支援のため日本からのアクセスを当面の間無料に
- 2011年03月14日災害時の資料保存・復旧等に関する文献・資料など
- 2011年03月14日全国各地の図書館で、震災関連情報の提供や関連資料の展示などを実施
- 2011年03月14日東北地方太平洋沖地震による図書館の被災情報・救援情報をまとめたサイト
- 2011年03月11日国立国会図書館、大地震による被害のため一部資料の利用を停止