E1194 – 2011年夏,各地の図書館の節電対策

カレントアウェアネス-E

No.197 2011.07.28

 

 E1194

2011年夏,各地の図書館の節電対策

 

 2011年夏,東日本大震災と福島第一原子力発電所事故等の影響によって東北・関東を中心に電力不足が見込まれている。2011年5月13日に経済産業省が東北・東京電力管内全域で7~9月の平日9~20時の使用最大電力を15%削減するという目標を発表し,他地域では関西電力が15%減を呼びかけている。また,政府はポータルサイト「節電.go.jp」を開設して電力使用状況や節電ノウハウ等の情報を掲載している。

 一部の民間企業では土日勤務や自宅勤務への部分的シフトといった取組も見られるが,各地の図書館ではどのような節電対策をしているのだろうか。ウェブで公開されている節電対策の一部を紹介したい。

●大学図書館

 東京大学や慶応義塾大学をはじめ,大学の中にはウェブサイトで電力使用状況を公開しているところが多い。大学図書館における節電対策としては,照明の部分消灯,照明の一部をLEDへ変更,室内温度を28度に設定,うちわの貸出,扇風機の増設,エレベータの使用停止といった一般的なものから,自動貸出機,OPAC専用端末,コピー機,CD-ROM端末等の(一時)停止のような図書館ならではのものも見られる。  中央大学図書館や立教大学図書館等では節電による館内環境の悪化を懸念して,ペットボトル・水筒に限って館内での飲料摂取を認めると発表した。また,横浜国立大学は理工学系研究図書館の開館時間を短縮するため,利用の多い資料・設備を中央図書館の方へ移動させている。

 国立情報学研究所(NII)は,NACSIS-CAT/ILLをはじめとする各サービスは定常運転すると発表している。

●公共図書館

 東京都荒川区は2011年6月21日から9月30日まで「あらかわ街なか避暑地」を実施している。この取組は区施設の一部に冷房を入れて住民に集まってもらうというもので,図書館では南千住図書館等5館が対象施設になっている。同様の取組を「クールスポット」等の名称で実施する自治体があるが,図書館が対象になっているかどうかは様々のようである。

 兵庫県は6月22日から9月22日までサマータイムを導入して職員の始業時間を早めると発表したが,図書館・美術館等の県民が利用する施設に勤務する者は対象外であるという。新潟県立図書館は7月19日から9月4日までサマータイムを実施し,開館時間を30分,平日閉館時間を1時間繰り上げ,8時半から18時(土日祝は17時)までの開館としている。

 横浜市立図書館は中央図書館以外の17館を4グループに分けて輪番休館を行うと発表しており,各館で月4~5回の休館日が生じる。東京都目黒区立図書館は7月1日から9月22日の期間は火曜~金曜の午後1時から4時まで原則閉館するとしている。東京23区では他にも臨時休館や開館時間短縮を実施する区立図書館が多く見られる。

 その他,千葉県市川市立図書館のように20%節電を目標に掲げてゴーヤカーテンの作成等を行っているところや,名古屋市図書館のように広告付きうちわ50,000本の無償提供者を募集し,来館者に配布している例もある。

●国立国会図書館(NDL)

 NDLは,政府の節電実行基本方針に準じた「節電実行計画」を2011年6月27日付けで策定した。7月1日から9月30日までの期間,東京本館と国際子ども図書館で15%の節電を実施するために,空調・照明・OA機器等に関して取り組む内容が具体的に示されている。

Ref:
http://setsuden.go.jp/
http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/2011/07/post_19.html
http://www.rikkyo.ac.jp/research/library/news/2011/06/9138/
http://www.lib.ynu.ac.jp/hus/lib/4043/
http://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/bosaibohan/touhokujisinkeika/keikakuteiden/matinakahisyoti.html
http://web.pref.hyogo.jp/pa07/pa07_000000038.html
http://www.pref-lib.niigata.niigata.jp/news/summertime.html
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/library/oshirase/2011-rinban.html
http://www.meguro-library.jp/modules/topics/index.php?page=article&storyid=213
http://www.tokyo-toshokan.net/00000634.htm
http://www.city.ichikawa.lg.jp/library/info/1102.html
http://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics.html#h23July21
http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2011/setsuden20110627.pdf