最新ニュース 「カレントアウェアネス-R」(CA-R)
- 【イベント】第43回全国学校図書館研究大会(オンライン大会)(8/3-8/17・オンライン) - 2022-06-28
- 全国学校図書館協議会(全国SLA)、第24回学校図書館出版賞の受賞者を発表 - 2022-06-28
- 米国図書館協会(ALA)、気候変動に関する図書館の理解・行動を促進するための資料を公開 - 2022-06-28
- 英・Software Sustainability Institute(SSI)、研究ソフトウェアのためのFAIR原則のバージョン1.0を公開 - 2022-06-28
- cOAlition Sによる転換雑誌に関する分析:2021年版(記事紹介) - 2022-06-28
- 米・Environmental Data and Governance Initiative(EDGI)、米国環境保護庁のアーカイブ存続を求める公開書簡を送付 - 2022-06-28
- 米・ニューヨーク公共図書館(NYPL)、Instagram上に「バーチャル分館」をオープン:拡張現実(AR)技術を活用した読書推奨プロジェクトを開始 - 2022-06-27
- Open Research Funders Group(ORFG)、研究成果のトラッキングに関する公開書簡を発表 - 2022-06-27
- 【イベント】「2022 年度障害者サービス担当職員養成講座(基本編)」(8/2・オンライン、東京) - 2022-06-27
- 三重県立津高等学校図書館、「みんなの津高図書館プロジェクト」を実施 - 2022-06-27
- 米国図書館協会(ALA)、図書館における暴力の脅威を非難する声明を発表 - 2022-06-27
- 【イベント】「京都ニュースアーカイブ」公開記念シンポジウム(7/2・オンライン) - 2022-06-27
- スペイン国立図書館(BNE)のインターネット上の電子逐次刊行物の収集(記事紹介) - 2022-06-24
- Music Libraries Trustら、英国における音楽図書館の将来に関するビジョンを公開 - 2022-06-24
- 米国国立公文書館(NARA)、ウォーターゲート事件に関する裁判記録・証拠品等をデジタル化 - 2022-06-24
メールマガジン『カレントアウェアネス-E』(CA-E)
『カレントアウェアネス-E』 No.436
- E2504 - 学生が自作する利用者用パソコン:高専における学生協働の例 - 2022-06-23
- E2505 - 国内4大学とWiley社との電子ジャーナル転換契約の締結 - 2022-06-23
- E2506 - 学術情報システムのメタデータ収集・作成方針案の作成 - 2022-06-23
- E2507 - 図書館の今後を作る20のトレンド:IFLA Trend Report 2021 - 2022-06-23
- E2508 - 米国議会図書館の新たなデジタルコレクション戦略 - 2022-06-23
- E2509 - 2021年度第2回関西館ライブラリーカフェ<報告> - 2022-06-23
季刊誌『カレントアウェアネス』(CA)
『カレントアウェアネス』 No.352
図書館及び図書館情報学に関する調査研究
-
No.19 公立図書館における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応 -
2021-10-12
図書館調査研究リポート
-
図書館利用者の情報行動の傾向及び図書館に関する意識調査(令和2年度) -
2021-01-29
その他の成果物
-
No.18 地域の拠点形成を意図した図書館の施設と機能 -
2020-05-15
図書館調査研究リポート
当サイトからのお知らせ等
- 『カレントアウェアネス』352号掲載 - 2022-06-24
- 『カレントアウェアネス-E』437号を発行 - 2022-06-23
- 「カレントアウェアネス・ポータル」正式運用開始から16周年 - 2022-06-20
- 『カレントアウェアネス-E』436号を発行 - 2022-06-09
- 『カレントアウェアネス-E』435号を発行 - 2022-05-26