最新ニュース 「カレントアウェアネス-R」(CA-R)
- 2023年12月08日
- 駐日欧州連合代表部、EU加盟国の文学関連情報を発信するウェブサイト「eubungaku.jp」を開設
- 鶴見大学図書館で企画展「手で見て楽しむ旅への誘い」が開催中
- ユネスコ、ウクライナで331の文化財が損壊と発表:13の図書館を含む
- 中国科学院とSpringer Nature社ら、共同で「中国オープンデータ白書2023」を公開:研究者の78%が研究データ公開の慣例化を支持
- 奈良文化財研究所、全国遺跡報告総覧内に「全国文化財目録」を公開
- 早稲田大学演劇博物館ドーナツ・プロジェクト、『舞台芸術に携わる人のためのアーカイブガイドブック』の仮版を公開
- 【イベント】公開シンポジウム「「データサイエンス国際シンポジウム 2023」―アジア・オセアニア地域におけるオープンデータ協力体制の構築―」(12/12-15・東京、オンライン)
- 2023年12月07日
- 【イベント】第7回東京大学学術資産アーカイブ化推進室主催セミナー「デジタルアーカイブズ構築事業の成果紹介とこれからの活用を考える」(12/13・オンライン)
- 【イベント】文化講演「生成AI『チャットGPT』と学校の教育・図書館の未来を考える」(1/24・東京)
- 【イベント】文化遺産に関わる国際会議「アジア太平洋地域における文化財防災の現状と課題(Ⅲ)―災害へのレジリエンスを高めるための減災の取り組みと事前の備え―」(12/13-14・奈良)
メールマガジン『カレントアウェアネス-E』(CA-E)
『カレントアウェアネス-E』 No.469 2023.11.30
季刊誌『カレントアウェアネス』(CA)
『カレントアウェアネス』 No.357 2023.09.20
- CA2045 – マインドフルネスと図書館:米国における動向 / 池田貴儀
- CA2046 – セーフティネットとしての公共図書館:米国・英国の取り組み事例から / 土屋深優
- CA2047 – グループ討議を中心としたオンライン研修の事例報告:国立情報学研究所「大学図書館員のためのIT総合研修」 / 服部綾乃, 松野 渉
- CA2048 – 動向レビュー:査読は無償であるべきか? / 佐藤 翔
- CA2049 – 動向レビュー:自治体発行オンライン資料の収集:近年の公立図書館の取組を中心に / 竹田芳則
- CA2050 – 研究文献レビュー:日本の公立図書館における経営形態:2016年以降の動向を中心に / 菅野裕樹, 山岸素子, 照井ひなた, 鐵見咲希, 星 愛美, 梅木雄飛, 百花 葵, 小泉公乃
図書館及び図書館情報学に関する調査研究
- 2023年03月30日図書館調査研究リポート
- No.19-2 公立図書館における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応(2)
- 2021年10月12日図書館調査研究リポート
- No.19 公立図書館における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応
- 2021年01月29日その他の成果物
- 図書館利用者の情報行動の傾向及び図書館に関する意識調査(令和2年度)
当サイトからのお知らせ等
- 2023年11月30日『カレントアウェアネス-E』469号を発行
- 2023年11月16日『カレントアウェアネス-E』468号を発行
- 2023年11月02日『カレントアウェアネス-E』467号を発行
- 2023年10月19日『カレントアウェアネス-E』466号を発行
- 2023年10月05日『カレントアウェアネス-E』465号を発行