当サイトの運営担当者は、毎営業日、図書館に関する情報を収集しています。この「カレントアウェアネス-R」では、その中から、図書館の「いま」(カレント)がわかるニュースを中心に、ご紹介しています。カレントアウェアネス-R 新着タイトル一覧

情報科学技術協会(INFOSTA)、INFOSTA創立75周年記念事業に関するページを公開
2025年3月28日、一般社団法人情報科学技術協会(INFOSTA)が、INFOSTA創立75周年記念事業に関するページを公開しました。記念事業では、「社会に貢献する情報専門家のコミュニティ構築」をテーマに、記念イベントの開催、科学情報・検索技術のアーカイブ化及び公開、分科会・専門部会・ユーザー会の設立支援といった取組を進めるとあります。INFOSTA 創立75周年記念事業(INFOSTA, 2025/3/28)INFOSTA 創立75周年記念事業(INFOSTA)

東京文化財研究所、「文化財(美術工芸品)の修理記録データベース」を公開
2025年3月31日、独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所が「文化財(美術工芸品)の修理記録データベース」を公開したと発表しました。同研究所では、文化庁補助事業「美術工芸品修理のための用具・原材料と生産技術の保護・育成等促進事業」を受託し、過去の文化財修理記録(美術工芸品分野)のデータベース化を進めています。今回公開されたデータベースは試作版で、国指定文化財(美術工芸品)を対象に、過去の修理報告書等から修理記録に関わる基礎的データを文化財単位で集めたものとあります。更新...

米国国立公文書記録管理局(NARA)、ジョン・F・ケネディ大統領の暗殺に関連する記録を公開
2025年3月18日、米国国立公文書記録管理局(NARA)は、1月23日付けの大統領令(Executive Order 14176)に基づき、ジョン・F・ケネディ大統領の暗殺に関連する記録を公開しました。ジョン・F・ケネディ大統領の暗殺に関連する記録、写真、映像、録音等から成るコレクション“John F. Kennedy Assassination Records Collection”のうち、これまで機密指定されていた約8万ページに及ぶ記録が公開されたとあります。コレクショ...

英・デジタル保存連合(DPC)、デジタル保存に関する組織の能力評価ツール“DPC Rapid Assessment Model”(第3版)の日本語訳を公開
2025年3月、英・電子情報保存連合(DPC)が、デジタル保存に関する組織の能力を評価するためのツール“DPC Rapid Assessment Model”(第3版)の日本語訳をウェブサイト上で公開しました。“DPC Rapid Assessment Model”はデジタル保存に関する組織の能力について評価基準を示し、各組織で自己評価できるように設計されたツールで、第3版は2024年3月に公開されました。Rapid Assessment Model 3.0: now ava...

鳥取県立美術館が開館
2025年3月30日、鳥取県立美術館(倉吉市)が開館しました。開館前日の3月29日には開館記念オープニングイベントが開催され、屋内・屋外含め約1万5,000人以上が参加したとあります。3月30日から6月15日まで、開館記念展として「ART OF THE REAL アート・オブ・ザ・リアル時代を超える美術―若冲からウォーホル、リヒターへ―」が開催されています。@tottori_moa(X, 2025/3/30)開館記念オープニングイベントを開催しました(鳥取県立美術館, 202...

米・マサチューセッツ工科大学出版局、学術単行書のオープンアクセス化を目指すプログラム“Direct to Open”(D2O)の成果をまとめた報告書(2025年版)を公開
2025年3月27日、米・マサチューセッツ工科大学出版局(MIT Press)が、“Direct to Open”(D2O)プログラムの成果をまとめた報告書(2025年版)を公開しました。D2Oは、米国の大学図書館を始めとする図書館及び図書館コンソーシアムの共同出資によって学術単行書の持続可能なオープンアクセス(OA)化を目指すプログラムとして、2021年に立ち上げられました。報告書によると、プログラム開始後の4年間で13の図書館コンソーシアムと407の図書館がD2Oに参加し...

ISSN国際センター、逐次刊行物のレコード13万件をWikidataに提供
2025年3月21日、ISSN国際センターが、13万件の逐次刊行物のレコードから、Wikidataにデータを提供したと発表しました。このデータは“Released ISSN Data”に相当するもので、ISSN及びISSN-L、逐次刊行物のタイトル、発行国、媒体、言語、オンラインリソースのURL等が含まれています。データはISSNBotにより毎週同期され、Wikidataのレコードは更新されるとあります。The ISSN International Centre contri...

新潟県、「新潟県災害デジタルアーカイブ」を公開
2025年3月31日、新潟県が、「新潟県災害デジタルアーカイブ」を公開しました。国、新潟県内市町村及び関係機関との連携による「防災・減災新潟プロジェクト2024」の一環としての取組で、災害の記憶と災害から得た教訓・備えの必要性を次世代に伝えていくため、過去に発生した災害記録を体系的に閲覧することができるとあります。ウェブサイト公開時は次の九つの災害記録が掲載されており、今後も更新・追加される予定です。・新潟地震(1964年)・新潟焼山火山災害(1974年)・平成16年7月新潟...

【イベント】日本アーカイブズ学会2025年度大会(4/26-27・東京、オンライン)
2025年4月26日と27日、日本アーカイブズ学会2025年度大会が、一橋大学(東京都国立市)における会場参加とオンラインにより開催されます。4月26日は、会員のみの総会の後、渡辺尚志氏(松戸市立博物館館長・一橋大学名誉教授)による大会講演「日本近世史研究と史料目録編成」があります。4月27日は、自由論題研究発表会の後、大会企画研究会「自治体史編纂とアーカイブズ:トータル・アーカイブズを考える」が開催されます。参加費は会員が500円、非会員が1,000円で、事前申込みが必要で...

大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)、「2024年度JUSTICE契約状況調査結果報告(公開版)」を公開
2025年3月27日、大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)が、「2024年度JUSTICE契約状況調査結果報告(公開版)」を公開しました。JUSTICEの活動の一環として、会員館における電子ジャーナル等の契約状況を正確に把握し、電子ジャーナル等の契約モデルの改善に資するとともに、コンソーシアムの現状を会員館へ周知することを目的とした調査です。調査は2024年6月24日から7月31日まで、会員館561館を対象に実施されました。2024年度JUSTICE契約状況調査結果...