現在地
東日本大震災 関連情報
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク)
saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。
https://twitter.com/ca_tweet
「カレントアウェアネス-R」新着記事
- 【イベント】第43回全国学校図書館研究大会(オンライン大会)(8/3-8/17・オンライン) - 2022-06-28
- 全国学校図書館協議会(全国SLA)、第24回学校図書館出版賞の受賞者を発表 - 2022-06-28
- 米国図書館協会(ALA)、気候変動に関する図書館の理解・行動を促進するための資料を公開 - 2022-06-28
- 英・Software Sustainability Institute(SSI)、研究ソフトウェアのためのFAIR原則のバージョン1.0を公開 - 2022-06-28
- cOAlition Sによる転換雑誌に関する分析:2021年版(記事紹介) - 2022-06-28
- 米・Environmental Data and Governance Initiative(EDGI)、米国環境保護庁のアーカイブ存続を求める公開書簡を送付 - 2022-06-28
- 米・ニューヨーク公共図書館(NYPL)、Instagram上に「バーチャル分館」をオープン:拡張現実(AR)技術を活用した読書推奨プロジェクトを開始 - 2022-06-27
- Open Research Funders Group(ORFG)、研究成果のトラッキングに関する公開書簡を発表 - 2022-06-27
- 【イベント】「2022 年度障害者サービス担当職員養成講座(基本編)」(8/2・オンライン、東京) - 2022-06-27
- 三重県立津高等学校図書館、「みんなの津高図書館プロジェクト」を実施 - 2022-06-27
よく読まれているコンテンツ(本日)
- 全国学校図書館協議会(全国SLA)、第24回学校図書館出版賞の受賞者を発表 (136)
- 【イベント】第43回全国学校図書館研究大会(オンライン大会)(8/3-8/17・オンライン) (125)
- 米国図書館協会(ALA)、気候変動に関する図書館の理解・行動を促進するための資料を公開 (104)
- cOAlition Sによる転換雑誌に関する分析:2021年版(記事紹介) (103)
- 英・Software Sustainability Institute(SSI)、研究ソフトウェアのためのFAIR原則のバージョン1.0を公開 (97)
- CA2018 - デジタルアーカイブの教育活用をめぐる可能性と課題―実践を例に― / 大井将生 (93)
- 米・ニューヨーク公共図書館(NYPL)、Instagram上に「バーチャル分館」をオープン:拡張現実(AR)技術を活用した読書推奨プロジェクトを開始 (90)
- 米・Environmental Data and Governance Initiative(EDGI)、米国環境保護庁のアーカイブ存続を求める公開書簡を送付 (83)
- CA2021 - 動向レビュー:公共図書館によるYouTubeを用いた動画の公開 / 水沼友宏 (76)
- E2504 - 学生が自作する利用者用パソコン:高専における学生協働の例 (54)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館
図書館協力課 調査情報係