現在地
東日本大震災 関連情報
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク)
saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。
https://twitter.com/ca_tweet
「カレントアウェアネス-R」新着記事
- 国立国会図書館、「国立国会図書館ダブリンコアメタデータ記述(DC-NDL)」(2020年12月版)を公開 - 2021-01-19
- 【イベント】2020年度白雉映像祭「学生・市民による映像を活用した地域の記録、そしてコミュニティアーカイブ構築を考える」(2/13-14・オンライン) - 2021-01-19
- 米・ボストン公共図書館(BPL)、歴史的写真の画像データ8,000件以上をWikipediaで利用可能に - 2021-01-19
- 富士吉田市立図書館(山梨県)、同館が2020年10月に開催した「なりきり展覧会」のアンケート結果を公開 - 2021-01-19
- 島根大学図書館コンシェルジュ、梅光学院大学図書館の図書館サポーターとの共同による読書会「ABD(アクティブ・ブック・ダイアログ)」のオンライン開催を報告 - 2021-01-19
- 香港大学図書館の人気セラピードッグ・ジャスパーが亡くなる(記事紹介) - 2021-01-19
- 各国の国立図書館について紹介するウェビナーシリーズ“Meet the National Libraries”(記事紹介) - 2021-01-19
- カナダ大学教員協会(CAUT)、「研究評価に関するサンフランシスコ宣言」(DORA)に署名 - 2021-01-19
- 韓国国立中央図書館(NLK)、「図書館の感染症危機対応マニュアル」を全国の公共図書館・大学図書館に1月中に配布すると発表 - 2021-01-19
- 国際図書館連盟(IFLA)学校図書館分科会、「学校図書館宣言(School Library Manifesto)」改訂版への意見を募集中 - 2021-01-19
よく読まれているコンテンツ(本日)
- 米国国立公文書館(NARA)、トランプ政権の公式ソーシャルメディアのすべてのコンテンツを収集・保存・提供すると発表 (355)
- 【イベント】はじめての研究データ管理とそのサポート(2/1・オンライン) (290)
- 米・ボストン公共図書館、2021年は米国を分断する隔たりを埋めるための取組に注力することを発表:取組のテーマは“Repairing America” (273)
- 米・国家デジタル管理連盟(NDSA)、デジタルコンテンツの収集・管理・保存における意思決定を支援するガイド“Digital Curation Decision Guide”の初版を公開 (264)
- 【イベント】「見る」「聞く」「学ぶ」バーチャルツアー 26年前の被災地を歩く(2/20・オンライン) (252)
- ロシア国立図書館(サンクトペテルブルク)、開館207周年を記念し、19世紀と現在の閲覧室の様子を比較できるページを公開 (237)
- 手話と字幕による京都府立図書館の案内動画が公開 (215)
- 地元公益財団法人の助成により、福山市(広島県)の市立小学校の学校図書館がリニューアル (211)
- 却下された論文の向上に査読が与える影響(文献紹介) (208)
- 国際図書館連盟(IFLA)学校図書館分科会、「学校図書館宣言(School Library Manifesto)」改訂版への意見を募集中 (200)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館
図書館協力課 調査情報係