【イベント】文化財保存修復学会公開シンポジウム「これからの文化財防災を考える―熊本地震と令和2年7月豪雨の経験から」(6/17・熊本、オンライン)

2022年6月17日、文化財保存修復学会と、熊本大学永青文庫研究センター、国立民族学博物館の主催により、公開シンポジウム「これからの文化財防災を考える―熊本地震と令和2年7月豪雨の経験から」が開催されます。

熊本地震と令和2年7月豪雨における熊本史料ネットの経験や国立文化財機構の文化財防災センターの活動を通して、これからの文化財防災のあり方を考えるとあります。

熊本県立美術館での会場参加(定員40人)と、オンライン配信の2通りの参加方法があり、事前の申し込みが必要です。

当日のプログラムは以下の通りです。

総合司会: 萬納恵介氏(熊本県立美術館)

●開会挨拶
三浦定俊氏(文化財保存修復学会理事長)

●趣旨説明
日髙真吾氏(国立民族学博物館)

●基調講演
「熊本地震後の文化財保護 ―その経験と学び―」
稲葉継陽氏(熊本大学)

●事例報告
・「文化財レスキューと社会還元 ―熊本被災史料レスキューネットワークの取り組みから―」
今村直樹氏(熊本大学)

・「令和2年7月熊本県豪雨における文化財レスキュー」
有木芳隆氏(熊本県立美術館)

・「文化財防災センターの役割と今後の展望」
小谷竜介氏(国立文化財機構文化財防災センター)

●コメント
高妻洋成氏(国立文化財機構文化財防災センター長)

●パネルディスカッション
コーディネーター:加藤和歳氏(九州歴史資料館)
パネリスト:今村直樹氏、有木芳隆氏、小谷竜介氏

●閉会挨拶
本田光子氏(文化財保存修復学会副理事長)

文化財保存修復学会
https://jsccp.or.jp/
※「文化財保存修復学会からのお知らせ」欄に公開シンポジウムに関するお知らせが掲載されています。

公開シンポジウム「これからの文化財防災を考える―熊本地震と令和2年7月豪雨の経験から」[PDF:2ページ]
https://jsccp.or.jp/data/index/20220617_public_symposium.pdf

参考:
2016年4月14日に熊本県熊本地方で発生した地震による博物館・美術館・文書館への影響
Posted 2016年4月15日
https://current.ndl.go.jp/node/31351

E1795 – 熊本地震による図書館等への影響
カレントアウェアネス-E No.303 2016.05.19
https://current.ndl.go.jp/e1795

E1834 – 資料保全と活用の長い道のり―熊本地震によせて―<報告>
カレントアウェアネス-E No.310 2016.09.01
https://current.ndl.go.jp/e1834

E1886 – 2016年熊本地震発生後の図書館等の状況
カレントアウェアネス-E No.320 2017.02.23
https://current.ndl.go.jp/e1886

CA1995 – 動向レビュー:資料保存をとりまくネットワーク—災害対策と地域社会をめぐる動向— / 天野真志
カレントアウェアネス No.347 2021年03月20日
https://current.ndl.go.jp/ca1995