アジアにおけるオープンアクセスの課題:ライセンスと著作権等について(記事紹介)

学術情報流通に関連した話題を提供する学術出版協会(Society for Scholarly Publishing:SSP)が運営するブログ“The Scholarly Kitchen”に、2025年7月23日付けで、ブログ記事“Beyond Access: Untangling Copyright Confusion in Asian Open Access Journals”が掲載されています。著者は、学術出版に係る優良事例のアジアでの普及に取り組む団体Asian Council of Science Editorsのコミュニケーション・ディレクター等を務めるMaryam Sayab氏等です。

アジア地域全体でオープンアクセスの導入が進んでいるものの、多くの場合、統一されたポリシーやインフラが整っていないとしています。特に、多くのジャーナルでは、ライセンスと著作権について法的に曖昧さがある点を指摘し、ライセンスを明確化することの必要性を説いています。

Guest Post — Beyond Access: Untangling Copyright Confusion in Asian Open Access Journals(The Scholarly Kitchen, 2025/7/23)
https://scholarlykitchen.sspnet.org/2025/07/23/guest-post-beyond-access-untangling-copyright-confusion-in-asian-open-access-journals/

参考:
インドネシアにおけるオープンアクセスジャーナルの急速な成長の理由(記事紹介)[2025年05月07日]
https://current.ndl.go.jp/car/252400

E2594 – 中国のオープンアクセス出版に関する報告書
カレントアウェアネス-E No.456 2023.05.18
https://current.ndl.go.jp/e2594

E2346 – 著作権とライセンスからみるオープンアクセスの現況
カレントアウェアネス-E No.406 2021.01.14
https://current.ndl.go.jp/e2346

CA1909 – オープンアクセスに関する中国の取組と科学技術雑誌の実態 / 李 穎, 田 瑞強
カレントアウェアネス No.334 2017年12月20日
https://current.ndl.go.jp/ca1909