【イベント】平成29年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-被災県が実施する震災アーカイブの意義-(1/11・仙台)

2018年1月11日、東北大学において、国立国会図書館と東北大学災害科学国際研究所が、「平成29年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-被災県が実施する震災アーカイブの意義-」を開催します。

2017年11月に行われる世界防災フォーラムの概要を報告するほか、東日本大震災と熊本地震の被災県の震災アーカイブ担当者による事例報告、各県のアーカイブ構築や県内のアーカイブとの連携等について議論するパネルディスカッションなどが行なわれます。

参加費は無料です。事前の申込が必要です。

●震災アーカイブを取り巻く国際動向
「世界防災フォーラム&ぼうさいこくたいの報告」
ボレー・セバスチャン氏(東北大学災害科学国際研究所助教)

●被災県が取り組む震災アーカイブ~復興に向けて目指すもの~
「「いわて震災津波アーカイブ~希望~」について」
酒井 淳氏(岩手県復興局復興推進課推進協働担当課長)

「熊本地震への対応とデジタルアーカイブ」
林田 昭広氏(熊本県知事公室危機管理防災課熊本地震検証室主幹)

「茨城県における東日本大震災の記録資料の収集と公開」
中原 健次氏(茨城県生活環境部防災・危機管理局防災・危機管理課副参事)

「福島県における震災関連資料の収集について」
半谷 成満氏(福島県文化スポーツ局生涯学習課主任社会教育主事)

●進化する震災アーカイブ~現状と課題~
「在仙テレビ局の震災アーカイブ、その意義と活用法」
浮ヶ谷 美穂氏(宮城テレビ放送アナウンサー)

「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の課題と取組」
伊東 敦子(国立国会図書館電子情報部主任司書)

「震災アーカイブを発展させるために研究機関がすべきこと」
柴山 明寛氏(東北大学災害科学国際研究所准教授)

●パネルディスカッション
「被災県が実施する震災アーカイブの意義」
上記報告者及び太田朋子氏(宮城県図書館資料奉仕部震災文庫整備チーム主査)

「平成29年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-被災県が実施する震災アーカイブの意義-」を2018年1月11日(木)に東北大学で開催します(付・プレスリリース)(国立国会図書館, 2017/10/31)
http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2017/1222418_2755.html

プレスリリース(PDF: 285KB)
http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2017/__icsFiles/afieldfile/2017/10/30/pr171031-2.pdf

平成29年度 東日本大震災アーカイブシンポジウム -被災県が実施する震災アーカイブの意義- 開催のお知らせ(国立国会図書館東日本大震災アーカイブ, 2017/10/31)
http://kn.ndl.go.jp/static/2017/10/31?language=ja

平成29年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-被災県が実施する震災アーカイブの意義-【平成30年1月11日(木)開催】(国立国会図書館東日本大震災アーカイブ)
http://kn.ndl.go.jp/static/2017/10/311?language=ja

参考:
「いわて震災津波アーカイブ 希望」が公開
Posted 2017年3月30日
http://current.ndl.go.jp/node/33741

熊本地震デジタルアーカイブが公開
Posted 2017年4月20日
http://current.ndl.go.jp/node/33872

CA1867 – 宮城県内の自治体による震災アーカイブの概況 / 眞籠 聖
カレントアウェアネス No.327 2016年3月20日
http://current.ndl.go.jp/ca1867

【イベント】平成28年度東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム-震災から6年経過した震災アーカイブの進化と深化-(1/20・宮城)
Posted 2016年11月24日
http://current.ndl.go.jp/node/32981

【イベント】「平成27年度東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム-地域の記録としての震災アーカイブ~未来へ伝えるために~-」(1/11・仙台)
Posted 2015年11月18日
http://current.ndl.go.jp/node/30003