E2013 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2018/4/10現在)

カレントアウェアネス-E

No.345 2018.04.19

 

 E2013

東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2018/4/10現在)

 

 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況について,本誌での既報(E1991ほか参照)に続き,2018年2月上旬から2018年4月上旬までの主な情報を紹介する。

●被災地の図書館等の活動

 3月31日,震災で被災した後,市内の公民館で開館していた,気仙沼市立気仙沼図書館(宮城県)の新図書館が開館した。
http://www.kesennuma.miyagi.jp/sec/s002/020/010/010/030/300315/2018-03-15_koho_2-3.pdf
http://www.kesennuma.miyagi.jp/sec/s002/020/010/010/030/300401/2018-04-01_koho_6-9.pdf

 4月1日,東日本大震災後に休館していた富岡町図書館(福島県)が再開した。
http://www.manamori.jp/posts/news8.html
https://www.facebook.com/tomippi/posts/595642450790268

●記録を残す活動・伝える活動

 3月26日,宮城県が,「東日本大震災による被災文化財等の復旧・復興の記録(中間報告)」を公表した。
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/bunkazai/shinsaihukkou-kiroku-middle.html
http://www.pref.miyagi.jp/pdf/bunkazai/sinsaifukkou.pdf

●デジタルアーカイブに関する動き

 国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に,以下のコンテンツが追加された。

  • 「平成29年度国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議」の参加館の活動報告資料(2月15日)
  • 「味の素グループ 東北応援 ふれあいの赤いエプロンプロジェクト」の中心的活動である「健康・栄養セミナー」の2011年10月から2017年10月までの記録(3月1日)
  • 国立国会図書館と東北大学災害科学国際研究所が2018年1月11日に東北大学で開催した「平成29年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-被災県が実施する震災アーカイブの意義-」の資料・動画(3月2日)
  • 岩手県が構築した東日本大震災津波関連資料のアーカイブである「いわて震災津波アーカイブ~希望~」(3月15日)
  • 熊本県が構築した平成28年(2016年)熊本地震に関する資料のアーカイブである「熊本地震デジタルアーカイブ」(3月29日)

http://kn.ndl.go.jp/static/2018/02/15
http://kn.ndl.go.jp/static/kyoryoku
http://kn.ndl.go.jp/static/2018/03/011
http://kn.ndl.go.jp/static/2018/03/02
http://kn.ndl.go.jp/static/2017/10/311
http://kn.ndl.go.jp/static/2018/03/15
http://kn.ndl.go.jp/static/2018/03/29

●展示

 1月から3月まで,独立行政法人国立女性教育会館(埼玉県)で,同館女性教育情報センター所蔵展示「男女共同参画の視点からの災害復興・支援・防災」が行われ,東日本大震災における女性の被災経験等に関する資料が展示された。
https://www.nwec.jp/event/center/saigai18-1.html

 東北大学附属図書館で,2月は「震災と医療」,3月は「こどもたちと震災―彼らの体験・活動とこども支援―」をテーマとして,同大学震災ライブラリーの資料の展示が行われた。
http://www.library.tohoku.ac.jp/news/2017/20171222.html

 2月2日から2月28日まで,盛岡市渋民図書館で,県立図書館巡回図書展「東日本大震災資料展」が行われた。
https://www.library.pref.iwate.jp/info/announce/dokusinkyou2017/eventlist_iwateweek.html

 2月2日から3月11日まで,花巻市立東和図書館(岩手県)で,「東北大震災 あの日を忘れない展」が行われた。
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/bunkasports/501/504/p005966_d/fil/koho_towalib_3002.pdf

 2月9日から3月9日まで,宮城県図書館の「東日本大震災文庫」で,ミニ展示「震災と食」が行われた。
http://mynet.library.pref.miyagi.jp/latest/events/exhibition/1088-shinsaibunko-201802.html

 2月21日から2月25日まで,茨城県立図書館で,展示会「「天啓」東日本大震災から7年間の記録写真展」が行われた。
https://www.lib.pref.ibaraki.jp/information/exhibition/2017/files/300221.pdf

 2月23日から3月21日まで,せんだいメディアテーク映像音響ライブラリーで,3月の特集「伝えたいこと」と題して,「3がつ11にちをわすれないためにセンター」で作られた震災関連の映像資料が展示された。
http://www.smt.jp/projects/toplus/2018/02/to1803.html

 2月27日から3月31日まで,山形県立図書館で,展示「3.11を忘れない・・・。」が行われた。
https://www.facebook.com/YamagataPrefLib/posts/2085226541708350

 2月27日から4月8日まで,立川市中央図書館(東京都)で,「東日本大震災被災地図書館写真展」が行われ,津波の被災後に救出された陸前高田市立図書館(岩手県)の図書や雑誌などが展示された。また,立川市図書館が石巻市図書館(宮城県)へ児童書を寄贈した「絵本を届けよう!」プロジェクトの現状についても,石巻市図書館の協力により展示が行われた。
http://www.city.tachikawa.lg.jp/toshokan/kanko/shogaigakushu/toshokan/oshirase/tenji_hisaichi20180227.html

 3月1日から3月10日まで,南三陸町図書館(宮城県)で,「東日本大震災資料展」が行われた。
http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/index.cfm/7,5975,c,html/5975/20180301-180753.pdf

 3月1日から3月24日まで,岩手県立図書館で,ミニ展示コーナー「あの日を思い出す3.11」と題して,東日本大震災の発生直後の新聞・雑誌や当時の記録映像を中心としたDVDが展示された。あわせて,特別展示「写真で振り返る東日本大震災」が行われた。
https://www.library.pref.iwate.jp/info/evecale/minitenji/201803_av.html
https://www.library.pref.iwate.jp/info/evecale/minitenji/201803_mini_shinsai.html

 3月1日から3月31日まで,岡山市立中央図書館で,展示「つながる・これまでも・これからも-3.11あの日を忘れない-」が行われ,震災・防災関連の図書のほか,岡山市と復興協定を締結している岩手県宮古市から借用した資料が展示された。
http://www.ocl.city.okayama.jp/news/info-tenji-chuo-2018mar2.html

 3月3日から3月11日まで,盛岡市都南図書館で,「3.11東日本大震災資料展―復興へのみちすじ―」が行われた。
http://morio-j.com/event/381/

 3月3日から3月28日まで,岩手県立博物館で,地域展「明日につなぐ気仙のたからもの―津波で被災した陸前高田資料を中心に―」が行われた。
http://www5.pref.iwate.jp/~hp0910/cgi-bin/them.cgi?f1=1520671589&f2=staff

 3月8日から3月27日まで,東北福祉大学図書館(仙台市)で,「忘れずにいよう」というテーマで震災に関する資料が展示された。
https://www.tfu.ac.jp/libr/index.html

 3月11日から3月25日まで,洋野町立種市図書館(岩手県)で,「東日本大震災と復興 礒﨑孝男写真展」が行われた。
http://blog.tsdo.net/article/457774221.html

●イベント

 2月4日,盛岡市都南図書館で,「東日本大震災から7年-『ハナミズキのみち』講演会~陸前高田いのちの道をつなぐ~」が行われた。
https://twitter.com/moriokashi/status/959346096475553794

 2月6日から2月8日まで,公益財団法人放送番組センター(横浜市)で,番組を視聴する会第2回「震災を伝える・記録する・考える」が開催され,同センターの放送ライブラリーで保存,公開する東日本と阪神・淡路の両震災に関連する番組が取り上げられた。あわせて,2月6日から3月18日まで,福島県立図書館が提供する「東日本大震災福島県復興ライブラリー」の資料が同センターに展示された。
https://www.bpcj.or.jp/event/blog/2018/01/post20180116.html
https://www.library.fks.ed.jp/ippan/fukkolib/pdf/housoulibrary.html

 2月24日,東北大学で,福島大学うつくしまふくしま未来支援センター(FURE)仙台シンポジウム「ほんとの空が戻る日まで―震災の記録と教訓を残し、未来に活かす―」が開催された。
http://fure.net.fukushima-u.ac.jp/blog/2018/01/10/平成30年2月24日開催「ほんとの空が戻る日/

 3月9日,釜石市立図書館(岩手県)で,東日本大震災の概要や地震・津波発生の仕組み,今後の予測とその対応などについて学ぶ「地震のメカニズムと防災」が開催された。
http://www.city.kamaishi.iwate.jp/shisei_joho/koho/backnumber/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/02/27/koho1683.pdf

 3月11日,岩手県立図書館が,定期的に開催している館内見学ツアーを「語り継ぐあの日の図書館と『震災関連資料コーナー』」として特別開催した。
https://www.library.pref.iwate.jp/info/evecale/sanpo/201803.html

 3月11日と3月12日,岩手県立図書館が,図書館映画会で『証言記録 東日本大震災 第16回 岩手県野田村 “祭り”を奪った津波』を上映した。
https://www.library.pref.iwate.jp/info/evecale/eigakai/201803.html

 3月15日,せんだいメディアテークで,岩手県の主催により,「『復興』の先を考えるミーティング in 仙台 ~絆力を活かした震災復興支援事業報告会&交流会~」が開催された。
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kyosha/fukko-meeting.html
http://www.smt.jp/event/2017/10/event_57923.html

 3月18日,郡山市中央図書館(福島県)で,震災後の宮城県女川町の臨時災害放送局を取り上げた映画を上映するDVD映画会「ラジオ」が開催された。
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/546000/event/eventlist2015.html
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/546000/event/dvd3003.html

●刊行物

 3月11日,福島県立図書館が,「東日本大震災福島県復興ライブラリー」の資料を実際に読み,感じたことを伝える「ブックガイド」のNo.20を発行した。
https://www.library.fks.ed.jp/ippan/fukkolib/fukkolib.html
https://www.library.fks.ed.jp/ippan/home/guide20.pdf

 『図書館雑誌』112巻3号(2018年3月)が,特集「東日本大震災から7年」を掲載した。
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I028867782-00
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I028867842-00
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I028867889-00
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I028867908-00
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I028867959-00
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I028868008-00
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I028868032-00
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I028868060-00

 3月,小林直毅氏ほかの『原発震災のテレビアーカイブ』が刊行された。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I082845240-00

関西館図書館協力課調査情報係