2014年12月26日、京都大学地域研究統合情報センターが、2004年のスマトラ島沖地震・津波の被災と復興の10年を記録したデジタルアーカイブを、防災教育や津波ツーリズムに使える三つのスマートフォン・アプリで公開しました。
「アチェ津波アーカイブ(Android/iOS)」
津波災害を生き延びた被災者の証言をデジタル地球儀上で表現したアプリ。首都大学東京の渡邉英徳研究室との共同開発とのことです。
「アチェ津波モバイル博物館(Android)」
被災と復興の10年にわたる景観の経年変化を示す画像資料を収蔵。AR表示機能により、位置情報をもとに、現在地周辺の過去の景観を現在の街並みと重ねて見ることができるアプリとのことです。
「アチェ津波被災地メモリーハンティング(Android)」
カメラのファインダー上に過去の風景画像を半透明で重ねることで、過去の画像と同じ構図で現在の風景を撮影し、その画像を他のモバイル端末と共有できるアプリで、国立情報学研究所の北本朝展准教授との共同開発とのことです。
アチェ津波アーカイブ、アチェ津波モバイル博物館については、すでにウェブ上のサービスとして公開しているものを、この度、スマートフォンのアプリとして提供したとのことです。
スマトラ大津波の復興10年の記録をスマホ・アプリで公開(京都大学地域研究総合情報センター)
http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/~yama/bosai/app.html
アチェ津波アーカイブ(スマホアプリ)
http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/~yama/bosai/app_archives.html
アチェ津波モバイル博物館(スマホアプリ)
http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/~yama/bosai/app_atmm.html
アチェ津波被災地メモハン(スマホアプリ)
http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/~yama/bosai/app_memohunt.html
スマトラ大津波の復興10年の記録をスマホ・アプリで公開 -日本とインドネシアを結ぶ防災教育・津波ツーリズムへの活用に期待-(京都大学, 2014/12/11)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2014/141209_3.html
※お知らせ
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2014/documents/141209_3/01.pdf
※詳しい研究内容
参考:
“Ache Tsunami Archive”が公開
Posted 2013年12月27日
http://current.ndl.go.jp/node/25179