カレントアウェアネス-E
No.281 2015.05.21
E1672
東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2015/4/30現在)
東日本大震災後の図書館等をめぐる状況について,本誌での既報(E1652ほか参照)に続き,2015年2月中旬から4月下旬にかけての主な情報をまとめた。
●被災地の図書館等の活動
大船渡市立博物館(岩手県)で,1月24日から6月28日まで「東日本大震災被災状況写真展 Part2」が開催されている。
http://www.city.ofunato.iwate.jp/www/contents/1421973827777/index.html
宮城県東松島市図書館の,ICT地域の絆保存プロジェクトのホームページが2月6日に全面リニューアルされ,3月11日には,ホームページversion3が公開された。
http://www.lib-city-hm.jp/lib/2012ICT/shinsai2012.html
福島県立博物館を事務局とする「ふくしま震災遺産保全プロジェクト」が,アウトリーチ事業「震災遺産を考える 1」として,2月22日に「南相馬市・双葉郡の震災遺構」(南相馬市博物館),3月15日に「震災遺産を考える」(福島県立博物館),3月21日に「活断層に学ぶ」(田人ふれあい館)のイベントを実施し,3月22日に田人町黒田字塩ノ平地区ほかの見学を実施した。
http://www.general-museum.fks.ed.jp/00_index/images/news/leaflet.pdf
3月14日から30日まで南三陸町図書館で,4月7日から14日まで歌津図書館で,2011年3月11日当時の貴重な新聞,写真,資料集,パネル等の展示「東日本大震災展」が開催された。
http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/index.cfm/7,5975,c,html/5975/20150302-104440.pdf
http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/index.cfm/7,5975,c,html/5975/20150405-115832.pdf
4月11日,石巻市の住民組織である「石巻・川の上プロジェクト」が,図書館とカフェの併設施設である「百俵館」を設置した。
http://kawanokami.com/opening
http://japangiving.jp/p/1447
●デジタルアーカイブに関する動き
国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に,新規コンテンツとして,原子力規制委員会の動画チャンネル(YouTube,niconico)に掲載されている動画(2月26日),「久慈・野田・普代震災アーカイブ」,「郡山震災アーカイブ」(4月1日),株式会社パスコが同社ホームページで公開している「災害撮影[事業活動と社会貢献]」の写真(4月7日),防災科学技術研究所自然災害情報室のコンテンツ,同室の蔵書目録,『東海新報』(4月16日)が追加された。
http://kn.ndl.go.jp/information/359
http://kn.ndl.go.jp/information/362
http://kn.ndl.go.jp/information/372
http://kn.ndl.go.jp/information/374
http://kn.ndl.go.jp/information/376
http://kn.ndl.go.jp/information/378
国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に2月27日,「平成26年度国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議」(12月5日)の会議資料が掲載された。
http://kn.ndl.go.jp/information/361
国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(WARP)で,「今月の特集」として,3月,「東日本大震災 支援サイト」をテーマにWARPで収集した,東日本大震災の支援活動を行う民間団体ウェブサイトのコレクションの一部を紹介した。
http://warp.da.ndl.go.jp/contents/special/special201503.html
3月9日,Googleが「未来へのキオク」プロジェクトにおいて「あの日から4年 ‐東北の今,そして未来‐」スペシャルサイトを公開した。同月10日「福島県 震災から4年 子どもたちの思い出の場所の今」を公開した。
https://www.miraikioku.com/news/
https://www.miraikioku.com/?m=fukushima
https://www.miraikioku.com
3月11日の0時から23時59分まで,ヤフー株式会社(Yahoo! JAPAN)が,「Yahoo!検索」で「3.11」と検索すると,1人につき10円を同社がユーザーに代わり寄付するチャリティー企画「Search for 3.11」を実施した。併せて,約4年間の東日本大震災に関する検索データを可視化し,人々がどのように震災について検索して調べてきたのかを振り返る動画やビジュアライザーを特設サイトで公開した。
http://pr.yahoo.co.jp/release/2015/03/04a/
http://search.yahoo.co.jp/searchfor311/2015/
3月11日,川口市立映像・情報メディアセンター「メディアセブン」(埼玉県)が,ホームページ「ひとり一人の東日本大震災」を公開した。
http://cdc.jp/311voice/index.html
3月26日,日本原子力研究開発機構が,「福島原子力事故関連情報アーカイブ」をリニューアルした。
http://tenkai.jaea.go.jp/
http://dspace.jaea.go.jp/dspace/
4月1日,「郡山震災アーカイブ」が公開された。
http://shinsai.koriyama-archive.jp/
4月14日,東北大学災害科学国際研究所が震災の教訓に関するデータベース「3.11からの学びデータベース」,「震災教訓文献データベース」の2つを公開した。
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2015/04/press20150414-01.html
http://311manabi.irides.tohoku.ac.jp
http://edbunken.irides.tohoku.ac.jp
4月15日,岩手県久慈市,野田村,普代村の3市村が共同で東日本大震災関連資料の収集・デジタル化を進める「久慈・野田・普代震災アーカイブ構築事業」において開発した「久慈・野田・普代震災アーカイブ」が正式公開された。
http://www.infocom.co.jp/info/press/2015/p15041501.html
http://knf-archive.city.kuji.iwate.jp/
4月16日,筑波大学図書館情報メディア系が,東日本大震災の記憶を将来へ残すとともに,双葉町の方々の被災経験を将来への教訓として広く国内外へ発信するため,「福島県双葉町の東日本大震災関係資料を将来へ残す」のホームページを公開した。
http://www.slis.tsukuba.ac.jp/futaba-archives/
●記録を残す活動
3月11日,国立国会図書館は,東日本大震災の記録を収集する各機関・プロジェクト等と共同で,東日本大震災に関する写真・動画の投稿,ウェブサイトの情報提供についての呼びかけを実施した。
http://kn.ndl.go.jp/information/364
http://kn.ndl.go.jp/static/collection/cooperation
●展示
2月20日から3月11日まで,東京都立中央図書館が,特別ミニ展示「大津波からよみがえった郷土の宝 ‐陸前高田市立図書館 郷土資料の修復展‐」を開催した。
http://www.library.metro.tokyo.jp/home/news/tabid/2287/Default.aspx?itemid=1060
2月20日から3月18日まで,宇都宮市立東図書館(栃木県)で,東日本大震災からの復興やエネルギーの現状を知るため,「特集「4年目の3.11」」と題した資料展示が実施された。
http://www.lib-utsunomiya.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=bbs_view_main_post&post_id=497&block_id=669
3月1日から20日まで,東日本大震災で被災した図書館を中心に日本図書館協会の協力のもと,震災からの復興をテーマとした写真と関連資料の展示「3.11を忘れない 東日本大震災復興写真展・資料展」が秋田県立図書館で開催された。
http://www.apl.pref.akita.jp/news/2014/shinnsai.html
3月11日から30日まで,沖縄県立図書館で,エントランス展示「~あの日を忘れない 東日本大震災関連展示~」が開催された。
http://www.library.pref.okinawa.jp/detail.jsp?id=39547&type=TopicsTopPage&funcid=2
3月11日から6月26日まで,宮城県図書館で,企画展「東日本大震災文庫展5 後世に残す記憶ふりかえるあの時」が開催されている。
http://www.library.pref.miyagi.jp/latest/events/exhibition/592-oshirase-tenji-270311.html
3月14日,東日本大震災において遠野市が官民一体で取り組んだ沿岸被災地後方支援活動に係る記録資料を展示する仮設展示場「3.11東日本大震災 遠野市後方支援資料館」が開所した。
http://www.city.tono.iwate.jp/index.cfm/36,31346,201,html
4月1日から5月28日まで,岩手県立図書館で,国土交通省東北地方整備局の対応状況をまとめた特別展示「東日本大震災パネル展~東日本大震災と救命・救援ルート確保,復旧への記録~」が開催されている。
https://www.library.pref.iwate.jp/info/evecale/minitenji/201504_mini_sinsaipanel.html
●イベント,講演会,講習会,研究会など
2月22日,震災直後から現在までの「震災マンガ」の内容の変化を考察する広島市まんが図書館主催の漫画史講座「震災マンガを読む-あの日を忘れないために-」が,広島市現代美術館2階講座室にて開催された。
http://www.library.city.hiroshima.jp/news/2015/02/01001585.html
2月23日,公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン(CFC)が,東日本大震災「被災地・子ども教育調査」報告セミナーを開催した。
http://cfc.or.jp/archives/event/2015/02/26/8551/
3月6日,日本図書館協会資料保存委員会が,日本図書館協会研修室において,資料保存セミナー「被災資料の復旧支援報告及び水損資料への対処方法について」を開催した。
http://www.jla.or.jp/committees/hozon/tabid/98/Default.aspx
3月7日から24日まで,山形文化遺産防災ネットワーク主催の「山形県における東日本大震災文化財レスキューパネル展」が山形県生涯学習センター遊学館で開催された。
http://yamagatabunkaisan.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/3-846c.html
3月8日,千葉県立西部図書館にて,東日本大震災関連講座「地震発生のメカニズム 地震・火山災害を正しく恐れる」が開催された。
http://www.library.pref.chiba.lg.jp/information/west/jishin2014.html
3月11日,人と防災未来センター(兵庫県)にて,「これからの震災語り継ぎ 東日本大震災と阪神・淡路大震災」が開催された。
http://www.dri.ne.jp/150210tudoi
3月11日から19日まで,「忘れていません東日本大震災!」と題したイベントが,名古屋市の熱田図書館で開催された。期間中におはなし会,東北の歌を歌うイベントなどが開催され,パネル展示も行われた。
https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_event/entries/20150226_02.html
3月11日から28日まで,陸前高田市図書館の再建に向けて図書を寄贈してもらう「陸前高田市にみんなで図書館をつくろう!」と題したイベントが,名古屋市の熱田図書館で開催された。
https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_event/entries/20150226_03.html
3月14日から18日まで,宮城県仙台市で実施された第3回国連防災世界会議の関連事業「防災・復興に関する展示」において,国立国会図書館東日本大震災アーカイブに関するブース展示とポスター展示が実施された。
http://kn.ndl.go.jp/information/346
3月14日,岩手県一関市の一関文化センターで「東日本大震災と岩手の図書館」「震災アーカイブの構築と活用」をテーマに「図書館総合展2015 フォーラム in 一関」が開催された。
http://2014.libraryfair.jp/node/2474
●刊行物
『国立国会図書館月報』648号(2015年3月)が,特集「東日本大震災に関する記録の継承」を掲載した。
http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9105346_po_geppo1503.pdf?contentNo=1
『図書館雑誌』109巻3号(2015年3月)が,特集「東日本大震災から4年,阪神・淡路大震災から20年」を掲載した。
http://id.ndl.go.jp/bib/026235131
http://id.ndl.go.jp/bib/026235157
http://id.ndl.go.jp/bib/026235187
http://id.ndl.go.jp/bib/026235218
http://id.ndl.go.jp/bib/026235236
http://id.ndl.go.jp/bib/026235282
『こどもの図書館』62巻3号(2015年3月)に「2013年後半~2014年に出版された3.11.東日本大震災に関連するこどもの本(編集委員会千葉)」が掲載された。
http://id.ndl.go.jp/bib/026234102
池谷のぞみ,安形麻理,須賀千絵編著『図書館は市民と本・情報をむすぶ』(勁草書房,2015年3月)に汐崎順子による「東日本大震災後の陸前高田市における図書館活動」が掲載された。
http://id.ndl.go.jp/bib/026223078
3月10日,『saveMLAKニュースレター』第35号が刊行された。
http://savemlak.jp/savemlak/images/c/c2/saveMLAK-newsletter-201503.pdf
『JLAメールマガジン』第743号(2015年3月11日配信)に「東日本大震災から4年,被災地図書館の復興状況」が掲載された。
http://www.jla.or.jp//tabid/262/Default.aspx?itemid=2585
3月13日,冊子『東日本大震災とミュージアム』がオンラインで公開された。
http://www.smma.jp/category/news/
http://www.smma.jp/wp-content/uploads/2015/03/smma_ex_book-150310-Js.pdf
関西館図書館協力課調査情報係