カレントアウェアネス-E タイトル一覧
- E2759 – 利用者の図書館用語理解に関する研究(米国)<文献紹介>
- E2758 – マラケシュ条約の履行を促進するためのARLとCARLによる報告書
- E2757 – 「とちぎデジタルミュージアム“SHUGYOKU”(珠玉)」の役割
- E2756 – 地元の文化財や歴史に親しみを:「下松市お宝ガチャ」
- E2755 – 市町村による地域資料のデジタルアーカイブ構築<報告>
- E2754 – コレクションの災害リスク管理に関するユネスコのツールキット
- E2753 – 研究評価における定量的指標の使用に関するDORAの手引きの意義
- E2752 – 第20回電子情報保存に関する国際会議(iPRES 2024)<報告>
- E2751 – 第34回日本資料専門家欧州協会(EAJRS)年次大会<報告>
- E2750 – カナダにおける図書利用者の動向調査(2023年)
- E2749 – コロナ禍以降の米国の文化施設におけるアウトリーチ活動
- E2748 – NCARシンポジウム003「美術館のアクセシビリティ」<報告>
- E2747 – 消失するインターネット上のコンテンツに関する調査(米国)
- E2746 – スペインにおける読書習慣と書籍購入(2023)の概要
- E2745 – 韓国の第4次図書館発展総合計画(2024~2028)
- E2744 – 帝国議会会議録検索システム、全期間本文テキストデータ公開
- E2743 – デジタル化と歴史研究の未来―人文学・社会科学の協働<報告>
- E2742 – オランダ国立図書館が建設する新書庫について
- E2741 – 石見銀山から、バーチャルを活用した「とどける博物館」
- E2740 – 日本玩具博物館50年の歩みと活動継承への取り組み
- E2739 – 「きくち圏域電子図書館」の歩みと今後の展望
- E2738 – シンポジウム「2024年能登半島地震・各地からの報告」<報告>
- E2737 – 韓国、第4次読書文化振興基本計画(2024-2028)を発表
- E2736 – 「絵本で知る世界の国々」:IFLA展示会セットの紹介
- E2735 – 世界の博物館収蔵庫に関する報告書を公開
- E2734 – 日出町立小中学校の「学校日誌」の永年・永続的保存
- E2733 – 郷土出版のたいまつを高く掲げて:「岡山文庫の世界」<報告>
- E2732 – ブックスタートにおける「多言語対応絵本」の取組<報告>
- E2731 – 査読に関する英国物理学会出版局の報告書(2024年)
- E2730 – 源氏物語が繋ぐ人と資料:「デジタル源氏物語」の構築
- E2729 – 中小出版社の状況に関するフランス文化省の調査報告書
- E2728 – 全国美術館会議による美術館学芸員の聞き取り調査について
- E2727 – 東北大学総合知デジタルアーカイブの構築
- E2726 – 50周年を迎えた日本国際児童図書評議会(JBBY)
- E2725 – 15周年を迎えた飛騨市図書館:「直営」がもたらすもの
- E2724 – 2024年IIPC総会・ウェブアーカイビング会議<報告>
- E2723 – 情報メディア学会第23回研究大会シンポジウム<報告>
- E2722 – 『図書館員のための「やさしい日本語」』刊行イベント<報告>
- E2721 – Jiscによる英国の転換契約に関する調査報告書
- E2720 – 感覚過敏の来館者のための東京国立博物館センサリーマップ
- E2719 – 博物館デジタルアーカイブの現在地(第1回)<報告>
- E2718 – ポーラ文化研究所の化粧文化ギャラリーとデジタルミュージアム
- E2717 – 3D模型で支援する「百聞は一“触”に如かず」
- E2716 – 地域の記憶を未来へ:秋田8ミリフィルム・アンソロジーの活動
- E2715 – 歴史資料としての折り込みチラシ
- E2714 – ライブラリーカフェ:百年前の人々が本を手にするまで<報告>
- E2713 – 2024年国際博物館の日記念シンポジウム<報告>
- E2712 – 国際子ども図書館の子ども向け新コンテンツ
- E2711 – フィリピンにおける全国読者調査(2023年)について
- E2710 – 倉田敬子国立国会図書館新館長インタビュー
- E2709 – 2024年CEAL年次大会及びNCC公開会議<報告>
- E2708 – 「博物館の収蔵コレクションの現状と課題を考える」<報告>
- E2707 – シンポジウム「大学ミュージアムとしての未来」<報告>
- E2706 – 足立区立中央図書館の未返却図書資料対策プランについて
- E2705 – 島根県立図書館での県内戦争体験記録データベース構築講座
- E2704 – 郷土作家の作品を次世代に:『鈴木三重吉童話集』制作報告
- E2703 – 『特別支援学校での読み聞かせ 増訂版』の発行
- E2702 – みんなとつながる上毛かるた:紹介展示と体験会をとおして
- E2701 – 第19回レファレンス協同データベース事業フォーラム<報告>
- E2700 – 英国図書館へのサイバー攻撃に関する報告書
- E2699 – データ再利用性と論文アクセス性の向上に向けた奈文研の取組
- E2698 – 加西市立図書館における「加西STEAM」への取組
- E2697 – 全国書誌サービスの現状と将来:書誌調整連絡会議<報告>
- E2696 – フォーラム「東海地域の文化財保護体制を考える」<報告>
- E2695 – 「これからの地域資料データの継承・共有を考える」<報告>
- E2694 – 「子ども時代の「心に残る」読書体験を考える」<報告>
- E2693 – 京都の文化と生物多様性:標本のデジタル化の意義<報告>
- E2692 – 図書館を未来につなぐ江北図書館の活動<報告>
- E2691 – 日本図書館研究会第65回研究大会シンポジウム<報告>
- E2690 – 「JATDT舞台美術作品データベース」の公開とその意義
- E2689 – 読書は認知症の進行を抑制できるか?:司書課程での取り組み
- E2688 – 第48回ISSNセンター長会議<報告>
- E2687 – 第34回保存フォーラム:フィルムと写真<報告>
- E2686 – オーストラリアとニュージーランドにおけるOAへの取組状況
- E2685 – Z世代・ミレニアル世代の図書館利用と読書事情(米国)
- E2684 – 脚本アーカイブズシンポジウム2024<報告>
- E2683 – 東京大学経済学部資料室開設110周年シンポジウム<報告>
- E2682 – いしかわデジタルアーカイブ講座&ディスカッション<報告>
- E2681 – 令和6年能登半島地震による図書館等への影響
- E2680 – 欧州のリポジトリの現状に関する調査報告書
- E2679 – 令和5年度文化財防火デートークイベント<報告>
- E2678 – 図書館に学ぶ資料のデジタル化とデジタルアーカイブ<報告>
- E2677 – 博物館DXと地域文化遺産シンポジウム石川2023<報告>
- E2676 – 「鳥取県立鳥取西高等学校デジタルコレクション」の公開
- E2675 – 聖学院大学総合図書館のビブリオバトル:10年の取組と展望
- E2674 – 2023年VIAF評議会会議<報告>
- E2673 – ドーナツ・プロジェクト2023シンポジウム<報告>
- E2672 – 英・リーズ大学図書館におけるAIの活用に関する研究報告書
- E2671 – 安全で包摂的な図書館サービス運営の実践ガイド(英国)
- E2670 – 震災・防災等の学び合いスペース「I-ルーム」の開設
- E2669 – デジタル時代のオランダ国立図書館の挑戦<報告>
- E2668 – ダブリンコアとメタデータの応用に関する国際会議(DCMI2023)
- E2667 – SPARC Japanセミナー2023<報告>
- E2666 – オープンサイエンス時代の大学図書館員像<報告>
- E2665 – 「市民活動資料」所蔵3館による合同シンポジウム<報告>
- E2664 – 第88回IFLA年次大会児童・ヤングアダルト図書館分科会<報告>
- E2663 – 第88回IFLA年次大会目録分科会<報告>
- E2662 – 令和5年度全国公共図書館研究集会:図書館とSDGs<報告>
- E2661 – 豊かなコミュニティのための公共図書館サービス(米国)
- E2660 – 大阪書林御文庫講創立300年パネル展:大阪府立中央図書館にて
- E2659 – 第32回京都図書館大会<報告>
- E2658 – 図書館における製本業務の現状に関するALAの報告書
- E2657 – 校歌で訪ねる地域の記憶
- E2656 – 図書館でのよりよい医療情報提供のあり方を考える<報告>
- E2655 – 「「デジタルアーカイブ活動」のためのガイドライン」の思想
- E2654 – 米国化学会によるエンバーゴなしのグリーンOAをめぐる動向
- E2653 – 高知こどもの図書館のあゆみ
- E2652 – ロービジョンケアと読書バリアフリー<報告>
- E2651 – Book Mobile(移動図書館)サミット<報告>
- E2650 – ユネスコによる教育・研究における生成AI利用ガイダンス
- E2649 – 「自然内図書館」を開催して:新たな読書スタイルの提案
- E2648 – 第19回電子情報保存に関する国際会議(iPRES 2023)<報告>
- E2647 – 第33回日本資料専門家欧州協会(EAJRS)年次大会<報告>
- E2646 – シンポジウム「公共図書館の地域資料サービス」<報告>
- E2645 – アーカイブズ統合検索ネットワーク(NAFAN)構築の取組
- E2644 – 講演会「誰もが読書できる社会を目指して」<報告>
- E2643 – トーク・イベント「エフェメラの住み処」<報告>
- E2642 – 世界に羽ばたくKブック:韓国政府による作家・出版社への支援
- E2641 – 読み書く力を鍛える、読書推進システム「注文の多い図書館」
- E2640 – 湘南工科大学附属高等学校の新図書館「HABITAT」への想い
- E2639 – デジタルアーカイブフェス2023<報告>
- E2638 – データ駆動型人文学の推進に向けたラウンドテーブル<報告>
- E2637 – Code4Lib JAPANカンファレンス2023<報告>
- E2636 – 自閉症児と家族に奉仕する公共図書館のためのツールキット
- E2635 – 読書のまち・愛荘町でMLAの未来を考える<報告>
- E2634 – メタデータ流通ガイドラインの取組
- E2633 – 「電子図書館のアクセシビリティ対応ガイドライン1.0」の紹介
- E2632 – JCR2022にみるジャーナル・インパクトファクターと研究評価
- E2631 – フランス人の読書文化と余暇:読書習慣に関する調査から
- E2630 – 鬼頭梓の建築から考える図書館の未来像<報告>
- E2629 – OAジャーナル出版のためのツールキット
- E2628 – 米国の州立公文書館が電子メール保存に向けて「準備」中
- E2627 – 学芸本ガチャ!:楽しみと共に本との出会いを届ける
- E2626 – 生成AIが図書館の情報サービスに与える影響<文献紹介>
- E2625 – 定有堂書店「読む会」の展開:街の読書運動の可能性<報告>
- E2624 – 若手研究者向けオープンサイエンス実践ガイド(オランダ)
- E2623 – 図書館のビジネス支援拡大のための広報ツールキット(米国)
- E2622 – シンポジウム「コロナ感染症をめぐる記録と記憶」<報告>
- E2621 – 小規模OA出版社の持続のためのガバナンス:COPIMの取組から
- E2620 – 歴史公文書を学校現場で活用するために:滋賀県の事例から
- E2619 – インクルーシブな情報社会実現に向けた韓国の取組<報告>
- E2618 – ミュージアム・ライブラリ/アーカイブズの地平<報告>
- E2617 – フロッピーディスクの長期保存対策に関する調査報告書
- E2616 – 図書館ボランティア体験による不登校・ひきこもり改善支援
- E2615 – 2023年IIPC総会・ウェブアーカイブ会議<報告>
- E2614 – 学校司書の社会的地位の向上に関するシンポジウム<報告>
- E2613 – 公衆衛生上の危機管理に関するガイドブック(米国)
- E2612 – 日本古典籍を身近にする「国書データベース」
- E2611 – 2023年東アジア研究に関する国際会議<報告>
- E2610 – 日本図書館研究会第64回研究大会シンポジウム<報告>