現在地ホーム»当サイトからのお知らせ記事 よく読まれた『カレントアウェアネス(-E、R)』の記事(2008年6月期) 2008年07月28日 カレントアウェアネス・ポータルで提供している『カレントアウェアネス』『カレントアウェアネス-E』『カレントアウェアネス-R』の月間アクセス数上位10本をご紹介します。 (集計期間:2008.6.1~2008.6.30) カレントアウェアネス 記事タイトル アクセス数 CA1603 – インフォメーション・コモンズからラーニング・コモンズへ:大学図書館におけるネット世代の学習支援 / 米澤誠 455 CA1660 – 研究文献レビュー:看護図書館 / 今田敬子 437 CA1654 – 情報倫理と図書館 / 後藤敏行 361 CA1485 – ISBDの新たな展開-ISBD(M)と(CR)- / 那須雅煕 347 CA1319 – 横浜市立図書館の「勇気ある」決断?著作権法第30条によるコピーサービスの実施? / 南亮一 332 CA1650 – 書誌コントロールの将来に向けたLCの取り組み / 倉光典子 295 CA1659 – 研究文献レビュー:今日の医学図書館 / 城山泰彦 280 CA1651 – アフォーダンス理論に基づく情報行動研究の可能性 / 坪井伸樹 276 CA1655 – 小特集 北欧のコミュニティと公共図書館:デンマーク / 吉田右子 243 CA1652 – チャットレファレンスサービスに必要な専門的能力 / 小田光宏 219 カレントアウェアネス-E 記事タイトル アクセス数 E799 – 図書館法など社会教育関連法規改正される(日本) 409 E785 – 四川大地震による図書館の被害状況 376 E601 – 図書館員が極めて重要である33の理由 311 E792 – Microsoft,書籍デジタル化事業等から撤退 269 E787 – 文科省,2007年度「学校図書館の現状に関する調査」結果を公表 224 E793 – リポジトリ内コンテンツのversionを明確にするために 218 E794 – 公共図書館による専門サービス提供の実情(英国) 196 E795 – 視覚障害者のPC・インターネット・携帯電話利用実態(日本) 186 E798 – NDL,子どもの情報行動に関する調査報告書を公表 172 E800 – 図書館による過去の大学新聞記事デジタル化で名誉毀損?(米国) 166 カレントアウェアネス-R 記事タイトル アクセス数 社会教育法、図書館法、博物館法が改正される 2,609 図書館を利用中、ずっと後ろをついてきてくれるイス登場(オランダ) 1,582 過去の大学新聞デジタル化で過去の悪事が明るみに。名誉毀損にあたるか? 1,292 テレビゲーム大会は「著作権」を侵害!? 686 Google Book Searchと大学図書館OPACの関係は今後? 636 国立大学図書館協会、「学術情報流通の改革に向けての声明文 -学術基盤である電子ジャーナルの持続的利用を目指して-」を公表 608 京都大学図書館機構の将来構想案 501 オープンソースのリポジトリ+CMS+コラボレーションツール“Kete” 499 「公共図書館の経営に関する調査」結果報告(日本) 495 図書館への投資効果-東京、大阪で国際セミナー 464