2025年3月8日、法政大学資格課程がシンポジウム「博物館収蔵コレクションの新たな価値創造―公開・活用の可能性を探る―」を、法政大学市ケ谷キャンパス(東京都千代田区)で開催します。
参加費は無料で、事前に申込みが必要です。定員は200人です。
主なプログラムは以下のとおりです。
・コレクションの公開・活用状況について―公立博物館アンケート調査結果より―
石川貴敏氏(法政大学兼任講師)
・何のために収蔵コレクションを公開・活用するのか
金山喜昭氏(法政大学キャリアデザイン学部教授)
・民具コレクションの魅力と可能性―富山砺波と東京三鷹の例を中心に―
神野善治氏(武蔵野美術大学名誉教授・日本民具学会会長)
・九州歴史資料館の移転整備と文化財の保存・公開
松川博一氏(九州歴史資料館学芸調査室長)
・何のために作品情報を公開するのか―国立西洋美術館のデータベース事例―
川口雅子氏(国立アートリサーチセンター情報資源グループリーダー)
・廃校を活用した自然史博物館の活動―ミドルヤードの16年間―
田辺智隆氏(長野市立博物館 分館 戸隠地質化石博物館研究員)
・北海道博物館の収蔵資料の管理と公開・活用
会田理人氏(北海道博物館学芸主幹・学芸員)
・パネルディスカッション
進行役:田中裕二氏(静岡文化芸術大学准教授)
法政大学資格課程主催 シンポジウム「博物館収蔵コレクションの新たな価値創造―公開・活用の可能性を探る―」を3月8日(土)に開催(2025/2/6, 法政大学)
https://www.hosei.ac.jp/info/article-20250205145248/
参考:
E2735 – 世界の博物館収蔵庫に関する報告書を公開
カレントアウェアネス-E No.488 2024.10.03
https://current.ndl.go.jp/e2735
E2708 – 「博物館の収蔵コレクションの現状と課題を考える」<報告>
カレントアウェアネス-E No.482 2024.06.27
https://current.ndl.go.jp/e2708
E2606 – 国立アートリサーチセンター設立とその情報資源部門の取組
カレントアウェアネス-E No.459 2023.06.29
https://current.ndl.go.jp/e2606