E772 – NACSIS-CAT/ILLの「現状における問題点」とは?

カレントアウェアネス-E

No.126 2008.04.16

 

 E772

NACSIS-CAT/ILLの「現状における問題点」とは?

 

 国立情報学研究所(NII)が運営する目録所在情報サービス(NACSIS-CAT/ILL)は,2009年4月および2013年度にシステムリプレースを予定している。これに関連して中長期的視点から今後の目録システムのあり方について検討するため,2007年6月に次世代目録ワーキンググループ(WG)が,NII学術コンテンツ運営・連携本部図書館連携作業部会に設けられた。2008年3月31日に公表された「次世代目録所在情報サービスの在り方について(中間報告)」は,2007年度に同WGで検討された内容をまとめたものである。

 2007年度のWGでは,大学図書館界を取り巻く環境の急激な変化を6つのポイントに整理するとともに,それらから今後のNACSIS-CAT/ILLの課題を「学術情報利用者の情報発見可能性の最大化に貢献できるシステムの構築」であるとしている。その上でWGで行われた検討内容とその結果について,下記5つの論点にまとめている。

  1. 資料:電子情報資源への対応
  2. システム:データ構造とAPI
     2.1 現行システムの書誌データとデータ構造
     2.2 APIの公開と課題
  3. 運用:体制の抜本的見直し
     3.1 NACSIS-CAT外に存在する書誌データの活用
     3.2 共同分担方式の最適化に向けた見直し

 各論点はそれぞれ,(1)認識されている問題点,(2)方向性と検討結果,(3)今後の課題,の順に整理されている。各論点における詳細な議論は,中間報告を参照いただきたいが,電子情報資源管理システム(ERMS;E362E747参照)や博物館・文書館といった図書館コミュニティ以外とのデータ交換CA1644参照),図書館目録のFRBR化(CA1480 E588参照),ファセットクラスタリング(CA1617E507E566参照),図書館目録や学術機関リポジトリのAPI公開,外部MARCを活用した書誌レコードの「発生源入力」(CA1617参照)など,英米を中心に導入が試みられている,あるいは検討されているトピックが多く盛り込まれている。また共同分担方式の最適化の実現に向けた具体案が提示され,さらに他の図書館システムとのデータ交換の視点から,NACSIS-CAT/ILLが採用する独自性の強いデータ構造の問題点が指摘されており,後者についてはRDA(E372E614E728参照)やMARC21など,諸外国の各種標準の趨勢を見極めたうえで,システム更新に向けた準備作業を開始する必要があるとしている。

 今後の課題として,MARCXML形式によるデータ出力など,比較的低コストでできる機能については,2009年のシステムリプレイス時の実現可能性を探ること,また将来の抜本的見直しに向けた問題点の洗出しや国内外の動向調査,大学図書館コミュニティへの啓発活動といった準備作業を積み重ねる必要があることを指摘している。最後に,2007年から遡及入力完了目標である2018年までの「暫定ロードマップ」が添付されており,中間報告で示された5つの論点に関する,現時点でのタイムスケジュールが示されている。

 なお本報告に対しては,2008年5月30日までの予定で,意見・質問が募集されている。

Ref:
http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/archive/pdf/next_cat_interim_report.pdf
CA1480
CA1617
CA1644
E362
E372
E507
E566
E588
E614
E728
E747