現在地

ホーム

NII(国立情報学研究所)

国立映画アーカイブ、ウェブサイト「はじまりの日本劇映画 映画 meets 新派・新劇・新国劇」を開設

2025年3月28日、国立映画アーカイブが、ウェブサイト「はじまりの日本劇映画 映画 meets 新派・新劇・新国劇」を開設しました。国立映画アーカイブが所蔵する、新派、新劇、新国劇関連の映画や資料が採録されています。ウェブサイトは国立映画アーカイブと国立情報学研究所が共同で構築したとあります。WEBサイト「はじまりの日本劇映画 映画 meets 新派・新劇・新国劇」開設のお知らせ(国立映画アーカイブ, 2025/3/28)はじまりの日本劇映画 映画 meets 新派・新劇・...

国立情報学研究所(NII)、「学術機関におけるRDM支援業務担当部署・実施段階ワークシート」を公開

2025年3月、国立情報学研究所(NII)研究データ基盤運営委員会RDM人材育成作業部会が「学術機関におけるRDM支援業務担当部署・実施段階ワークシート」を公開しました。各機関の研究データ管理支援業務の実施段階を自己評価するためのツールです。「学術機関におけるRDM支援業務担当部署・実施段階ワークシート」が公開されました(NII RCOS, 2025/3/24)学術機関におけるRDM支援業務担当部署・実施段階ワークシート参考:国立情報学研究所(NII)、「研究データ管理支援人...

国立情報学研究所(NII)、CiNiiのサービスに関するアンケートを実施中(2024年度)

2025年3月18日から4月17日まで、国立情報学研究所(NII)が、今後のサービス改善を目的として、CiNiiのサービスに関するアンケートを実施しています。CiNiiのサービスに関するアンケートを実施中です(期間:2025年3月18日(火)から2025年4月17日(木)まで)(NII, 2025/3/18)参考:E2761 – 「電子リソースデータ共有サービス」の概要と検討の経緯カレントアウェアネス-E No.494 2025.01.16

これからの学術情報システム構築検討委員会、「図書館システムガイドライン」を公開

2025年2月20日、これからの学術情報システム構築検討委員会が、「図書館システムガイドライン」の公開を発表しました。同ガイドラインは、2024年2月6日付けで公開された「これからの学術情報システムの在り方について(2024)」で示された「在り方(2024)の活動目標」に沿って、システムワークフロー検討作業部会が作成し、同委員会が承認したものとあります。「図書館システムガイドライン」の公開について(NII, 2025/2/20)図書館システムガイドライン(国立情報学研究所機関...

E2761 – 「電子リソースデータ共有サービス」の概要と検討の経緯

カレントアウェアネス-ENo.494 2025.01.16 E2761 「電子リソースデータ共有サービス」の概要と検討の経緯 国立情報学研究所・三村千明(みむらちあき)電子リソースデータ共有サービスは、電子リソースの管理に必要なデータを共有する、国立情報学研究所(NII)の5つのサービスの総称である。これによって、各機関において重複している電子リソース業務を減らすとともに、さらなる電子リソースの活用を促すことを目的としている。本稿では、各サービスの概要と検討の経緯、今後の展望...

国立情報学研究所(NII)、話者自動匿名化プログラム「Vocal Guard(ボーカルガード)」のデモ動画を公開

2024年12月16日、国立情報学研究所(NII)が、話者自動匿名化プログラム「Vocal Guard(ボーカルガード)」のデモ動画を公開したと発表しました。Vocal Guardは、音声に含まれる言語情報・感情・性別・個人性(個人識別符号)等の情報は保護しつつ、自然で聞きやすい音声を残しながら話者を匿名化する音声作成プログラムであるとされます。最新トピックス一覧(NII)※2024年12月16日付けで、「話者自動匿名化プログラム「Vocal Guard(ボーカルガード)」デ...

オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)、国内機関における研究データ管理の取り組み状況調査(2024)を実施

2024年11月25日から12月27日まで、オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)が、国内機関における研究データ管理の取り組み状況調査(2024)を実施しています。本調査は、大学ICT推進協議会(AXIES)研究データマネジメント(RDM)部会及び科学技術・学術政策研究所(NISTEP)データ解析政策研究室と協力して実施しています。調査対象機関は、JPCOAR会員機関、AXIES参加機関、国内の大学・研究機関です。JPCOAR会員機関、AXIES会員機関外からの協...

国立情報学研究所(NII)、情報学研究データリポジトリで提供中の「ニコニコ大百科データ」を追加・更新

2024年11月25日、国立情報学研究所(NII)が、同研究所の情報学研究データリポジトリ(IDR)で2014年から提供している、ニコニコデータセットの「ニコニコ大百科データ」について、最近10年分のデータを追加・更新したと発表しました。「ニコニコ大百科データ」は、株式会社ドワンゴが運営する「ニコニコ大百科」のサービスに投稿された、全ての記事のヘッダ及び本文のデータ(ユーザーページ、ユーザーIDを除く)です。提供中の「ニコニコ大百科データ」を更新(NII, 2024/11/2...

オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)、「IRDBデータ提供機関のためのDOI管理・メタデータ入力ガイドライン」のJPCOARスキーマver1.0.x編とJPCOARスキーマver2.0.x編を改訂

2024年10月21日、オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)は、「IRDBデータ提供機関のためのDOI管理・メタデータ入力ガイドライン」のJPCOARスキーマver1.0.x編とJPCOARスキーマver2.0.x編を改訂したと発表しました。今回の改訂では、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)を経由したDataCite DOIの登録費用の発生とIRDBのシステム改修に伴う一部記述の変更、既存の版の誤記の修正を行ったとしています。2024年10月21日 「D...

国立情報学研究所(NII)、CiNii Research自動翻訳機能 試行版の提供開始:日本語が理解できない人も日本語論文の検索が可能に

2024年10月21日、国立情報学研究所(NII)が、CiNii Research自動翻訳機能の試行版の提供を開始すると発表しました。NIIが開発・提供している学術情報検索サービスCiNii Researchについて、特に非日本語話者への普及促進を目的とした取組とされます。英語のキーワードを用いて日本語論文を検索したり、検索された日本語論文のタイトルや著者を英語に翻訳して表示したりすることが可能となります。今後の予定としては、試行の結果を踏まえて、2025年度中に同機能をCi...