【イベント】科学技術・学術政策研究所、経済産業研究所 共催シンポジウム「オープンイノベーションによる日本経済再生の道筋」(8/21・東京)
2015年8月21日午後、科学技術・学術政策研究所(NISTEP)と経済産業研究所(RIETI)の共催による政策シンポジウム「オープンイノベーションによる日本経済再生の道筋」が、東京都千代田区で開催されます。
第5期科学技術基本計画の策定や大学改革に関する議論が進む中で、オープンイノベーションの流れを加速し日本の経済成長につなげるために、民間企業の取り組みや政策について、米国における経験や先端的な事例をベースに検討するとのことです。
定員は150名で事前申込制、同時通訳あり、参加費1000円(学生は500円)とのことです。
RIETI-NISTEP 政策シンポジウム「オープンイノベーションによる日本経済再生の道筋」(RIETI)
https://rieti.smktg.jp/public/seminar/view/27?lang=ja
RIETI-NISTEP政策シンポジウム「オープンイノベーションによる日本経済再生の道筋」開催の御案内(NISTEP、2015/07/27)
http://www.nistep.go.jp/archives/22151
http://www.nistep.go.jp/archives/category/news/events
※2つ目のリンクに掲載日付があります。
科学技術・学術政策研究所(National Institute of Science and Technology Policy)
http://www.nistep.go.jp/
経済産業研究所(The Research Institute of Economy, Trade and Industry)
http://www.rieti.go.jp/jp/index.html
参考:
CA1851 - 世界のオープンアクセス、オープンサイエンス政策の動向と図書館の役割 / 林 和弘
カレントアウェアネス No.324 2015年6月20日
http://current.ndl.go.jp/ca1851
- 参照(2256)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 科学技術・学術政策研究所(NISTEP)、「データ・情報基盤の今後の方向性の検討 ~国際動向調査とインタビュー調査を踏まえて~」の報告書を公開
- スイス国立図書館、絵画作品コレクションの画像1000点以上をWikimedia Commonsで公開
- 科学技術・学術政策研究所(NISTEP)が発行する『科学技術動向』は2015年7・8月号が最終号 今秋から『STI Horizon』としてリニューアル
- E1205e- Status of Libraries in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake (As of August 24, 2011)
- 科学技術政策研究所、研究者らを対象とした「科学技術の状況に係る総合的意識調査」の結果を公表