カレントアウェアネス
No.287 2006.03.20
CA1589
研究文献レビュー
図書館の様々な運営形態 参照文献リスト
編集事務局注: | 本参照文献リストは,当初研究文献レビュー本文の一部として著者から頂いたものでしたが,紙幅の都合により本誌冊子版には掲載できなかったものです。 |
(1)委託 (2)PFI (3)指定管理者制度 |
記事本文へ |
(1) 委託
神田二葉. 公共図書館における整理業務の現状と問題点:整理委託・コンピュータ導入を含む. 現代の図書館. 20(1), 1982, 12-17.
久保克人. 整理業務の業者委託について:事例報告. 現代の図書館. 20(1), 1982, 43-48.
坂井暉. 九州における公立図書館職員の実態と委託司書制度の法的一考察. 図書館界. 44(3), 1992, 102-118.
加藤和基. 公共図書館を取り巻く課題:図書館復興施策, 司書職制度, 開館時間, 業務委託を中心として. 大阪府立図書館紀要. (34), 1997, 1-8.
山口源治郎. 図書館を委託にしてよいのか(1):千葉市の図書館を考える会主催の学習会講演記録より. みんなの図書館. (274), 2000, 42-57.
山口源治郎. 図書館を委託にしてよいのか(2). みんなの図書館. (275), 2000, 41-49.
岩田智. 「第三セクター」の歴史に関する研究. 岩手県立大学宮古短期大学部研究紀要. 11(1), 2000, 43-50.
牛崎進. 大学図書館サービスに係わるインフラの変動:図書館組織の21世紀対応(60号記念特集号:21世紀の大学図書館の目指すもの). 大学図書館研究. (60), 2001, 8-23.
浅井恒雄. アウトソーシング1年目を終えて(図書館談話室). 関西大学図書館フォーラム. (6), 2001, 67-69.
杉本純一. アウトソーシング点描:収集整理業務(図書館談話室). 関西大学図書館フォーラム. (6), 2001, 70-73.
大場利康. 民間企業との新しい委託関係:英国公共図書館のIT対応策. カレントアウェアネス. (261), 2001, 3-4.
望月健男. 明日の図書館を考える:NPO・PFI・ボランティア・町村合併等の図書館をめぐる最近の動きについて. 関東地区公共図書館協議会研究集会報告書. 2001年度, 7-11.
袴田達雄. 図書館業務アウトソーシング・ハンドブックについて:2000年度私立大学図書館協会東地区部会研究部研究会講演・研究発表記録. 私立大学図書館協会会報. (116), 2001, 116-121.
市川恵利子. アウトソーシングによるライブラリー運営(特集:[専門図書館協議会]平成14年度全国研究集会). 専門図書館. (195), 2002, 28-34.
吉田昭ほか. 時間外開館のアウトソーシング:茨城県立医療大学附属図書館の事例(特集記事:開館時間と図書館サービス). 看護と情報. (9), 2002, 51-59.
西村彩枝子. 江東区立図書館の委託問題. こどもの図書館. 49(3), 2002, 14-15.
吉川勝代. 墨田区立図書館・コミュニティ会館図書室窓口民間委託に至るまで(特集:東京の図書館の危機). みんなの図書館. (300), 2002, 31-34.
佐藤涼子ほか. Making of Network 子どもと読書の交流, 沸騰ポイントを訪ねて(4)(NPOによる図書館作り, 図書館運営から見えてくること(1)). 図書館の学校. (29), 2002, 54-57.
佐藤涼子ほか. Making of Network 子どもと読書の交流, 沸騰ポイントを訪ねて(5) NPO高知こどもの図書館理事長浜垣昌子氏に聞く(NPOによる図書館作り, 図書館運営から見えてくること(2)). 図書館の学校. (30), 2002, 60-63.
西河内靖泰. 東京二十三区の「非常勤」「委託」問題をどうみるのか:「特集にあたって」にかえて(特集:「窓口の業者委託」の問題点). みんなの図書館. (306), 2002, 1-8.
林美佳. 「どうなる!?足立区の図書館:窓口の民間委託をやめさせよう緊急集会」報告(特集:「窓口の業者委託」の問題点). みんなの図書館. (306), 2002,
小部正治. 図書館窓口サービス委託の業者委託:その背景と問題点−講演記録(特集:「窓口の業者委託」の問題点). みんなの図書館. (306), 2002, 11-29.
「宮崎市立図書館におけるNPO法人への業務一部委託についての聞取調査」報告:図問研のページ. みんなの図書館. (308), 2002, 58-65.
小形亮. 委託の図書館を見学して:各地のたより−東京発. みんなの図書館. (308), 2002, 47-49.
江東区職員労働組合教育分会. 職員アンケートに見る, 江東区立図書館の委託状況について:各地のたより−東京発. みんなの図書館. (308), 2002, 50-55.
大橋直人. 東京23区立図書館のカウンター業務委託(2002・トピックスを追う). 図書館雑誌. 96(12), 2002, 942-944.
宮沢厚雄. 公共図書館における人材調達と業務委託:図書館経営との関係を踏まえて. 桜花学園大学人文学部研究紀要. (6), 2003, 171-179.
大串夏身. 公立図書館における運営及びサービスの新しい方向:基調報告. 関東地区公共図書館協議会研究集会報告書. 2003年度, 17-21.
北澤みえ子. 駒ヶ根市立図書館の運営委託について. 関東地区公共図書館協議会研究集会報告書 2003年度. 7-9.
西尾肇. 図書館:民間委託の危険性(ブック・ストリート). 出版ニュース. (1962), 2003, 34-35.
篠原妙子. 東京大学総合図書館のアウトソーシングについて(特集:大学図書館界の最近の話題から). 大学の図書館. 22(2), 2003, 27-29.
特集:図書館の業務委託を考える. 図書館雑誌. 97(3), 2003, 149-165.
薬袋秀樹. 公立図書館における貸出カウンター業務の委託をどうとらえるか:直ちに読書案内・レファレンスサービス確立のための行動を(特集:図書館の業務委託を考える). 図書館雑誌. 97(3), 2003, 150-153.
大橋直人. 東京23区立図書館の窓口業務委託:最近の状況について(特集:図書館の業務委託を考える). 図書館雑誌. 97(3), 2003, 156-158.
鈴木正紀. 大学図書館の業務委託:業務の外部化問題はわれわれに何を突きつけているのか(特集:図書館の業務委託を考える). 図書館雑誌. 97(3), 2003, 162-165.
田中康雄. アウトソーシングを活用した大学図書館運営:立命館大学における現状と課題(特集:図書館の業務委託を考える). 図書館雑誌. 97(3), 2003, 159-161.
西尾肇. 図書館:民間委託の危険性・続(ブック・ストリート). 出版ニュース. (1968), 2003, 26-27.
日本図書館協会経営委員会委託問題特別検討チーム編. よりよい図書館経営のために:図書館の業務委託を検討する視点. 東京, 日本図書館協会, 2003, 54p.
高橋隆一郎. 「安上がりではない, 本物の図書館を! やってはいけない!図書館の”委託”」報告:各地のたより−東京発. みんなの図書館. (313), 2003, 69-72.
佐々木順二. 東京の図書館の再生のために:新宿の運動と各区の「委託問題」で考えたこと(特集:一歩歩み出した図書館サポーターたち). みんなの図書館. (314), 2003, 48-52.
細谷洋子. NPO活動を支援する(特集:一歩歩み出した図書館サポーターたち). みんなの図書館. (314), 2003, 24-30.
シンポジウム 現代の委託(アウトソーシング)を考える(特集:[日本図書館研究会]第44回研究大会). 図書館界. 55(2), 2003, 62-93.
山口源治郎. 現代の委託(アウトソーシング)問題の特徴と図書館の公共性(特集:[日本図書館研究会]第44回研究大会(シンポジウム 現代の委託(アウトソーシング)を考える). 図書館界. 55(2), 2003, 63-66.
岩重敏子. 市民にとって委託とは何か(特集:[日本図書館研究会]第44回研究大会(シンポジウム 現代の委託(アウトソーシング)を考える). 図書館界. 55(2), 2003, 69-73.
西河内靖泰. 公共図書館の委託拡大の状況をどう考えるのか:東京23区の場合(特集:[日本図書館研究会]第44回研究大会(シンポジウム 現代の委託(アウトソーシング)を考える). 図書館界. 55(2), 2003, 67-69.
討議 現代の委託(アウトソーシング)を考える(特集:[日本図書館研究会]第44回研究大会(シンポジウム 現代の委託(アウトソーシング)を考える). 図書館界. 55(2), 2003, 77-93.
楠茂宣. 成熟社会の新・市民参加論:分権時代の住民自治を求めてNPO法人との協働による図書館運営−鳴門市立図書館の改革と再生. 地方自治職員研修. 36(8), 2003, 78-81.
辻庸子. 『これからの図書館−委託・ボランティア問題を考える. 講演会ひらく 千葉治氏を迎えて:各地のたより−宮城発. みんなの図書館. (317), 2003, 83-85.
小形亮. 図書館委託に未来はあるか−シンポジウムと東京の図書館をもっとよくする会第8回総会:各地のたより−東京発. みんなの図書館. (317), 2003, 80-83.
明石浩. 広島県立図書館の窓口業務委託状況について. 図書館雑誌. 97(10), 2003, 740-743.
鈴木由美子. すすむ東京23区図書館の民間委託:市民はどう考え何を守ればいいのか(特集:私たちの図書館は今…). 月刊社会教育. 47(10), 2003, 11-17.
楠茂宣. NPO法人との協働による図書館運営<鳴門市>:鳴門市図書館の改革と再生. 地方自治職員研修. (臨時増刊74), 2003, 218-223.
守谷淳子. 大学におけるアウトソーシング:中小規模図書館における事例紹介(変革の時代に於ける図書館経営戦略:存在感ある図書館を目指して). 大学図書館研究集会記録. (19), 2004, 45-49.
渡辺百合子. 東京二十三区の図書館業務委託集会報告:各地のたより−東京発. みんなの図書館. (323), 2004, 61-63.
中元誠. 大学図書館の機構改革について(1)早稲田大学:早稲田大学における図書館組織の再編−現状と課題(70号記念特集号 大学図書館の変革:その現状と展望). 大学図書館研究. (70), 2004, 70-73.
特集:図書館の委託−財政難によってすすむ図書館の民間業務委託 どう考えたらいいんだろう. ず・ぼん. (9), 2004, 28-77.
目黒区職員労働組合教育分会. 目黒区図書館の未来のために「新しい管理運営体制等」分会対置案:(目黒区労働組合が考えた「委託」に代わる業務改革案 目黒区立図書館, 窓口業務委託への対置案)(特集:図書館の委託−財政難によってすすむ図書館の民間業務委託 どう考えたらいいんだろう). ず・ぼん. (9), 2004, 52-58.
井東順一[ほか]. 座談会・東京二十三区の図書館民間委託を徹底討議 委託はどこまで拡がるのか(特集:図書館の委託−財政難によってすすむ図書館の民間業務委託 どう考えたらいいんだろう). ず・ぼん. (9), 2004, 28-49.
橋本策也. 図書館労働をめぐる今日:(目黒区労働組合が考えた「委託」に代わる業務改革案 目黒区立図書館, 窓口業務委託への対置案)(特集:図書館の委託−財政難によってすすむ図書館の民間業務委託 どう考えたらいいんだろう). ず・ぼん. (9), 2004, 58-67.
熊倉京子. 大田区の非常勤職員たちが労働組合を作った わりきれない思いが, 私たちの出発点だった(特集:図書館の委託−財政難によってすすむ図書館の民間業務委託 どう考えたらいいんだろう). ず・ぼん. (9), 2004, 68-77.
目黒区労働組合が考えた「委託」に代わる業務改革案 目黒区立図書館, 窓口業務委託への対置案)(特集:図書館の委託−財政難によってすすむ図書館の民間業務委託 どう考えたらいいんだろう). ず・ぼん. (9), 2004, 52-67.
特集:公共サービスとしての図書館サービスを考える−委託・PFIをめぐって. みんなの図書館. (325), 2004, 1-62.
西河内靖泰. 特集にあたって(特集:公共サービスとしての図書館サービスを考える−委託・PFIをめぐって). みんなの図書館. (325), 2004, 1-4.
中村順. 公共サービスの生きる道:連帯を求めて個立を恐れず(特集:公共サービスとしての図書館サービスを考える−委託・PFIをめぐって). みんなの図書館. (325), 2004, 5-15.
岩田陽子. NPO税制の概要と課題. レファレンス. 54(5), 2004, 52-89.
汐崎順子. 公立図書館の委託:大田区の事例から考える(特集:指定管理者制度と公立図書館経営). 図書館雑誌. 98(6), 2004, 379-381.
東京二十三区の図書館の窓口業務委託調査からわかること:静岡市立図書館によるアンケート調査分析より. みんなの図書館. (326), 2004, 60-63.
大原寿美. NPO法人高知こどもの図書館のいま. 図書館評論. (45), 2004, 19-25.
沖田香織. 「図書館は, どこへいくのだろう?:窓口委託について考える勉強会」開催されました(各地のたより−神奈川発). みんなの図書館. (327), 2004, 76-78.
特集:関西発, 図書館のアウトソーシング. みんなの図書館. (328), 2004, 1-25.
小浦慎治. 図書館と委託:加古川市の図書館二十年の軌跡(特集:関西発, 図書館のアウトソーシング). みんなの図書館. (328), 2004, 1-7.
鈴木由美子. 民間人が考察する図書館の民間委託問題. みんなの図書館. (328), 2004, 27-37.
武井昇一. 寝屋川市立図書館の委託化の経過報告(特集:関西発, 図書館のアウトソーシング). みんなの図書館. (328), 2004, 8-13.
日本図書館協会図書館政策特別委員会編. 公立図書館の任務と目標:解説. 改訂版. 東京, 日本図書館協会, 2004, 107p.
特集:図書館の委託(2). ず・ぼん. (10), 2004, 57-138.
品川区と練馬区の図書館改革プラン(特集:図書館の委託(2). ず・ぼん. (10), 2004, 112-138.
練馬区職員労働組合図書館分会・練馬区立図書館協力員労働組合. 特集:図書館の委託(2), 練馬区 練馬区の図書館をより充実させるために:(品川区と練馬区の図書館改革プラン). ず・ぼん. (10), 2004, 128-138.
品川区立図書館魅力ある図書館づくり検討会. 特集:図書館の委託(2), 品川区 魅力ある図書館づくり検討会中間報告(案):(品川区と練馬区の図書館改革プラン). ず・ぼん. (10), 2004, 112-127.
古里兌夫[ほか]. 特集:図書館の委託(2), 品川区と練馬区の改革案をめぐって:座談会 図書館を死なせないための委託選択と非選択. ず・ぼん. (10), 2004, 86-111.
磯村彩[ほか]. 特集:図書館の委託(2), 受託業者として感じるやりがいと戸惑い:座談会 中野区の元非常勤がつくったNPOの今. ず・ぼん. (10), 2004, 62-85.
特集:図書館の委託(2), 委託の契約金額 東京11区の受託料を比べてみた. ず・ぼん. (10), 2004, 58-61.
磯村彩ほか. 特定非営利活動法人 元気な図書館(中野サービス推進ネットワーク)(市民活動法人(NPO)を訪ねて:あなたのまちのNPO, わたしのまちのNPO(19)). とうきょうの自治. (55), 2004, 14-16.
甘利康文ほか. 図書館は被害者か?:外部委託における委託元の責任(特集:図書館の自由と危機管理−三重県立図書館利用者データ盗難事件をめぐって). みんなの図書館. (333), 2005, 11-16.
特集:図書館委託の現場から. みんなの図書館. (334), 2005, 1-30.
石原照盛. 官製NPO太田市立図書館サポーターズを検証する(特集:図書館委託の現場から). みんなの図書館. (334), 2005, 9-17.
磯村彩. NPOとして図書館の委託を受けて(特集:図書館委託の現場から). みんなの図書館. (334), 2005, 2-8.
小池信彦. 第8回東京の図書館を考える交流集会 図書館はだれのものか?:民間委託/指定管理者制度を考える(各地のたより−東京発). みんなの図書館. (334), 2005, 81-83.
吉岡恵美. 図書館の新しい価値の創出と産業振興, NPOとの連携/大崎ビジネス支援図書館開設(お役所仕事から一歩前へ(85). 地方自治職員研修. 38(2), 2005, 68-70.
市川嘉一ほか. シリーズ最前線 行政改革:現場からの報告(10・最終回), 変わる図書館サービス(高山市, 山中湖村, 桑名市, 浦安市):民間委託で夜間延長・休館日削減 情報のワンストップ拠点目指す動き. 日経グローカル. (24), 2005, 40-43.
田井郁久雄. 図書館サービスの現場で見る. 三角点:季刊図書館誌. (復刊14), 2005.
大澤正雄. 公立図書館の経営(図書館員選書:21). (補訂版), 東京, 日本図書館協会, 2005, 274p.
野村健. 図書館のアウトソーシングに関する小論:透明性を高め, スタッフの戦力化を図るためには何が必要か. 大学図書館問題研究会誌. (28), 2005, 27-36.
堀渡ほか. 図書館をサポートする仕事−石井昭:TRC・図書館流通センターはなにを考えているのか[インタビュー]. ず・ぼん. (11), 2005, 16-39.
利用者アンケート(図書館の委託(3)…大田区・委託の現在). ず・ぼん. (11), 2005, 156-158.
大田区議会の図書館委託とアンケートをめぐる議論. ず・ぼん. (11), 2005, 159-165.
大田区の委託料2005年度(図書館の委託(3)…大田区・委託の現在). ず・ぼん. (11), 2005,
(2) PFI
デスク座談会 PFI基本方針でいよいよ動き出す もろ手を挙げて賛成, 建設図書館構想 不動産時価評価はミサイル弾なのか. 建設オピニオン. 7(4), 2000, 66-68.
浜野道博. 図書館とPFI. みんなの図書館. (286), 2001, 60-69.
望月健男. 明日の図書館を考える:NPO・PFI・ボランティア・町村合併等の図書館をめぐる最近の動きについて. 関東地区公共図書館協議会研究集会報告書. 2001年度, 7-11.
浜野道博. PFIと公共図書館(特集:公共図書館のニューウェイブ). 情報の科学と技術. 51(7), 2001, 386-390.
西河内靖泰. PFIって何だろう?(PFI入門):図問研のページ図書館問題研究会第49回全国大会テーマ別交流会報告. みんなの図書館. (306), 2002, 69-71.
小川一郎. 図書館建設・運営にPFIはなじむのか. 議会と自治体. (54), 2002, 98-104.
北克一. 公立図書館とPFI(Private Finance Initiative)(特集:図書館に関係のある法律). みんなの図書館. (308), 2002, 27-34.
吉田育代. 桑名市図書館PFIの特長と立ち上げまでの苦心(抄):21世紀第5回図書館セミナーより. 図書館の学校. (39), 2003, 7-17.
岩田智. 岩手県におけるPFI活用の現状と課題. 岩手県立大学宮古短期大学部研究紀要. 14(1), 2003, 1-10.
高見茂. 教育文化施設整備へのPFIの導入可能性(特集:[日本図書館研究会]第44回研究大会(シンポジウム 現代の委託(アウトソーシング)を考える). 図書館界. 55(2), 2003, 74-76.
山口源治郎. 図書館の未来をPFIに託せるか. 図書館雑誌. 97(8), 2003, 518-521.
光多長温ほか編. イギリスのPPP/PFIの現状(海外調査報告(第3版)). 武蔵野経済研究所・PFI研究会, 2003.
杉本治彦. 桑名市のPFIによる図書館建設の諸問題について. 月刊社会教育. 47(10), 2003, 35-41.
高見茂[ほか]. 官民連携による教育行財政改革の新展開に関する国際比較研究:平成13/14/15年度科学研究費補助金. (基盤研究(B)(2)研究成果報告書) 京都, 京都大学大学院教育学研究科・教育学部, 2004, 100p.
(株)NTTデータ研究所. 公立図書館PFI事業化の可能性に関する調査研究」報告書:平成15年度文部科学省民間資金活用等経済政策推進事業. (株)NTTデータ経営研究所, 2004.
特集:公共サービスとしての図書館サービスを考える−委託・PFIをめぐって. みんなの図書館. (325), 2004, 1-62.
西河内靖泰. 特集にあたって(特集:公共サービスとしての図書館サービスを考える−委託・PFIをめぐって). みんなの図書館. (325), 2004, 1-4.
柴田正美. PFIによる図書館の建設と運営:桑名市事案を審査して(特集:公共サービスとしての図書館サービスを考える−委託・PFIをめぐって). みんなの図書館. (325), 2004, 45-62.
日本経済研究所調査局PFI推進室. 事業別にみたPFI導入の特性と留意点:具体事例からのアプローチ(2)−図書館(PFIセミナー 飛躍の時を迎えた日本版PFI(9)). 日経研月報. (311), 2004, 56-60.
日高昇治. 指定管理者制度とPFI(特集:指定管理者制度と公立図書館経営). 図書館雑誌. 98(6), 2004, 372-375.
熊谷弘志. 図書館へのPFI手法と指定管理者制度の導入. 現代の図書館. 42(3), 2004, 172-187.
「開館56日, 日本初のPFI図書館:桑名市立中央図書館を熱く語る」議事録(第6回図書館総合展 TRC主催フォーラム). 東京, (株)図書館流通センター, 2004, 18,[25]p.
美野輪和子. 社会資本整備とPFI:公共サービスにおける官民の役割分担. レファレンス. 55(1), 2005, 29-48.
小池信彦. 桑名市立中央図書館を訪問して(特集:図書館委託の現場から). みんなの図書館. (334), 2005, 18-25.
市川嘉一ほか. シリーズ最前線 行政改革:現場からの報告(10・最終回), 変わる図書館サービス(高山市, 山中湖村, 桑名市, 浦安市):民間委託で夜間延長・休館日削減 情報のワンストップ拠点目指す動き. 日経グローカル. (24), 2005, 40-43.
須賀千絵. 英国のPFI図書館:ボーンマス市立図書館を訪ねて. みんなの図書館. (335), 2005, 54-63.
熊谷弘志. PFI手法から見た図書館への指定管理者制度導入:サービスの質を評価する仕組みを図書館の指定管理者制度に導入(特集:これからの公立図書館−指定管理者制度導入をめぐって). 図書館雑誌. 99(4), 2005, 234-237.
小川俊彦. PFIの図書館. 図書館の学校. (64), 2005, 4-9.
大澤正雄著. 公立図書館の経営(図書館員選書:21). 補訂版. 東京, 日本図書館協会, 2005, 274p.
堀渡ほか. 図書館をサポートする仕事−石井昭:TRC・図書館流通センターはなにを考えているのか[インタビュー]. ず・ぼん. (11), 2005, 16-39.
(3) 指定管理者制度
折原守. 図書館の管理運営:指定管理者制度の導入(2003・トピックスを追う). 図書館雑誌. 97(12), 2003, 838-840.
丸山高広. 山中湖情報創造館:日本初, 指定管理者制度による公共図書館(特集:図書館の運営). 専門図書館. (208), 2004, 10-18.
東京自治問題研究所編. 指定管理者制度:「改正」地方自治法244条の概要と問題点. 東京自治問題研究所, 2004.
西尾肇. 図書館−指定管理者制度:ブック・ストリート. 出版ニュース. (1999), 2004, 30-31.
特集:指定管理者制度と公立図書館経営. 図書館雑誌. 98(6), 2004, 366-381.
座間直壯. 図書館運営と指定管理者制度:図書館長の想うこと(特集:指定管理者制度と公立図書館経営). 図書館雑誌. 98(6), 2004, 376-378.
日高昇治. 指定管理者制度とPFI(特集:指定管理者制度と公立図書館経営). 図書館雑誌. 98(6), 2004, 372-375.
倉澤生雄. 公立図書館と指定管理者制度:公立図書館の設置目的から指定管理者制度を考える(特集:指定管理者制度と公立図書館経営). 図書館雑誌. 98(6), 2004, 368-371.
竹田芳則. どないなんねん?わたしらの図書館:堺市の図書館で「指定管理者制度」の計画が(特集:関西発, 図書館のアウトソーシング). みんなの図書館. (328), 2004, 14-23.
日本図書館協会図書館政策特別委員会編. 公立図書館の任務と目標:解説. 改訂版. 東京, 日本図書館協会, 2004, 107p.
(社)日本図書館協会. 公立図書館の指定管理者制度と今後の取り組みについて:2004年8月6日. 図書館雑誌. 98(9), 2004, 668-669.
内閣官房構造改革特区推進室. 公立図書館の指定管理者制度活用:「構造改革特区第5次提案」に対する各府省庁からの回答について−平成16年7月23日. 図書館雑誌. 98(9), 2004, 670-671.
文部科学省生涯学習政策局社会教育課. 指定管理者制度の導入の検討と図書館運営の在り方について(霞が関だより(第12回)). 図書館雑誌. 98(9), 2004, 655-657.
内閣官房構造改革特区推進室. 指定管理者制度 図書館長の任命(特集:生涯学習・社会教育の政策動向). 社会教育. 59(9), 2004, 14-16.
薬袋秀樹. 指定管理者制度の概要と参考文献(北から南から). 図書館雑誌. 98(11), 2004, 858-859.
熊谷弘志. 図書館へのPFI手法と指定管理者制度の導入. 現代の図書館. 42(3), 2004, 172-187.
地域協働型マネジメント研究会編著. 指定管理者制度ハンドブック. 東京, ぎょうせい, 2004, 217p.
文化政策提言ネットワーク編. 指定管理者制度で何が変わるのか. 東京, 水曜社, 2004, 221p.
稲葉馨. 「公の施設」の指定管理者制度. 現代の図書館. 42(4), 2004, 240-247.
日本図書館協会事務局[編]. 指定管理者制度(図書館政策資料IX). 東京, 日本図書館協会事務局, 2004, 99p.
大橋直人. 指定管理者制度とこれからの図書館運営のあり方(2004・トピックスを追う). 図書館雑誌. 98(12), 2004, 906-909.
[図書館問題研究会]大阪支部. 図書館の民営化, その後の大阪. みんなの図書館. (333), 2005, 82-85.
三野靖. 指定管理者制度:自治体施設を条例で変える. 東京, 公人社, 2005, 159p.
出井信夫編著. 指定管理者制度. 東京, 学陽書房, 2005, 261p.
下川和彦. 北九州市立図書館における指定管理者制度導入について[経過](特集:図書館委託の現場から). みんなの図書館. (334), 2005, 26-30.
小池信彦. 第8回東京の図書館を考える交流集会 図書館はだれのものか?:民間委託/指定管理者制度を考える(各地のたより−東京発). みんなの図書館. (334), 2005, 81-83.
島田修一. いま真の公を築くとき:指定管理者制度の思想の貧困さを超える運動を(特集:社会教育からみた指定管理者制度). 月刊社会教育. 49(2), 2005, 14-21.
渡部幹雄. 図書館の専門性をどう守るか(特集:社会教育からみた指定管理者制度). 月刊社会教育. 49(2), 2005, 27-31.
市川嘉一ほか. 変わる図書館サービス(高山市, 山中湖村, 桑名市, 浦安市):民間委託で夜間延長・休館日削減 情報のワンストップ拠点目指す動き(シリーズ最前線 行政改革:現場からの報告(10・最終回). 日経グローカル. (24), 2005, 40-43.
NPOが新設図書館の指定管理者に:山中湖情報創造館(公共施設の再生・活性化策を探る(11)). ガバナンス. (47), 2005, 104-106.
特集:これからの公立図書館の行方−指定管理者制度導入をめぐって. 図書館雑誌. 99(4), 2005, 222-237.
山口源治郎. 公立図書館の法的環境の変化と図書館の未来(特集:これからの公立図書館の行方−指定管理者制度導入をめぐって). 図書館雑誌. 99(4), 2005, 224-227.
小林是綱. 山中湖情報創造館における行政とNPOの協働:全国初の指定管理者(特集:これからの公立図書館の行方−指定管理者制度導入をめぐって). 図書館雑誌. 99(4), 2005, 230-233.
熊谷弘志. PFI手法から見た図書館への指定管理者制度導入:サービスの質を評価する仕組みを図書館の指定管理者制度に導入(特集:これからの公立図書館−指定管理者制度導入をめぐって). 図書館雑誌. 99(4), 2005, 234-237.
石川ゆたか. 指定管理者制度学習会ひらく(各地のたより−東京発). みんなの図書館. (339), 2005, 81-83.
西河内靖泰. 「指定管理者制度」:図書館とのかかわりと今後のゆくえ. 図書館評論. (46), 2005, 37-43.
(社)日本図書館協会. 公立図書館の指定管理者制度について:2005年8月4日. 図書館雑誌. 99(9), 2005, 667-669.
(社)日本図書館協会[編]. 指定管理者制度2(図書館政策資料X). 日本図書館協会, 2005, 88p.