国立国会図書館、YouTubeで遠隔研修教材の提供を開始
2018年3月27日、国立国会図書館は、YouTubeの国立国会図書館公式チャンネルで、遠隔研修教材の提供を開始しました。
現在、新規公開分5本を含めて、13本の教材が提供されています(英語字幕付きを含む)。これに伴い、これまで遠隔研修を提供してきたページ「インターネットで受講する(遠隔研修)」は、3月31日をもって終了します。
図書館へのお知らせ(国立国会図書館)
http://www.ndl.go.jp/jp/library/news/index.html
※「2018年3月27日」に「YouTubeで遠隔研修の提供を開始しました」とあります。
YouTubeで遠隔研修の提供を開始しました(国立国会図書館)
http://www.ndl.go.jp/jp/library/training/guide/180327_01.html
遠隔研修のページ(国立国会図書館)
http://www.ndl.go.jp/jp/library/training/remote/index.html
国立国会図書館公式チャンネル(YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCHpDnv60i1LxOszXgBSE7DA
関連:
インターネットで受講する(遠隔研修)(国立国会図書館)
http://training.ndl.go.jp/remote/index.html
参考:
国立国会図書館、インターネットで受講可能な遠隔研修の「公開講座」として、「動画で見る資料保存:簡易補修」「障害者サービスに使える国立国会図書館のサービス」の提供を開始
Posted 2016年3月11日
http://current.ndl.go.jp/node/30980
NDL、遠隔研修をはじめる
Posted 2006年6月2日
http://current.ndl.go.jp/node/4024
- 参照(2805)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 国立国会図書館、YouTubeで公開している遠隔研修教材に「資料デジタル化の基礎」「デジタル化資料の権利処理と利活用」など5本を追加
- 国立国会図書館、YouTubeで公開中の遠隔研修教材として「動画で見る資料保存:簡易帙をつくる」を新規追加
- 国立国会図書館、YouTubeで公開中の遠隔研修教材として「経済社会情報の調べ方」「国立国会図書館のレファレンスツール」「レファレンス協同データベースの利活用」の3本を新規追加
- 国立国会図書館、海外日本研究司書を対象とした研修の英語版のページ”Training for Japanese Studies Librarians Outside of Japan”を開設
- 国立国会図書館、インターネットで受講可能な遠隔研修の「公開講座」として、「動画で見る資料保存:簡易補修」「障害者サービスに使える国立国会図書館のサービス」の提供を開始