【イベント】ミュージアム連携事業 國學院大學博物館 国際シンポジウム・ワークショップ2015「博物館の国際的ネットワーク形成と日本文化研究」(12/12-13・東京)
2015年12月12日から13日にかけて、ミュージアム連携事業 國學院大學博物館 国際シンポジウム・ワークショップ2015「博物館の国際的ネットワーク形成と日本文化研究」が開催されます。
本シンポジウムでは、海外で日本関連の資料を展示、研究している博物館から担当の学芸員をお招きし、それぞれの博物館の現状を報告いただき、日本の博物館にどのような情報発信を求めるかを発題していただきます。その上で日本側のパネリストたちと討議を行い、情報化時代といわれる現代に求められている、博物館の国際的ネットワークのあり方を展望するとのことです。
参加費は無料で、先着順で受け付けており、締切日はありませんが、定員に達し次第締め切るとのことです。
ミュージアム連携事業 國學院大學博物館 国際シンポジウム・ワークショップ2015(國學院大学)
http://www.kokugakuin.ac.jp/oard/museum_event__international_symposium2015.html
http://www.kokugakuin.ac.jp/content/000063860.pdf
参考:
E1643 - JALプロジェクト2014:公開ワークショップ<報告>
カレントアウェアネス-E No.274 2015.01.22
http://current.ndl.go.jp/e1643
E1408 - シンポジウム「なぜ今,海外日本研究支援か?」<報告>
カレントアウェアネス-E No.233 2013.03.07
http://current.ndl.go.jp/e1408
- 参照(2075)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 国立国会図書館(NDL)、海外日本研究司書を対象とした研修を実施(2016/1/13-22・京都等)
- フランスの大学間共同利用言語・文化図書館(BULAC)で、第2回韓国古書ワークショップが開催される
- 【イベント】海外日本美術資料専門家(司書)の招へい・研修・交流事業(JALプロジェクト)の公開ワークショップ「日本美術の資料に関わる情報発信力の向上のための提言 II」(11/27・東京)
- 【イベント】JALプロジェクト2016「海外日本美術資料専門家(司書)の招へい・研修・交流事業」公開ワークショップ「日本美術の資料に関わる情報発信力の向上のための提言Ⅲ」(12/9・東京)
- 東京国立近代美術館等、「海外日本美術資料専門家(司書)の招へい・研修・交流事業 2015」(JALプロジジェクト)の参加者を募集中