【イベント】九州大学人社系協働研究・教育コモンズ、第35弾企画シンポジウム「学問の種を保存する―知的インフラとしての大学図書館」(11/7・福岡県)

2025年11月7日、九州大学人社系協働研究・教育コモンズによる第35弾企画シンポジウム「学問の種を保存する―知的インフラとしての大学図書館」が、九州大学中央図書館(福岡県福岡市)における会場参加とオンラインにより開催されます。

人社系協働研究・教育コモンズは、九州大学の人文社会科学系4部局によって設立された、学際的な研究・教育促進のためのプラットフォームです。シンポジウムは、九州大学図書館所蔵『金光明最勝王経』(奈良時代写、平安中後期点)の国の重要文化財指定決定を記念して開催されるもので、大学図書館が担う「保存」と「研究支援」に着目し、学際的・社会的に果たすべき役割について考えるとしています。

主なプログラムは次のとおりです。

●講演
・「国文/17F」
 田村隆氏(東京大学大学院総合文化研究科准教授)
・「文庫たちの過去と未来」
 山根泰志氏(九州大学附属図書館)

●指定討論
 伊東達也氏(山口大学人文学部准教授)
 菅史彦氏(九州大学経済学研究院准教授)

参加費は無料です。会場参加の定員は50人で、オンラインは定員無しです。参加に当たっては事前の申込みが必要です。

第35弾企画 学問の種を保存する―知的インフラとしての大学図書館(九州大学人社系協働研究・教育コモンズ, 2025/10/1)
https://commons.kyushu-u.ac.jp/collaborative/events/event_35.html

人社系協働研究・教育コモンズ 第35弾企画シンポジウム 「学問の種を保存する―知的インフラとしての大学図書館」(九州大学)
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/2211
https://www.kyushu-u.ac.jp/contents_file/contents_files/loader/0/Event/2211/file_1/2a0829eebec6e68d80a8ce75a55435fab1021a84/default/commons35.pdf
※二つ目のURLはチラシ[PDF:2.2MB]です。

人社系協働研究・教育コモンズ
https://commons.kyushu-u.ac.jp/

参考:
九州大学データ駆動イノベーション推進本部研究データ管理支援部門と九州大学附属図書館図書館DX支援室、「研究データ管理のための自己学習教材」を公開 [2025年09月24日]
https://current.ndl.go.jp/car/258613

九州大学附属図書館、絵図・古地図・廣瀬文庫本『筑前名所図会』等を「九大コレクション」で公開 [2025年08月07日]
https://current.ndl.go.jp/car/256542

九州大学、「前近代日本―アジア関係資料デジタルアーカイブ」を公開 [2025年07月28日]
https://current.ndl.go.jp/car/256108