第2章 調査の結果 図表<3.2>「大学図書館職員長期研修」研修カリキュラムの変遷(平成12年度〜平成16年度)

第2章 調査の結果3 筑波大学「大学図書館職員長期研修」図表<3.2>「大学図書館職員長期研修」研修カリキュラムの変遷(平成12年度〜平成16年度)枠組 研 修 科 目 標 題 12年度 13年度 14年度 15年度 16年度1 大学図書館の管理・運営(総論)1-1大学図書館行政 ▲        1-2行…

第2章 調査の結果

 

3 筑波大学「大学図書館職員長期研修」

図表<3.2>「大学図書館職員長期研修」研修カリキュラムの変遷(平成12年度〜平成16年度)

枠組 研 修 科 目 標 題 12年度 13年度 14年度 15年度 16年度
1 大学図書館の管理・運営(総論) 1-1 大学図書館行政  ▲           
1-2 行政説明    ▲       ▲    ▲    ▲  
1-3 大学図書館の在り方  ○          
1-4 大学図書館の役割    ○    ○    ○    
1-5 大学図書館の現状と課題  ○           
1-6 大学図書館の課題と国大図協の活動概要    ○    ○    ○    
1-7 大学図書館の将来    ○    ○    ○    
1-8 大学図書館の役割と将来展望          ○  
1-9 大学図書館の運営  ◎    ◎    ◎    ◎    ◎  
1-10 図書館のマーケティング  ◎    ◎    ◎    ◎    ◎  
1-11 保存システム (※平成14年度は「保存図書館システム」)  ●   2/3●   2/3●    2/3●     
1-12 大学図書館の建築と設備 2◎   1.5◎    1.5◎     ◎    ◎  
1-13 大学図書館の相互協力  ○          
1-14 地域公開と大学図書館ボランティア 2/3○           
2 大学改革と図書館 2-1 大学改革について 0.5▲          
2-2 大学改革の推移   0.5▲    0.5▲  0.5▲     
2-3 国立大学法人制度          ▲  
2-4 国立学校特別会計の制度   0.5▲   0.5▲       
2-5 国立大学法人における財務・会計制度       0.5▲    
2-6 国立大学法人における財務制度        ■    ■  
2-7 図書館業務の多様化に対応した業務の在り方(見直し)    ○    ○      
2-8 法人化に向けた図書館業務の見直し        ○    
2-9 大学図書館運営の課題と改善          ○  
2-10 大学図書館における機構改革  ○    ○    ○    ○    ○  
2-11 業務分担と評価の在り方    ■    ■    ■    
3 電子図書館的機能の整備とその推進 3-1 Web管理概説 2 ◎   2◎    2◎       
3-2 Web情報発信概説 2 ◎   2◎    2◎       
3-3 Webページデザイン概説        ◎    
3-4 電子図書館概説  ◎    ◎    ◎    ◎    
3-5 電子図書館システムの実際 2/3○    2/3○    2/3○   2/3○    
3-6 電子図書館の今後の展望          ◎  
3-7 電子図書館と契約          ○  
3-8 東京大学情報基盤センター電子図書館部門の概要  ○          
3-9 アグリゲータ機能を付加した学内情報提供サービス(見学)    2○    2○    2○     
3-10 Webサイトを通じた大原社会問題研究所の試み     2/3●      
3-11 学術情報の収集・発信の企画と運用        ○    ○  
3-12 大学図書館と情報処理センターとの連携  ○          
3-13 国文学とコンピュータ(見学) 2●    2●         
3-14 e-ラーニングと大学図書館        ◎    ◎  
4 電子的資料の導入(平成13〜15年度) 4-1 電子ジャーナルの動向  ○          
4-2 電子ジャーナルの現状    ○    ○      
4-3 電子ジャーナルの導入と契約      ○    ○    
4-4 電子ジャーナルと学術コミュニケーションの行方      ●      
4-5 大学図書館における契約事務(※平成13年度は「図書館における契約事務」)  ○      ○          
4-6 電子出版の動向  ■    ■    ■    ■    ■  
4-7 電子出版の実際(見学)(※平成14年度は「電子出版関連の現状と将来(見学)」) 2■    2■    2■   2■    
5 国立情報学研究所の活動(平成14年度まで)
学術情報の流通(平成15年度以降)
5-1 国立情報学研究所の組織と役割  ◎      ◎      
5-2 情報学研究の今後の展望    ◎        
5-3 学術情報の流通と国立情報学研究所の役割          ◎  
5-4 国立情報学研究所各事業の今後の施策 2/3◎          
5-5 電子図書館システムの動向と課題  ◎          
5-6 学術情報のデジタル化への対応    ◎    ◎      
5-7 多言語対応システムの設計と運用の実際 2/3◎          
5-8 グローバル化社会に対応した図書館の在り方    ◎    ◎    ◎    
5-9 国立情報学研究所のメタ・データベース(仮称)について      ◎      
5-10 国際学術コミュニケーションの現状と課題        ◎    ◎  
5-11 素粒子物理学分野における情報の流通        ●    
5-12 国際化時代における図書館協力          ○  
6 多様化する情報サービス 6-1 情報探索空間としてのインターネット  ◎    ◎        
6-2 学内LANを利用した情報提供サービス(見学) 2○           
6-3 学術情報リテラシーの実際  ○          
6-4 大学図書館における情報リテラシー教育の実際    ○    ○    ○    ○  
6-5 大学図書館における教育支援サービス(平成16年度は「大学図書館における学習・教育支援サービス」)      ◎    ◎     ◎    
6-6 文部科学省における学術情報政策    ▲        
6-7 著作権制度 0.5▲     ▲    ▲    ▲    ▲  
6-8 大学図書館における著作権  ●    ●    ●    ○    ○  
6-9 情報化社会における図書館の役割    ●    ●    ●    ●  
6-10 企業における情報収集とGray literature(平成16年度は「企業における情報収集」)  ■     ■     ■     ■     ■   
6-11 古文献学概説  ●          
6-12 古典資料の保存と利用          ●  
7社会の変革と大学図書館(平成13〜15年度) 7-1 生涯学習社会における大学図書館の役割    ■    ■      
7-2 大学図書館に期待するもの  ●    ●    ●    ●    ●  
7-3 山手コンソーシアムの取り組み     2/3○       
7-4 明治大学における図書館の運営と山手コンソーシアムの取組           ○    
8 その他 8-1 情報化社会の展望  ■          
8-2 生涯学習の動向  ●          
8-3 職場における健康管理  ●    ●    ●    ●    
8-4 わかりやすい表現のための7つのポイント  ●    ●    ●    ●    
8-5 プレゼンテーション概説        ■    
8-6 プレゼンテーション演習     2■     ■   2■   
8-7 在外研究員報告  ◎    ◎        
8-8 共同討議・グループ討議(報告を含む)  5     5    5    5    5  
8-9 見学 7施設  6施設    7施設    8施設    1施設   
  合 計 コ マ 数 (開講式・オリエンテーション・閉講式を除く) 52 50 54 50 34

 

注1)平成12年度〜平成16年度の「大学図書館職員長期研修日程表」および「講義要綱目次」にもとづいて作成した。
ただし「枠組(1〜8)」は平成13年度〜16年度にもとづく。

注2)担当講師の大まかな区分けを次の記号で表した。
   ◎…図書館情報学分野の研究者 ○…大学図書館職員(主に管理職) ●…図書館情報学以外の分野の研究者
    ▲…文部科学省・文化庁などの行政職 ■…民間団体・企業所属の者

注3)記号の前の数字は、開講コマ数(1コマは90分)。ただし1コマの場合は数字を省略。

注4)「見学」については、コマ数ではなく見学施設の数で示した。