1. 調査の概要 / 歳森 敦

 

1. 調査の概要

 

情報通信技術の発展によって,科学技術情報の電子化が急速に進展しており,科学技術研究の形態も大きな変化を遂げている。科学技術情報の収集基盤を整備するとともに,世界への科学技術情報の発信力を強化することが科学技術創造立国を掲げる日本にとっての課題であるが,その両面において電子化への対応の遅れが目立ち,欧米その他諸外国との格差が拡大していると言われている。

 

国立国会図書館は国の科学技術振興政策の一環として,設立後間もない時期から,内外の科学技術文献の大規模な収集及び利用体制の整備を図ってきたことから,電子化への対応は同館にとっても緊急かつ重要な課題となっている。

 

そこで,電子情報環境に対応した科学技術情報の収集・流通・発信体制の整備において,我が国が直面している問題と課題を明らかにし,新たな体制への移行に向けた将来展望を確立するとともに,その中で国立国会図書館が果たすべき役割また関係機関との連携協力の方向性を明確にすることによって,今後の同館の科学技術情報の収集整備及び科学技術情報サービスのあり方の検討に資することを目的に本調査研究は企画された。

 

調査としては,電子情報環境下における我が国の科学技術情報の資源配置の全体像を明らかにし,科学技術情報の収集整備において今後国立国会図書館が果たすべき役割及び関係機関との連携協力の方向性を展望することが具体的な課題として設定されており,全体としては以下のように構成した。

 

2章では学術雑誌の全国的な配置状況について,大学図書館,国公私立の研究機関等における学術雑誌の収集状況(タイトル数,資料購入費等)を冊子体及び電子ジャーナルの両面から調査して明らかにした結果を報告する。近年の価格上昇と電子ジャーナルの導入により,学術雑誌,特に科学・工学・医学分野の雑誌の配置状況に生じている変化を示すとともに,館外文献複写の利用状況を調査し,現在の日本において国立国会図書館の情報資源がどのような位置づけを占めるかを検討する。

 

3章では電子ジャーナル導入のためのコンソーシアムの現状と課題について,日本国内で形成されているコンソーシアムの状況を整理する。対象とするのは,国立大学図書館協議会(現・国立大学図書館協会),日本医学図書館協会,日本薬学図書館協議会,関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)によってそれぞれ取り組まれているコンソーシアムで,各コンソーシアムの事務局計8名に対してインタビュー調査を実施する。そして,コンソーシアムの現状を概観するとともに,コンソーシアム形成の効果と各コンソーシアムと国立国会図書館との関係・期待される役割について考察する。

 

4章ではオープンアクセス型アーカイブと図書館の役割と題してe-print archive,PubMed Central,Public Library of Science,機関レポジトリなど,新たな科学技術情報流通システムの概要と評価,図書館との関わり(特に各国の国立図書館との関係)を整理する。それぞれのシステムの概要および評価に関しては,紙文献及びウェブサイト等から収集した情報に基づいて分析・考察を行った。国立図書館との関係を考えるために,諸外国の科学技術文献取り扱い機関20館に対して質問紙調査を行い,12館から回答を得て,これら各館がどのように対応しているかを整理・考察した。