カレントアウェアネス-E
No.222 2012.09.13
E1332
情報発信活動インタビュー(5)リブヨ・ブログ
インターネット上で図書館業界の情報収集・発信活動を積極的に行っている方々に対する連続インタビュー企画(E1308,E1314,E1320,E1327参照),第5回目となる今回は,関西の図書館イベント情報に特化した活動を行っている「リブヨ・ブログ」のリブヨさんにお話を伺った。
●活動の概要について教えてください。
図書館員に関係する関西2府4県の研修会などのイベント情報を集めて発信しています。「リブヨ・ブログ」がメインで,カレンダーやリンク集なども加えた「リブヨ」というウェブサイトを作っています。仕事外の時間に自分一人でしているので,趣味みたいなものです。
ブログを始めたのは,記録によると2007年8月です。それまで,図書館系の勉強会に行きたいと思っても情報が少なく,なんとか見つけたところに行っていましたが,行き始めると結構あると分かってきました。でもネットでは検索しても情報が出てこない。それで「こういう情報がまとまったページがあればいいのに……」と思い,「じゃあ自分で作ってみるか」という感じでブログを始めました。情報の整理と,かつての自分のような人のためです。ブログにしたのは,簡単にでき,検索にもヒットしやすいからですが,これまで使ってきて情報発信に非常に向いているなと実感しています。その理由は,情報に個別のURLが付き参照しやすいこと,ケータイでも見られること,TwitterやFacebookと連動する機能が付くなど自動的にバージョンアップすることです。
その後予定を日にち順に並べるため2008年6月にウェブサイトを開設。さらに試行錯誤しつつ,「こんなん作ったら?」という声でリンク集やGoogleカレンダーを作りました。2009年12月頃からTwitterを始め,ブログやウェブサイトの更新情報に加えて,その他おもしろそうな情報や個人的なメモもあれこれつぶやいています。
考えてみるともう5年ですが,もともとネットをよく見ること,情報の収集・整理が好きなこと,そしてどうやら割とマメな性格らしいこともあって,さほど無理せず続いています。ちなみに「リブヨ」という名前は,覚えやすいように3~4文字で,のちのち検索にヒットするようにオリジナルで……と考え,「Library」「予定表」を略して付けました。
イベント情報を発信することで図書館員の自主学習を応援し,図書館員が元気になり,かつ図書館がより良くなるようにと思っています。
●情報収集・発信の方法について教えてください。
情報収集の方法は,JLAメールマガジンなどの各種メールマガジン,日本図書館研究会・京都図書館情報学学習会のような研究会や国立国会図書館・大阪国際児童文学館といった図書館のウェブサイトの巡回,Twitterなどです。参考にしているウェブサイトはリンク集として公開しています。RSSリーダーはふつうの情報収集には使っていますが,そういえばイベント情報はほとんど集まりません。職場の図書館で得る情報も内部研修が多いのであまり使えません。一番は,関係ウェブサイトを「最近何か情報増えたかな~」と順番に見てみることかも。ただ大事なのは自分でイベントに行ってみること。行くと状況も分かるし,違うイベントのチラシをもらえたり,次回から情報をお知らせしてもらえたりします。
発信作業としては,気になったものをTwitterでつぶやいたりメモ帳に貼りつけたりしておき,少し時間があるときにブログに投稿,さらに時間があるときにカレンダー作成,という流れです。ウェブサイト作成はホームページビルダーを使っていて,カレンダー作成時に終了したイベントは過去のカレンダーへ移し整理します。わかりやすくシンプルに,工夫しつつ。できる範囲でできるようにやっています。ブログの投稿数は月に10~30件程度です。
情報の選別ですが,図書館全般を対象とすることと,基本的に内容の判断はしないことは意識しています。どれが誰の役に立つかはわからないので。参加対象者が明記されていない場合に,一般参加が可能かどうかの判断が一番難しいところです。
●活動を通して得られたものや課題などについて教えてください。
まず単純にイベント情報に詳しくなり,選択して行けるようになりました。そして最近は「見てます」と言ってもらったり,ブログへの掲載依頼をいただいたり,誰かの役にも立っているようで嬉しいです。またTwitter効果で図書館関係の仲間が増えて情報交換ができ,研修会などで会った時にも話が弾んで楽しいです。
苦労ではないですが,匿名でやっているので自分が関わっているイベントでもプッシュできないのはたまにもどかしいです。でも公私を分けるという意味でも心理的にも匿名のメリットの方が大きいので,このスタンスは守っていきたいです。
課題や今後の展開は,特になく……。もっとデザイン良くとか,更新頻度アップとか欲を言えばキリがないですが,目的は果たせているのでまあいいかと思っています。世の流れに乗っておもしろそうなことは取り入れつつ(以前はTwitterなんてなかったですし),できるかぎりは続けていきたいです。ただ,他の地域でも同じようなのがあればと思うことはありますので,どなたかぜひ!
●情報の発信者に期待すること,伝えたいことはありますか?
リブヨ・ブログで紹介するイベント情報は,情報元のURLを示すことを基本にしています。主催者が出している情報でしっかり確認できるようにしておきたいからです。また連絡先が個人の携帯電話の場合,番号を勝手に転載することは問題があると思い,情報元へ誘導するようにしています。ですので紙媒体でしか情報がないと紹介するのが難しく,ネット上に情報元があって欲しいと思います。
ブログは比較的簡単ですし,それも難しい方は日本図書館協会などに掲載依頼するといった方法もあると思うのでお願いします。あと掲載情報があればメールで送っていただけると嬉しいです。
●ご自身の読者に伝えたいことはありますか?
見ていただいてありがとうございます。たくさんご利用ください。図書館員に関係する関西のイベント情報ならここを見ればOK!というウェブサイトになるようこれからも続けていきたいと思います。
(協力・リブヨさん)
Ref:
http://libyo.jugem.jp/
http://libyo.web.fc2.com/calendar-google.html
https://twitter.com/libyo
http://www.iiclo.or.jp/03_event/04_other/index.html