安曇野市文書館(長野県)、企画展「来た道 忘れ去られた感染症・銃後の守り」を開催中:内容解説動画も公開
安曇野市文書館(長野県)は、安曇野市制施行15周年記念展示として、2020年5月17日から8月31日まで、企画展「来た道 忘れ去られた感染症・銃後の守り」を開催しています。
スペイン風邪等、過去の感染症流行時の様子を記録した資料等を展示しているほか、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、自宅から同展の内容を閲覧できる内容解説動画も公開されています。
企画展「来た道 忘れ去られた感染症・銃後の守り」(安曇野市文書館)
https://www.city.azumino.nagano.jp/site/bunsho/61544.html
※展示概要のほか、内容解説動画も掲載しています。
参考:
浦幌町立博物館(北海道)、新型コロナウイルス関係資料の一部を紹介する「『コロナな世相』を語り継ごう」コーナーを設置:夏休み期間中には企画展「コロナな時代のマスク美術館」を開催予定
Posted 2020年5月26日
https://current.ndl.go.jp/node/41034
- 参照(2773)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 安曇野市(長野県)内の14のミュージアム、「安曇野ミュージアムギャラリートークリレー2020」を開催:オンライントークリレーも同時開催
- E2208e – Impact of 2019 Typhoon No.15 (Faxai) and No.19 (Hagibis) on Libraries
- 県立長野図書館、信州・知のポータル「信州ナレッジスクエア」を開設
- 長野県内の文化芸術情報を集約し一元的に発信するウェブサイト「CULTURE.NAGANO」(カルチャー・ドット・ナガノ)が開設
- 信州 知の連携フォーラム、メッセージ「ー過去・現在を未来へと架橋する「知のインフラ」を考えていくためにー」を発表