立命館大学ゲーム研究センター等によるゲームオーラルヒストリープロジェクトの2019年度の調査実績が更新
2020年1月17日、立命館大学ゲーム研究センターが、ゲームオーラルヒストリープロジェクトの2019年度の調査実績を更新したと発表しています。
同プロジェクトは、立命館大学ゲーム研究センター、一橋大学イノベーション研究センター、筑波大学、早稲田大学が共同で実施しているプロジェクトで、成果は、一橋大学イノベーション研究センターのリサーチライブラリで公開されています。
@rcgstudies(Twitter, 2020/1/17)
https://twitter.com/rcgstudies/status/1218040120525254656
オーラルヒストリー(立命館大学ゲーム研究センター)
https://www.rcgs.jp/?page_id=204
参考:
スミソニアン協会、ビデオゲーム産業草創期のオーラルヒストリーアーカイブ事業に着手
Posted 2016年6月14日
https://current.ndl.go.jp/node/31796
立命館大学ゲーム研究センター、所蔵品のオンライン目録「RCGS Collection 試作版」を公開:14,000点以上のゲームと関連資料の書誌・典拠情報を収録
Posted 2019年8月5日
https://current.ndl.go.jp/node/38730
- 参照(1087)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 立命館大学ゲーム研究センター、所蔵品のオンライン目録「RCGSコレクション」の正式版を公開
- 立命館大学ゲーム研究センター、所蔵品のオンライン目録「RCGS Collection 試作版」を公開:14,000点以上のゲームと関連資料の書誌・典拠情報を収録
- デジタルコレクションのウェブ公開用オープンソースソフトウェア“Omeka S”のバージョン2がリリース
- 米・ニューヨーク公共図書館(NYPL)、同館のデジタルコレクションに舞台芸術のセット及びコスチュームのデザインに関する資料を追加
- 2020年の世界図書館情報会議(WLIC)・国際図書館連盟(IFLA)年次大会の開催地は、ニュージーランド・オークランド