“Google Cultural Institute”に新たに日本の美術館7館が加わる あわせてGoogle カルチュラルインスティテュートモバイルアプリも公開
2015年7月28日、“Google Cultural Institute”に新たに日本の美術館7館が加わり、486点の作品が新たにアートプロジェクトで閲覧できるようになったと発表されています。
あわせて、Google カルチュラルインスティテュートモバイルアプリが日本に登場し、国立西洋美術館や広島平和記念資料館を始めとする、8館の展示(展示 25 件、作品 487 点)がスマートフォンやタブレット等、Android 搭載端末で閲覧できるようになったとのことです。
モバイルアプリで展示がみられる美術館は以下の8館とのことです。
・国立西洋美術館
・広島平和記念資料館
・京都府立堂本印象美術館
・立花家史料館
・さきたま史跡の博物館
・箱根ガラスの森美術館
・東京富士美術館
・浜松市立楽器博物館
Google カルチュラルインスティテュートをモバイルで(Google日本Blog,2015/7/28)
http://googlejapan.blogspot.jp/2015/07/culturalinstitute-mobile.html
参照:
Googleアートプロジェクトに新たに1,290作品追加
Posted 2014年11月4日
http://current.ndl.go.jp/node/27368
E1477 - もう一つのGoogleデジタル化 “Google Cultural Institute”
カレントアウェアネス-E No.244 2013.09.12
http://current.ndl.go.jp/e1477
Google Art Projectに大阪市立美術館など日本の美術館3館が参加
Posted 2013年3月22日
http://current.ndl.go.jp/node/23135
- 参照(7096)
- 印刷用ページ
類似の記事
- Google Cultural Instituteで、オーストラリア国立美術館など14の文化施設のコレクションが提供開始
- Google Cultural Institute、超高解像度カメラで撮影した画像1,000点を公開
- “Google Cultural Institute”で、日本の工芸作品を紹介する「Made in Japan: 日本の匠」が公開に
- Google Cultural Institute、“Google Open Gallery”を開始:アーティスト等がコンテンツを公開しオンライン展示サイトを構築できる無料ツール
- Google Cultural Instituteに「パフォーミングアーツ」をテーマにしたギャラリーが公開