E2593 – BOOKセラピー~本のお薬は、あなたのそばの図書館へ~

カレントアウェアネス-E

No.456 2023.05.18

 

 E2593

BOOKセラピー~本のお薬は、あなたのそばの図書館へ~

滝川市立図書館・深村清美(ふかむらきよみ)

 

  2023年1月から3月にかけて、滝川市立図書館(北海道)では、展示「BOOKセラピー~本のお薬は、あなたのそばの図書館へ~」を開催した。本展示は「全国BOOKセラピーネットワーク」参加各館において第2回として同時期に開催されたものである。本稿では、展示の概要と本ネットワークの取組を紹介する。

●「BOOKセラピーネットワーク」設立のいきさつ

  「BOOKセラピー」は、2017年に当館が展示「BOOKセラピー~あなたを癒す処方箋~」を開催したことから始まった。「BOOKセラピー」とは、悩みの症状に効く本を、書名がわからないようにして薬袋に見立てた袋に入れて展示する取組である。新聞やラジオなどで取り上げられるなど反響が大きく、展示期間を予定より1か月延長した。

  2018年に他館の講演会でこの展示について紹介したところ、取組に関心を持った館から展示を行う際の準備の大変さを懸念する声があった。そこで、当館では他館での準備を支援すべく、当館で作成した掲示物や選書リストなどのデータを提供することとした。

  その後、交流のある図書館からの提案で「全国BOOKセラピーネットワーク」を立ち上げ、SNSを通じて共同での展示開催を呼びかけたところ、全国各地の公共図書館や学校図書館から反応があった。2019年1月から3月には、全国18館の公共図書館・学校図書館共同で第1回「BOOKセラピー~本のお薬は、あなたのそばの図書館へ~」を同時期に開催した。

●展示内容と実施概要

  過去2回の展示で取り上げた5つの症状は、「泣いてすっきりしたい」、「キュンキュンしたい」、「おもいっきり笑いたい」、「新しいことにチャレンジしたい」、「とにかく癒されたい」である。第2回の展示の際に、小学校の図書館から要望があり、子どもにも理解しやすいよう表現を改めた薬袋も追加作成した。展示名は「BOOKセラピー~ココロのおくすり本~」、症状は「かんどうする本」、「がんばるきもちがうまれる本」、「こころがあたたかくなる本」、「ワクワクする本」、「おもしろくてわらえる本」とした。

  共同展示として症状等の設定はしているものの、症状の内容や用意する冊数、提供の仕方については各館に自由度を持たせている。ただし、医学的な根拠はない旨を必ず書き添えてもらうようにしている。

  当館の場合、本の題名が見えないように包装紙で包んで薬袋の中に入れ展示をした。利用者が薬袋ごとカウンターへ持参し、職員が手続きする際には薬袋のみ回収し、本は包装紙に包んだまま手渡す。展示期間中、本を切らさず提供できるように460冊程用意した。

  他館の事例では、冊数限定で在庫が無くなり次第終了する館や、中の本をその場で確認できるように包装紙を利用せず薬袋ごと貸し出す館、図書委員がそれぞれの本の紹介コメントを薬袋に記載する学校図書館など運用は様々で、それぞれの館が工夫して取り組んだ。なお、参加館には薬袋のほか、テーマ表示、企画書、包装紙、取扱説明書例示、5つの症状別の表示、選書リストのデータを当館から提供し、共有している。

●広がる交流の輪

  参加館からは、日頃図書館に足を運ばない生徒が利用するなどして初日の昼休みで全て借りられてしまった、先生や地域住民から「面白い取組」と反響が大きかった、利用者から新しい本との出会いのきっかけになったという感想をもらったなど、嬉しい報告が続々と届いている。

  当館でも展示がきっかけで新たな交流も広がった。第1回から参加の京都聖母学院中学校・高等学校図書館では、10代の図書委員が中心となって本の選定を行った。学生が選書に携わった事例は同館だけであったこともあり、若い世代が選んだ「キュンキュンする本」を当館の利用者にも紹介すべく、当館で「中・高生が選んだ胸キュン本~京都聖母学院・図書委員さんセレクト~」という特集展示を行った。展示にあたっては、日々の暮らしに寄り添った言葉が書かれた紙が入った「言葉みくじ」を同校から提供してもらったため、本に同封した。京都から届いた心のこもった贈り物に、当館の利用者のみならず職員も温かい気持ちになったことを記しておきたい。その後も、同校司書から勧められて始めた「京都府私立学校図書館協議会司書部会中高生におすすめする司書のイチオシ本」の展示を滝川市で毎年開催したり、新たに京都聖母学院小学校図書館がBOOKセラピーに参加するなど、他館との交流が続いている。

●最後に

  BOOKセラピーネットワークには、現在では55館(公共図書館37館、学校図書館17館、企業図書館1館)が参加しており、北は北海道から南は鹿児島県までその輪は広がっている。

  この展示のメリットは、自治体や館種を越えて図書館同士が協力し合えることである。図書館利用者に喜んでもらえる取組を行いたいと願うのは、どこの館も共通した想いである。限られた時間の中で新たな取組にチャレンジをすることは簡単ではないが、アイデアやデータを共有することで一歩を踏み出すきっかけになるのではないだろうか。今後もBOOKセラピーを通して全国各地の図書館同士が気軽に声をかけ合える関係性を広げていきたい。本取組が、本を通して利用者へ元気や笑顔をつなぐ新たな読書推進への一助になればと願う。本取組に関心をもった図書館は、ぜひ参加を検討されたい。

Ref:
“全国の図書館との連携”. 滝川市立図書館.
https://lib.city.takikawa.hokkaido.jp/cooperation/libraries/