E1127 – 「ぬいぐるみの図書館おとまり会」現場の様子と舞台裏(日本)

カレントアウェアネス-E

No.185 2010.12.16

 

 E1127

「ぬいぐるみの図書館おとまり会」現場の様子と舞台裏(日本)

 

 子どものお気に入りのぬいぐるみを図書館で一晩預かり,ぬいぐるみが夜の図書館を楽しんでいる姿を写真に撮って子どもに渡すという「ぬいぐるみの図書館おとまり会」(E1088参照)が,兵庫県の宝塚市立西図書館で,2010年12月11日夕方から12日にかけて開催された。ぬいぐるみが図書館で本を読んだり遊んだりしている姿を見て図書館や読書に親しみを持ってもらうことを狙いとして実施された。当日の様子と舞台裏を,現地取材に基づき紹介する。

●当日の様子
 おとまり会は予約不要で,11日に来館した子どもは同館の利用カードの有無にかかわらず参加することができた。受付開始時刻の前からぬいぐるみや人形を持った子どもが来館し,最終的には1歳から11歳までの62人の子どもが参加した。ぬいぐるみはクマや犬などの動物からアニメのキャラクターまで,種類も大きさも様々であった。

 受付終了後,子どもたちは,自分のぬいぐるみと一緒におはなし会に参加した。参加者が多かったため,おはなしのへやと集会室の二つの部屋に分かれて行われた。『くまのビーディーくん』などの,ぬいぐるみが登場する絵本数冊の読み聞かせの後,子どもたちは,各部屋に用意された毛布の中に自分のぬいぐるみを寝かしつけて帰って行き,部屋の明かりが落とされた。

 閉館後に,ぬいぐるみを6-8体ずつのグループに分け,職員が手分けしてグループごとに写真撮影を行った。館内のいろいろな場所で,ぬいぐるみたちが本や新聞を読んだり,書架に登ったり,カウンターで貸出作業をしたり,返却用ブックポストのローラーをすべり台にして遊んだりしているようなポーズにセットして撮影し,各ぬいぐるみに3-4パターンの写真が用意された。

 また,写真撮影と並行して,「ぬいぐるみが読んで気に入った本」という設定で,それぞれの子どもへの貸出(または館内閲覧)用のおすすめ絵本を蔵書から一冊ずつ選ぶという作業も行われた。児童サービス担当職員が,受付時に撮影された子どもとぬいぐるみの写真を見ながら,ぬいぐるみと同じ動物が登場する絵本などを選んでいた。

 翌12日には,ぬいぐるみを迎えに来た子どもに,写真とおすすめ絵本が手渡された。子どもは,職員から「いい子にしてたよ」「冒険してたよ」などとぬいぐるみの様子を聞いてうれしそうな表情をしたり,写真に写っている場所を探したりしたとのことであった。

●舞台裏
 準備にあたって新たに購入したものはデジタルカメラ用のメモリーカード程度で,毛布など必要となったものはほとんど図書館にあるもので間に合ったとのことである。デジタルカメラは図書館のものと職員が持参したものが使用された。人員については,当初は児童サービス担当の2名を中心に同館の職員で行う想定であったが,開催前に地元の新聞に取り上げられたこともあり多くの問い合わせがあったため,急遽,中央図書館の職員の応援も得た。

 最も気を付けた点はぬいぐるみを間違えないことで,受付時に子どもとぬいぐるみを一緒に写真に撮り,それを印刷した受付票が作成された。ぬいぐるみには,その名前を書いて利用カードのようにラミネート加工したものが毛糸で結び付けられた。ただ,受付作業では,ぬいぐるみの名前を聞いても名前がなかったり,友達や姉妹で同じぬいぐるみを持ってきたりといった予想外のことも起こり,少し手間取ってしまったとのことであった。

 ぬいぐるみの写真撮影は,9名の職員により行われた。最初は戸惑ったが試行錯誤しているうちに要領がつかめてきたとのことで,楽しみながら撮影している様子であった。ちなみに,手足の長いぬいぐるみはいろいろなポーズができたが,顔が大きく手足の短いぬいぐるみは変化をつけるのが難しかったとのことである。

 児童サービス担当職員が一番印象に残ったのはぬいぐるみを置いて帰るときの子どもの表情で,「寝かしつけたぬいぐるみに添い寝したり,名残惜しそうにしたり,言葉としては出てこない内面の思いを感じることができた」との感想であった。また,新たに同館の利用カードを作った参加者もあり,これまで図書館をあまり利用していなかった層への働きかけができたという手ごたえもあったようである。今回参加できなかった利用者から早速「ぜひ次回を」という要望もあり,今後も開催することを考えているとのことである。

(協力:宝塚市立西図書館)

Ref:
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/mayor/sub_file/materials20101122-01.pdf
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/le_html/kouhou/k_pdf/221201/2829.pdf
http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0003651885.shtml
E1088