2025年6月14日、信州発・これからの図書館フォーラム令和7年度第1回「地域の読書環境をもっと豊かに!―読者×書店×図書館×∞」が、県立長野図書館(長野市)における現地参加とオンラインにより開催されます。長野県書店商業組合、長野県図書館協会、書店在庫情報プロジェクト及び県立長野図書館が主催します。
主なプログラムは次のとおりです。
・「書店・図書館等による連携協議会報告と書店在庫情報プロジェクト」
松木修一氏(JPIC一般財団法人出版文化産業振興財団専務理事)、吉本龍司氏(株式会社カーリル代表取締役)
・「地元書店からの直接購入が、地域還元につながる~市立岡谷図書館と地元書店の取り組み」
笠原新太郎氏(株式会社笠原書店代表取締役社長)、小坂英之氏(市立岡谷図書館長)
・「書店と図書館の連携について~塩尻の事例から」
奈良井功氏(株式会社興文堂代表取締役社長/塩尻市書店組合)、矢澤昭義氏(塩尻市立図書館長)
・パネルディスカッション
松木修一氏、吉本龍司氏、笠原新太郎氏、小坂英之氏、奈良井功氏、矢澤昭義氏、森いづみ氏(県立長野図書館長)
参加費は無料ですが、事前の申込みが必要です。現地参加のみ、定員40人です。なお、YouTubeによるリアルタイム配信、アーカイブ配信(申込不要・無料)も行われます。
地域の読書環境をもっと豊かに!―読者×書店×図書館×∞(県立長野図書館, 2025/5/3)
https://www.knowledge.pref.nagano.lg.jp/now/mezasukoto/torikumi/toshokanforum_250614.html
https://www.knowledge.pref.nagano.lg.jp/documents/551/flierver1-1.pdf
※二つ目のURLはチラシ[PDF:2ページ]です。
参考:
名古屋市図書館、地域の書店と図書館の協働プロジェクト「本のあるとこネットワークなごや」を開始 [2025年04月11日]
https://current.ndl.go.jp/car/251448
文部科学省、「図書館・書店等連携実践事例集」を公開 [2024年06月13日]
https://current.ndl.go.jp/car/221437
日本図書館協会(JLA)、「書店・図書館等の連携による読書活動の推進について~書店・図書館等関係者における対話のまとめ~」を公開 [2024年04月04日]
https://current.ndl.go.jp/car/218014