神奈川県川崎市高津区、謎解きまち歩きイベント「フォト映え武士の映之太郎(ばえたろう)いざ参る!」を開催:高津区ふるさとアーカイブ事業の一環として
2020年11月11日から12月15日にかけて、神奈川県川崎市の高津区が、謎解きまち歩きイベント「フォト映え武士の映之太郎(ばえたろう)いざ参る!」を開催しています。
同イベントは、地域の歴史がわかる写真資料等を収集・活用する「高津区ふるさとアーカイブ事業」の一環であり、地域に親しみや愛着を持ってもらうことを目的としています。
高津区役所や高津図書館、同区ウェブサイト等で謎解き冊子を入手し、大山街道周辺をまわりながら5つの謎を解き、5つ目の謎が解ければ賞品に応募することができます。
フォト映え武士の映之太郎(ばえたろう)いざ参る!【謎解きまち歩き】(川崎市高津区, 2020/11/11)
https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/page/0000121534.html
@maigono_baetaro(Twitter)
https://twitter.com/maigono_baetaro
高津区ふるさとアーカイブ
http://takatsufurusato.sakura.ne.jp/
参考:
茅ヶ崎市立図書館(神奈川県)、「郷土資料デジタルライブラリー」によるバーチャル下見ののち「まち歩き」をする「茅ヶ崎の昔“南湖院みち”を歩く~デジタルライブラリーを見て~」を開催
Posted 2019年10月3日
https://current.ndl.go.jp/node/39173
- 参照(1314)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 神奈川県川崎市、収蔵品レスキューの状況と被災収蔵品約4万2,000点の処分について発表
- E2208e – Impact of 2019 Typhoon No.15 (Faxai) and No.19 (Hagibis) on Libraries
- 神奈川県立川崎図書館、社史フェアおよび社史関連情報について紹介するTwitterアカウントを開設
- 川崎市市民ミュージアム、「市民ミュージアム 収蔵品レスキューの状況について(令和2年6月)」を発表:被災収蔵品の収蔵庫からの搬出が2020年6月19日に完了
- 名古屋市、「拡張現実(AR)による図書館ナビゲーション」に関する実証実験を実施:Hatch Technology NAGOYA 行政課題における先進技術の実証支援事業