文部科学省、著作権者不明の場合の裁定制度における権利者捜索のための「相当な努力」の見直しに関してパブリックコメントを募集中
文部科学省は、権利者が不明な著作物を含む過去のコンテンツ資産の利用を促進するため、権利者が不明等の場合の裁定制度における権利者捜索のための「相当な努力」について、見直し(平成21年文化庁告示第26号の一部改正)を予定しているとのことです。
2014年5月19日から2014年6月17日までの期間、「見直し案」についてのパブリックコメントが募集されています。
裁定制度は、著作権者が不明の場合、「相当な努力」を払っても著作権者と連絡することができないときは、文化庁長官の裁定を受け文化庁長官が定める額の補償金を供託することにより、著作物を利用できるようにするものです。
現行制度では、「相当な努力」の具体的な内容として、「権利者の名前や住所等が掲載されている名簿・名鑑類の閲覧」など、提示された6つの要件すべての方法を行う必要がありますが、「見直し案」では、その要件の一部が緩和され、手続きの簡素化、迅速化が図られているとのことです。
権利者不明の場合の裁定制度における権利者捜索のための「相当な努力」の見直し(平成21年文化庁告示第26号の一部改正)に関するパブリックコメント(意見公募手続)の実施(e-Gov, 2014/5/19付)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000692&Mode=0
告示改正概要
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000113198
権利者不明等の場合の「裁定制度」とは
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000113199
意見公募要領
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000113197
関連:
著作権者不明等の場合の裁定制度(文化庁)
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/c-l/
※現行の裁定制度についての説明
- 参照(6235)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 文化庁、著作権者不明等の場合の裁定制度における権利者捜索のための「相当な努力」の見直しに関してパブリックコメントを募集開始
- 文化庁文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会、中間まとめを公表:パブリックコメントも募集中(-3/29)
- 文化庁、「日本版フェアユース」等に関する「中間まとめ」についてパブリックコメント募集を開始
- 「『デジタル・ネットワーク社会における図書館と公共サービスの在り方に関する事項』に係るまとめ」に関するパブリックコメントが募集中
- 文化庁、「著作権法施行規則の一部を改正する省令案」に関する意見募集を実施:2018年著作権法改正により創設された「授業目的公衆送信補償金制度」施行のため