論文をオープンアクセスにすると被引用数は増えるか?(文献紹介)
米コーネル大学のデイビス(Philip M. Davis)氏の論文 "Open access, readership, citations: a randomized controlled trial of scientific journal publishing" がThe Journal of the Federation of American Societies for Experimental Biology(オンライン版 2011/3/30付け)に掲載されています。この論文では、オープンアクセスの論文がそうでないものより多く引用されるかという問題が取り上げられています。複数の分野の計36タイトルの雑誌に収録された論文の一部を無作為にオープンアクセスにし、その結果ダウンロード数と被引用数がどうなったかを調査したところ、オープンアクセスにした論文は非常に多くダウンロードされたもののより多く引用されたとは言えなかったと結論づけています。著者はその理由を、研究者の多くは大規模大学に属していて豊富なオンライン文献へアクセスできるためオープンアクセス化による影響を受けないからではないかと説明しています。
Open access, readership, citations: a randomized controlled trial of scientific journal publishing
http://dx.doi.org/10.1096/fj.11-183988
Open Access Does Not Equal More Citations, Study Finds (Wired Campus 2011/4/1付け記事)
http://chronicle.com/blogs/wiredcampus/open-access-does-not-equal-more-citations-study-finds/30713
参考:
CA1693 - 動向レビュー:オープンアクセスは被引用数を増加させるのか? / 三根慎二
http://current.ndl.go.jp/ca1693
- 参照(5553)
- 印刷用ページ
類似の記事
- CA1693- 動向レビュー:オープンアクセスは被引用数を増加させるのか? / 三根慎二
- 付録E. 電子ジャーナル及び新たな学術出版モデルに対する方針及び実務に関する調査 調査票
- Springer Nature社、OA単行書の利用状況を分析したホワイトペーパーを公開:ダウンロード数は非OA単行書の10倍、被引用数は2.4倍
- CA1979e- European Libraries and eBooks- RIP the public library as we know it? / Benjamin White
- Journal of the Medical Library Association. 94(3)