E2641 – 読み書く力を鍛える、読書推進システム「注文の多い図書館」

カレントアウェアネス-E

No.467 2023.11.02

 

 E2641

読み書く力を鍛える、読書推進システム「注文の多い図書館」

福山大学附属図書館・喜多村侑佳(きたむらゆか)

 

  「注文の多い図書館」とは、福山大学独自のeラーニング読書推進システムである。本学の青木美保教授(元福山大学附属図書館長)を中心として、2017年度に立ち上げられた。読書の習慣化と「読む」力の育成により、学生の「書く」力を鍛えることを目的としている。図書館と教員とが連携し、初年次教育の必修科目「日本語表現法」で実施しているほか、近隣高校でも実施している。本稿では「注文の多い図書館」の概要とその取組を紹介する。

●「注文の多い図書館」の概要

  「注文の多い図書館」は、ナビゲーターキャラクターである図書館の「猫」から出される注文(質問)に答えながら、段階的に読書に取り組み、回答を繋ぎ合わせることで本の帯や書評を完成させることができる仕組みとなっており、以下の三つのコースから構成されている。

  1. 読書意欲喚起コース<本を手に取る>
      まず学生が図書館に行き、当館の特設コーナーや教員推薦図書などのブックリストを頼りに、本を実際に手に取るところから始まる。選んだ本のどこに魅かれたのか、ざっとページをめくってみて気になった文章は何か、などの質問に答えながら、本の帯を作成し、提出する。
  2. 読書技能習得コース<本を読む>
      学生が次年度の新入生にすすめたいと思う本を自身で選び、「お困りごと(問題提起)」「仲間(問題解決の筋道)」「邪魔する人(問題解決をはばむもの)」という三つのキーワードを念頭に置きつつ本を読み進め、質問に答えることで本の内容を要約する。このキーワードは物語から評論まで、あらゆる文章に当てはめることができるよう設計されている。
  3. 書評執筆コース<本について書く>
      読書技能習得コースで回答した内容を繋げて文章にする。タイトルを考え、書誌事項を付け、最終的に400字程度の書評を完成させて提出する。授業では書評執筆時間として2時間が充てられており、図書館員が教室へ出向き授業をサポートしている。

  完成した書評は、本学教員からなる図書館運営委員により審査される。審査の結果、優秀作品は『新入生にすすめる50冊の本』という新入生向けの書評冊子に掲載される。冊子は次年度の新入生に配布され、また次の取組につながっていく。

●学生の反応

  学生へアンケートを実施したところ、携帯端末等で課題に答えるのは楽しかったですか?という調査項目に対し「楽しかった」という回答が多かった。慣れ親しんだ端末を利用できるeラーニングシステムに学生らも目新しさを感じており、現代の若者に適した学習方法であることが明確にうかがえた。自由記述では、質問の内容が難しいと述べる学生もいた。寄せられた意見は、今後の改善に生かしたいと考えている。また、本学図書館内には『新入生にすすめる50冊の本』に掲載の本を集めたコーナーを設置しており、利用者から好評を博している。

●取組の広がり

  「注文の多い図書館」は本学の学生を対象にしたものだったが、大学に入学してからの実施では読書を習慣化させるまでには至らず、より若い段階から読書の手法を身につけることが必要であると考え、近隣高校へも実施を呼び掛けた。高校生へは質問内容を印刷したもので実施しており、提出された書評は本学教員による審査の上、優秀作品を表彰している。実施高校の指導教員と生徒からは「励みになる」と好評を得ている。

●まとめ

  読書力は、大学での学びの基礎能力である。学生は書評執筆の過程で、図書館を活用しつつ、本を読み、書くことを学ぶ。教員は、授業で必要な資料を読むための基礎的な読書技能を学生に身につけさせることができる。図書館員は、教室に出向いて授業をサポートすることを通して、学生を図書館へ誘うことができる。「注文の多い図書館」は、本学において学生・教員・図書館の三者を結びつける役割を持っている。今後も、継続した取組を行っていきたい。

  なお、「注文の多い図書館」の実施とその効果に関する調査が、私立大学図書館協会の研究助成により、2018~2019年度機関研究として「インターネット時代の読書推進システム構築に関する研究」と題して実施されている。報告書も公開されているので、詳細はそちらを参照されたい。

Ref:
“【図書館】書く力=読む力?「注文の多い図書館」へようこそ”. 福山大学. 2023-07-06.
https://www.fukuyama-u.ac.jp/blog/84906/
“【図書館】シンポジウム:福山大学読書推進システム「注文の多い図書館」の検証実施報告!”. 福山大学. 2019-12-09.
https://www.fukuyama-u.ac.jp/blog/28093/
インターネット時代の読書推進システム構築に関する研究:2018~2019年度 私立大学図書館協会研究助成「機関研究」報告書. 福山大学附属図書館, 2020, 9p.
https://www.jaspul.org/ind/asset/docs/a361cf82801be97746e32cd5438d5ed24549e6c0.pdf
インターネット時代の読書推進システム構築に関する研究:2018~2019年度 私立大学図書館協会研究助成「機関研究」資料編. 福山大学附属図書館, 2020, 17p.
https://www.jaspul.org/ind/asset/docs/818d5b6e8e6fbecfe162b85f9d85f06a3b50fdf6.pdf
新入生にすすめる50冊の本2023. 福山大学図書館運営委員会, 2023, 50p.
https://www.fukuyama-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/04/%E6%96%B0%E5%85%A5%E7%94%9F%E3%81%AB%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%82%8B50%E5%86%8A%E3%81%AE%E6%9C%AC%E3%80%802023.pdf