2021年1月12日、東京大学大学院情報学環DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座の主催により、ラウンドテーブル「デジタル公共文書を考える-公文書・団体文書を真に公共財にするために-」がオンラインで開催されます。
2019年6月の「アーカイブサミット2018-2019」第2分科会における「『官』に独占された『公文書(official document)』概念を捉え直す」の議論を受け継ぎつつ、デジタル庁設置やオンライン教育の拡大などが打ち出されている社会状況を前提に、デジタルアーカイブ論の視点から「デジタル公共文書(digital public document)」という概念の意義とその展開の可能性を考える出発点としての公共的議論の場として開催されます。
ラウンドテーブルの様子は無料でオンライン視聴することができますが、事前の申し込みが必要です。主なプログラムは次のとおりです。
(1) 趣旨説明
柳与志夫氏(東京大学)
(2) 基調講演「ガバナンスにおけるデジタル公共文書の意義」
御厨貴氏(東京大学名誉教授)
(3) 話題提供
①デジタル公共文書はどのような要件として設定できるか
②その明示的決定・管理プロセスは構築可能か
③それを最大限社会的に利活用できる仕組みをどのように保障するか
(4) 討議:社会インフラとしてのデジタル公共文書
●登壇者
・生貝直人氏(東洋大学):法的側面からみた公共文書
・加藤諭氏(東北大学):大学と公共文書
・長坂俊成氏(立教大学):災害記録の公共性
・林和弘氏(科学技術・学術政策研究所):オープンデータと公共文書
・福島幸宏氏(東京大学):MLAと公共文書
・三木由希子氏(情報公開クリアリングハウス):公文書問題の現在
・山川道子氏(プロダクションIG):企業運営と公共文書
・山本唯人氏(法政大学大原社会問題研究所):コミュニティと公共文書
●司会
・吉見俊哉氏(東京大学)
ラウンドテーブル「デジタル公共文書を考える-公文書・団体文書を真に公共財にするために-」の開催(2021/1/12)(東京大学大学院情報学環 DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座)
http://dnp-da.jp/events-and-news/20201120/
参考:
E2167 – アーカイブサミット2018-2019<報告>
カレントアウェアネス-E No.374 2019.08.08
https://current.ndl.go.jp/e2167