2025年6月5日と6月6日に、日本図書館協会(JLA)障害者サービス委員会による「2025年度障害者サービス担当職員養成講座(入門)」が、日本図書館協会(東京都中央区)で開催されます。7月1日から9月30日までは動画の後日配信が行われます。
障害者サービスの基礎を学ぶための養成講座で、対象は障害者サービスの進展を望んでいる公共図書館職員、学校図書館職員等です。
参加に当たっては事前の申込みが必要です。動画配信に定員はありませんが、直接参加の定員は50人です。参加費は、直接参加、動画配信のいずれも、JLA個人会員2,000円、個人会員以外3,000円(資料代を含む)です。
主なプログラムは以下のとおりです。
●6月5日(木)
・障害者サービスの理念・利用者・サービス・制度
講師:佐藤聖一氏/明治大学、元埼玉県立久喜図書館
・障害者サービス用資料の特徴と入手方法(視覚障害者の情報機器を含む)
講師:松井進氏/千葉県立中央図書館
・「サピエ図書館」の使い方
講師:日本点字図書館職員
・視覚障害者の理解と配慮すること
講師:大川和彦氏/千葉市中央図書館
●6月6日(金)
・「国立国会図書館障害者用資料検索「みなサーチ」の利用方法について
講師:国立国会図書館職員(予定)
・聴覚障害者への図書館サービス
講師:椎原綾子氏/目黒区立八雲中央図書館
・障害のある子どもたちへの図書館サービス
講師:野口武悟氏/専修大学
・実際のサービスにつなげるために~PR、サービスのコツ、職員の役割~
講師:返田玲子氏/調布市立中央図書館
日本図書館協会・障害者サービス委員会
https://www.jla.or.jp/portals/0/html/lsh/index.html
※2025年4月14日付けで「「2025年度障害者サービス担当職員養成講座(入門)」のご案内」とあります。
「2025年度障害者サービス担当職員養成講座(入門)」のご案内(JLA障害者サービス委員会)
https://www.jla.or.jp/portals/0/html/lsh/2025kiso.html
参考:
【イベント】「2024年度障害者サービス担当職員養成講座(入門)」(6/6-7・東京) [2024年04月11日]
https://current.ndl.go.jp/car/218530