Ithaka S+R、高等教育機関の教員による生成AIの授業での利用状況について調査報告を公開

2024年6月20日、学術文化コミュニティを支援する米国の非営利団体Ithakaの調査部門Ithaka S+Rが、高等教育機関の教員による生成AIの授業での利用状況について、調査報告“Generative AI and Postsecondary Instructional Practices: Findings from a National Survey of Instructors”を公開しました。

米国内の幅広い分野と機関における大学教員等2,654人から得た調査回答を基に、主に次のような分析結果を示しています。

・ 教員の大多数は、生成AIツールについてある程度の知識を持っている。しかし、特に年配の教員の多くは、自身が教育目的で使いこなす能力又は教育面での価値に確信を持てずにいる。

・ 教員の大多数(72%)は、生成AIを教育ツールとして使用する試みを行っている。教員は生成AIを様々な方法で使用しているが、個々の使用事例が確立されているわけではない。

・ ほとんどの教員は、生成AIを自身の講座に組み込むために、何らかの組織的なサポートを求めている。

・ 多くの教員、特に人文科学の教員は、依然として学生による生成AIの使用を禁止している。

How Are Faculty Using Generative AI in the Classroom? Findings from a National Survey(Ithaka S+R, 2024/6/20)
https://sr.ithaka.org/blog/how-are-faculty-using-generative-ai-in-the-classroom/

Ruediger, Dylan; Blankstein, Melissa; Love, Sage. Generative AI and Postsecondary Instructional Practices: Findings from a National Survey of Instructors. ITHAKA S+R. 2024.
https://doi.org/10.18665/sr.320892

参考:
英・Jisc、高等教育において効果的かつ責任ある長期的なAI戦略の策定を支援するツールキットを公開 [2024年06月21日]
https://current.ndl.go.jp/car/221914

英・オックスフォード大学出版局、研究におけるAIの影響や使用状況に関する調査報告書“Researchers and AI:Survey Findings”を公開 [2024年06月13日]
https://current.ndl.go.jp/car/221439

Ithaka S+R、高等教育における生成AIツールの活用について分析した報告書を公開 [2024年03月25日]
https://current.ndl.go.jp/car/212306