2012年9月24日、株式会社日立製作所が、京都大学工学部の三浦清貴研究室と共同で、石英ガラスの内部にCD並みの容量のデータを記録・再生する技術を開発したと発表しました。
データの記録にはレーザーを、その再生には光学顕微鏡を使用するということです。また、高温劣化加速試験の結果、劣化無くデータを再生できることが確認でき、数億年以上にわたるデータの長期保存が可能であることが示されたとしています。
日立製作所は、2009年に石英ガラスがデジタルデータを記録するストレージとして有用であることを示していました。今回発表された技術は、その実用化に向けて、石英ガラスへの高速・高密度なデータ記録および簡便な再生を可能とするものということです。
石英ガラスの内部にCD並み容量のデジタルデータを記録・再生する技術を開発(日立製作所 2012/9/24付けニュースリリース)
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/09/0924.html
数億年のデータ保存が可能に 石英ガラスのストレージ、日立と京大が開発(ITmediaニュース 2012/9/24付け記事)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/24/news066.html
参考:
日立製作所、石英ガラスを用いた超長期のデジタルデータ保存技術を開発
http://current.ndl.go.jp/node/15397