愛知教育大学附属図書館、読んでみたいテーマの易しい新書を1冊選び普段話さない人と読み合う「「あらまし読み」をしませんか? in 愛教大附属図書館」を開催
愛知教育大学附属図書館が、2020年2月3日と4日、「「あらまし読み」をしませんか? in 愛教大附属図書館」を開催します。
「あらまし読み」は、読んでみたいテーマの易しい新書を1冊選び、普段話さない人と読み合うというレッスンで、同学非常勤講師の牧恵子氏が考案したものと説明されています。
参加者には、読みたいと思っているテーマの新書1冊(岩波ジュニア新書・ちくまプリマー新書が薦められています)を読まずに持参することが指定されています。
「あらまし読み」をしませんか? in 愛教大附属図書館(愛知教育大学附属図書館)
https://www.auelib.aichi-edu.ac.jp/info/#a127
関連:
「『あらまし読み』という読書方法」展示のご案内(愛知教育大学附属図書館)
https://www.auelib.aichi-edu.ac.jp/info/#a122
参考:
E2210 - ABDという新たな読書法:本は人を結ぶ縁結びの神様
カレントアウェアネス-E No.382 2019.12.19
https://current.ndl.go.jp/e2210
- 参照(3551)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 愛知教育大学附属図書館、読みたい本を持ち寄り参加する定期ワークショップ「あらましメソッド ONLINE」を開催
- 島根大学図書館コンシェルジュ、梅光学院大学図書館の図書館サポーターとの共同による読書会「ABD(アクティブ・ブック・ダイアログ)」のオンライン開催を報告
- 鹿児島大学附属図書館、鹿児島大学附属図書館サポーターによる「県内大学等学生の図書館活動に関する意見交換会」を開催
- 愛知教育大学附属図書館、「チェンバレン・杉浦文庫目録」を同大学のリポジトリで公開
- 愛知教育大学附属図書館、同館所蔵資料の蔵書印が「蔵書印データベース」に搭載されたことを記念し、展示会「尾張藩の蔵書印-愛知教育大学附属図書館蔵書から」を開催