YAHOO!Japan、戦争の記憶や記録を2115年へ伝える100年間のプロジェクト「未来に残す、戦争の記憶」を開始
2015年6月23日、ヤフー株式会社は、戦争の記録や当時を知る方々の持つ記憶を100年後の世代に伝えるプロジェクト「未来に残す、戦争の記憶~100年後に伝える、あなたの思い~」を開始したと発表しています。
終戦から70年の節目を迎える今年、当時を知る方々の情報(一次情報)が徐々に風化し消えていこうとしており、このプロジェクトでは、そのような現状を踏まえ、新聞社や通信社などの報道機関が所有している戦争当時の記録や、戦争体験者のまだ記録として残っていない生の声、当時を知らない方が戦争体験者から聞いたエピソードなどの記憶をデータとして残していくことで、100年後の未来を生きる人たちに戦争について知るきっかけを提供することを目指しているとのことです。
戦争の記憶や記録を2115年へ伝える100年間のプロジェクト「未来に残す、戦争の記憶」を開始(ヤフー株式会社,2015/6/23)
http://pr.yahoo.co.jp/release/2015/06/23a/
未来に残す、戦争の記憶
http://wararchive.yahoo.co.jp/
- 参照(2944)
- 印刷用ページ
類似の記事
- Yahoo! JAPAN、戦争の記憶や記録を2115年へ伝える100年間のプロジェクトに2つの新企画を追加:「空襲の記憶と記録」、「軍事郵便で見る、戦争の記憶」
- 小学館の『日本大百科全書(ニッポニカ)』をベースとした無料オンライン百科事典「Yahoo!百科事典」
- 島根県の研究者、戦争体験記録集の収集・目録作成事業を開始
- 三重県、「戦後70周年事業」の実施を発表 「戦争体験者インタビュー」のウェブサイトにおける公開など事業が進行中 三重県立図書館も連携し、出張図書館を開催
- ヤフー株式会社、Yahoo!検索で「3.11」と検索すると、1人につき10円を東北復興支援団体へ寄付する取組み「3月11日、検索は応援になる」の実施を発表