ハーバード大学、英・日・中・韓の4か国語の資料を対象にした「東日本大震災デジタル・アーカイブ」を開始
2011年3月25日から、米ハーバード大学のライシャワー日本研究所(Reischauer Institute of Japanese Studies)が東日本大震災に関するデジタルアーカイブを開始しています。日本に限らず東アジア地域の広く資料を収録するため、英語・日本語・中国語・韓国語の資料を受け入れるとのことです。現在、メールで情報を募集しています。
Digital archive of the japan 2011 earthquake and aftermath (ハーバード大 2011/3/25付けニュース)
http://www.fas.harvard.edu/~rijs/about/earthquake/digitalarchive.html
英・日・中・韓の4か国語による趣旨文(2011/3/25付け)
http://hoshinoweb.txt-nifty.com/doc/files/digital_archive_initiative_at_harvard_reischauer_institute.pdf
- 参照(10397)
- 印刷用ページ
類似の記事
- E1590e- Status of Libraries in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake (As of August 4, 2014)
- E1222e- Status of Libraries in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake (As of October 12, 2011)
- E1274e- Status of Libraries in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake (As of March 28, 2012)
- E1991e- Status of Libraries in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake (As of January 31, 2018)
- E1413e- Release of “NDL Great East Japan Earthquake Archive (Hinagiku)”