E2812 – 東京都立中央図書館と関連機関との連携による起業支援ワークシート

カレントアウェアネス-E

No.506 2025.07.31

 

 E2812

東京都立中央図書館と関連機関との連携による起業支援ワークシート

東京都立中央図書館・槇盛可那子(まきもりかなこ)

 

  東京都立中央図書館のビジネス情報サービスは、東京の特に中小企業や個人企業、また、都民一人ひとりの経済活動等を資料や情報提供の面から支援し、都市・東京を活性化することを目指して行っている。

  サービスの主なターゲットの一つに「起業したい人」を据えており、その一環として、公益財団法人東京都中小企業振興公社(以下「公社」)と連携して「都立図書館起業・事業立案ワークシート」(以下「ワークシート」)を作成し、2025年3月にウェブサイトで公開した。本稿ではワークシート作成に至った経緯とワークシートの概要を紹介する。

●ワークシート作成に至る経緯

  公社は、東京都における中小企業の総合的・中核的な支援機関として各種支援事業を提供し、東京の経済の活性化と都民生活の向上に寄与している。当館では主に公社の事業戦略部創業支援課と連携し、TOKYO創業ステーション等において、起業したい人を対象としたセミナー事業等に取り組んでいる。

  TOKYO創業ステーションとは、東京都及び公社が運営する、起業を身近に感じるための創業支援拠点である。起業に興味がある方から、具体的に起業の準備を進めたい方まで、起業・創業に関する相談窓口やイベント・セミナー等、数多くの支援メニューを提供している。2024年、公社主催のワンポイントセミナー「市場調査(マーケティング)の強い味方! 東京都立中央図書館の活用方法」が開催された。このセミナーは、中小企業診断士が市場調査・マーケティングの重要性、注意点を講義した上で、中小企業診断士と当館職員が、市場調査の事例を挙げながら当館蔵書等の活用方法を案内する対談方式のものだった。このセミナーをきっかけとして、当館ではワークシートの作成を企画した。

  セミナーの配布資料を基にワークシート案を作成し、公社及び資料を作成した中小企業診断士の権利関係等を整理した後、当館及びTOKYO創業ステーションのウェブサイトに掲載し、自由にダウンロードして記入できるようにしている。

●ワークシートの概要

  ワークシートは、起業や新規事業の立案を考えている人に、事業計画書やビジネスプラン作成の際に役立ててもらうことを目的としている。事業計画書は、ビジョンを具体化し、戦略を整理するために必要不可欠であり、資金調達等の多くの側面で役立つ。そこで、特に市場環境や競合優位性の項目に関して、図書館を活用して信頼性の高いデータを集め、ビジネスプランをブラッシュアップできるよう支援するものとして作成した。

  ワークシートは全4ページから成る。1ページ目はビジネスプランの整理と効果的な調査のポイント、当館のレファレンスサービス紹介で構成されている。ビジネスプランの整理では、事業内容を一言でまとめ、どのような情報を調べる必要があるか記入できるようになっている。これにより、効率的な調査につなげることを意図している。

  2ページ目は、市場規模を調べるシートである。市場規模の推移等を調べ、その業界の今後の見込みを立てることで、当該事業のポテンシャルを示す。2ページ目以降、各調査に有用な情報源等が挙げられており、これに沿って確認した結果を記入できるようになっている。3ページ目は、市場動向を調べるシートである。市場規模情報の補足として、市場が有望であることを裏付けることも可能である。4ページ目は具体的なターゲット数、競合企業、商圏内の競合状況に係る情報を調べるシートである。商圏内の人口等、売上高のベースとなる情報を示し、競合企業を調べることで、参入企業の数・規模・特色等から業界勢力図を確認し、業界の全体像を俯瞰することができる。

  なお、「ワークシート記入例」「紹介版(当館ビジネス情報コーナー等の紹介)」もあわせて作成している。

●関係機関との連携の意義

  筆者自身、レファレンスサービス等で紹介している情報源がビジネスの実際の場面において、どのように使われているかイメージを持てていなかったが、このセミナーを通して、紹介した情報源が役立っている様子を理解することができた。ビジネス情報サービスの重要性を改めて実感するとともに、セミナーで得たことを一般化してより多くの人に届けたいと強く思い、ワークシート作成に至った。

  本稿で紹介したワークシートは、司書職員だけでは作成できなかった。起業支援の専門家である公社職員や中小企業診断士と連携できたからこそ、起業したい人の課題を直接的に解決できるツールを作成することができ、起業支援につなげられた点に大きな意義を感じている。今後も関係機関との連携により得た知見・コネクションを活用し、サービスの更なる充実につなげていきたい。

Ref:
都立図書館起業・事業立案ワークシート. 東京都立図書館, 4p.
https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/search/uploads/businessworksheet_202503.pdf
“ビジネスについて調べる”. 東京都立図書館.
https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/search/research_guide/business/index.html
“第2部 都立図書館改革の具体的な取組み”. 都立図書館改革の具体的方策. 東京都教育委員会, 2006, p. 8-41.
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/kyoiku/gutaihou-2bu
“事業目的と沿革”. 公益財団法人東京都中小企業振興公社.
https://www.tokyo-kosha.or.jp/kosha/setsuritsu.html
“TOKYO創業ステーション/TOKYO創業ステーションTAMA”. 東京都産業労働局 東京都創業NET.
https://www.tokyo-sogyo-net.metro.tokyo.lg.jp/soudan/sogyo_station1.html
“イベント・セミナー 【オンライン開催】市場調査(マーケティング)の強い味方!東京都立中央図書館の活用方法”. TOKYO創業ステーション.
https://startup-station.jp/eventseminar/TAA0103?event_id=E000103421