2016年2月11日、岐阜女子大学において、「デジタルアーカイブ in 岐阜」が開催されます。
内容は以下の通りです。
○10:30‐12:00
基調講演
「地域文化の記録・デジタルアーカイブ化と地域創成」
滋賀県立琵琶湖博物館館長 篠原徹氏
○12:30‐13:20
最新技術説明会
○13:30‐16:00
・ICTセッション
テーマ1:ICT教育における文部科学省の施策と成果
菅原弘一氏 (仙台市教育局主任指導主事)
テーマ2:滋賀県草津市における教育の情報化について
中村真理子氏(草津市教育委員会副参事)
テーマ3:デジタルアーカイブコンクール表彰式 沖縄おぅらい部門
・デジタルアーカイブセッション(企業アーカイブ先進事例)
テーマ1:デジタルアーカイブへの取り組み
淡路哲彦氏(富士通(株)行政・文教システム事業本部文教第一ソリューション総括部長)
テーマ2:地域の活性化につながるデジタルアーカイブ
田山健二氏(TRC-ADEAC社長)
・図書館・博物館セッション
テーマ1:日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイブ
鷲田めるろ氏(金沢21世紀美術館学芸員)
テーマ2:木田宏オーラルヒストリー
谷里佐氏(岐阜女子大学文化創造学部准教授)
参加には事前の申し込みが必要です。
デジタルアーカイブ in 岐阜(NPO法人 日本デジタル・アーキビスト資格認定機構)
http://www.gijodai.ac.jp/dagifu/index.html
デジタルアーカイブ in GIFU 申し込み
https://docs.google.com/forms/d/1xcp6PdVuap-p9F5rKJunaBpbOoaqmnvQ535i618mqxQ/viewform