【イベント】東京文化財研究所、シンポジウム「紛争下の被災文化遺産と博物館の保護―スーダン共和国の事例から―」(8/16・東京都)

2025年8月16日、独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所(東京都台東区)においてシンポジウム「紛争下の被災文化遺産と博物館の保護―スーダン共和国の事例から―」が開催されます。

スーダンでは、2023年に始まった軍事衝突により、文化遺産及び博物館が大きな被害を受けたとあります。シンポジウムでは、文化遺産分野と外交分野から、紛争被災文化遺産や博物館の保護等について話し合うとしています。

主なプログラムは以下のとおりです。

・スーダンからのメッセージ1(逐次通訳)
 Prof. Intisar Soghayroun(元ハルツーム大学教授、元高等教育大臣)

・スーダンからのメッセージ2(逐次通訳)
 Dr. Amani Noureldaim(National Corporation for Antiquities and Museums 国際交流部部長)

・被害状況報告
 関広尚世氏(京都市埋蔵文化財研究所)

・被災博物館の復興に向けて
 青柳正規氏(ICOM日本委員会委員長、元文化庁長官)

・被災文化遺産の保護に向けた取り組み
 岡田保良氏(日本イコモス国内委員会委員長、文化遺産国際協力コンソーシアム副会長)

・危機に瀕する動的映像資料の保護
 石原香絵氏(NPO法人映画保存協会代表)

・ブルーシールドの意義と役割
 栗原祐司氏(ICOM日本委員会副委員長)

参加費は無料で、定員は100人(先着順、要事前申込み)です。

シンポジウム「紛争下の被災文化遺産と博物館の保護―スーダン共和国の事例から―」(東京文化財研究所)
https://www.tobunken.go.jp/info/event/2025/0816/

参考:
国際公文書館会議(ICA)・国際博物館会議(ICOM)・国際記念物遺跡会議(ICOMOS)・国際図書館連盟(IFLA)、武力紛争や政情不安定時における文書館、図書館、博物館及び遺跡の保護に関する宣言を共同で発表 [2024年06月03日]
https://current.ndl.go.jp/car/220996

E2792 – 奈良文化財研究所のウクライナ文化財保護支援の取組
カレントアウェアネス-E No.502 2025.06.05
https://current.ndl.go.jp/e2792