現在地

ホーム

研究データ

国立情報学研究所(NII)、「学術機関におけるRDM支援業務担当部署・実施段階ワークシート」を公開

2025年3月、国立情報学研究所(NII)研究データ基盤運営委員会RDM人材育成作業部会が「学術機関におけるRDM支援業務担当部署・実施段階ワークシート」を公開しました。各機関の研究データ管理支援業務の実施段階を自己評価するためのツールです。「学術機関におけるRDM支援業務担当部署・実施段階ワークシート」が公開されました(NII RCOS, 2025/3/24)学術機関におけるRDM支援業務担当部署・実施段階ワークシート参考:国立情報学研究所(NII)、「研究データ管理支援人...

千葉大学アカデミック・リンク・センター/附属図書館、「研究データ管理・公開支援ポータル」を公開

2025年3月12日、千葉大学アカデミック・リンク・センター/附属図書館が「研究データ管理・公開支援ポータル」を公開しました。これから研究を始める大学院生や若手研究者を対象に、研究データの適切な取扱い、その保存や管理方法、そのほか役立つツールや情報をまとめたポータルサイトです。「研究データ管理・公開支援ポータル」を公開しました(千葉大学アカデミック・リンク・センター/附属図書館)研究データ管理・公開支援ポータル参考:東京大学、オープンアクセス・オープンサイエンスに関する情報を...

E2777 – 研究情報のオープン化に関するバルセロナ宣言とロードマップ

カレントアウェアネス-ENo.498 2025.03.13 E2777研究情報のオープン化に関するバルセロナ宣言とロードマップ京都大学情報環境機構データ運用支援基盤センター・西岡千文(にしおかちふみ)2024年4月、研究を実施・助成・評価する機関や研究情報基盤を提供する機関の関係者らのグループによって、「研究情報のオープン化に関するバルセロナ宣言」(以下「宣言」)が公開された。宣言では研究情報を「研究の実施およびコミュニケーションに関する情報」と定義している。研究情報の具体例...

京都大学図書館機構、「KURENAI公開支援システム」をリニューアル

2025年2月27日、京都大学図書館機構が「KURENAI公開支援システム」をリニューアルしたことを発表しました。同大の学術情報リポジトリKURENAIに、論文や研究データをより手間なく登録、公開申請できるように、UI/UXを全面的に刷新、新機能を追加するなど、大幅なリニューアルを行ったとしています。【図書館機構】「KURENAI公開支援システム」をリニューアルしました。(京都大学図書館機構, 2025/2/27)参考:京都大学図書館機構、「研究データ管理計画(DMP)作成支...

【イベント】DHコンソーシアムプロジェクトキックオフ国際シンポジウム「人文学データの国際流通からみた研究の高度化・多様化」(3/1・東京都、オンライン)

2025年3月1日、DHコンソーシアムプロジェクトキックオフ国際シンポジウム「人文学データの国際流通からみた研究の高度化・多様化」が、トラストシティカンファレンス神谷町(東京都港区)及びオンラインで開催されます。人間文化研究機構は、慶應義塾大学及び情報システム研究機構と連携し、複数の大学の協力の下、文部科学省から「人文学・社会科学のDX化に向けた研究開発推進事業」を受託しました。同事業では、デジタルヒューマニティーズ(DH)を進める大学等機関とコンソーシアムを構成するプロジェ...

E2769 – シンポジウム「機関リポジトリ活用の可能性」<報告>

カレントアウェアネス-ENo.496 2025.2.13 E2769 シンポジウム「機関リポジトリ活用の可能性」<報告> 東京外国語大学・高橋洋成(たかはしよな)、中山昌也(なかやままさや)2024年12月23日、東京外国語大学においてシンポジウム「機関リポジトリ活用の可能性:フィールド研究データの蓄積・活用」がハイブリッド形式で開催された。本シンポジウムは、東京外国語大学のオープンアクセス(OA)加速化事業の一環として企画され、機関リポジトリを用いて研究データをオープン化し...

E2765 – フランスの研究機関におけるオープンサイエンスの現状

カレントアウェアネス-ENo.495 2025.01.30 E2765フランスの研究機関におけるオープンサイエンスの現状関西館図書館協力課・山口琴衣(やまぐちことえ)2024年12月、フランス高等教育・研究省は、同国の高等教育・研究機関におけるオープンサイエンスの現状に関する調査報告書“Où en sommes-nous dans la mise en oeuvre de la politique de science ouverte? Résultats de l'enqu...

人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)、「DHコンソーシアムプロジェクト(DiHuCo)」のページを公開

2025年1月23日、大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)が、「DHコンソーシアムプロジェクト(DiHuCo)」のページを公開しました。DiHuCoは、文部科学省が推進する「人文学・社会科学のDX化に向けた研究開発推進事業」の中で構成されるコンソーシアムです。CODHは、連携機関として、地図・地誌類領域を中心とした人文学・社会科学研究のDX化に取り組むとしています。ニュース(CODH)※...

国立大学図書館協会、オープンアクセス等に関する「イベントカレンダー」と「関連誌新刊号記事索引」を公開

2025年1月23日、国立大学図書館協会の資料委員会が、オープンアクセス(OA)等に関する「イベントカレンダー」と「関連誌新刊号記事索引」を公開したと発表しました。OA、オープンサイエンス、研究データ管理(RDM)、ジャーナル契約等に関する情報収集の一助とすべく作成されたもので、情報は随時更新予定とあります。同協会のウェブサイトからアクセス可能です。オープンアクセス等に関する「イベントカレンダー」「関連誌新刊号記事索引」を公開しました(国立大学図書館協会, 2025/1/23...

【イベント】京都大学学術情報メディアセンターセミナー「データマネジメントプラン(DMP)の現状とこれから:社会を扱う研究現場からの報告」(1/24・京都府、オンライン)

2025年1月24日、京都大学学術情報メディアセンターによるセミナー「データマネジメントプラン(DMP)の現状とこれから:社会を扱う研究現場からの報告」が同センター(京都市)における会場参加とオンラインにより開催されます。主なプログラムは次のとおりです。●講演「社会科学における研究データ管理とデータ管理計画:社会調査データの事例」 講演者:石田賢示氏(東京大学社会科学研究所准教授)●講演「学際共創研究におけるデータマネジメント:社会技術研究開発センターの試行から」 講演者:藤...