E1796 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2016/3/31現在)(1)

 

カレントアウェアネス-E

No.303 2016.05.19

 

 E1796

東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2016/3/31現在)(1)

 

 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況について,本誌での既報(E1771ほか参照)に続き,2016年2月下旬から2016年3月下旬までの主な情報を,次の記事( E1797参照)とあわせて紹介する。東日本大震災の発生から5年を迎え,被災地の図書館をはじめ全国各地の図書館等で様々な活動,取組が行われた。 

●被災地の図書館等の活動

 2月27日,公益社団法人シャンティ国際ボランティア会により,震災後4年間岩手県の大槌町,山田町を運行していた「いわてを走る移動図書館プロジェクト」の移動図書館車が,運行終了に伴って岩手県の遠野市に寄贈された。また,同プロジェクトによる岩手県大船渡市での移動図書館車の運行も3月末で終了した。
http://www.city.tono.iwate.jp/index.cfm/1,34444,78,134,html
https://www.facebook.com/SVA.Mobile.Library.for.Iwate/posts/1123048107740130
https://www.facebook.com/SVA.Mobile.Library.for.Iwate/posts/1099851123393162
https://www.facebook.com/SVA.Mobile.Library.for.Iwate/posts/1075401469171461
http://www.tonotv.com/html/catv/daily/2016/02/29/2.html

 3月11日,1992年8月から福島市内を巡回してきた福島市立図書館の移動図書館車が,新車両に代替されるため運行を終了した。なお,新車両購入にはクウェート国からの東日本大震災にかかる救援金が活用された。
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/site/toshokan/event20160311.html

 3月18日,遠野市立図書館で,遠野文化研究センターが,同センターの「三陸文化復興プロジェクト」を振り返り,遠野の現状について考える講座「震災から5年 遠野は文化の力で何ができたのか」を開催した。
http://tonoculture.com/dealing/public-lectures/3388/
http://tonoculture.com/dealing/wp-content/uploads/sites/6/2016/03/22b0dcd6a35d8049a98b63b3c00b13c7.pdf

 3月21日,宮城県の多賀城市が震災復興のシンボルとして位置づけ,整備を進めてきた「JR多賀城駅周辺の中心市街地整備事業」の中核施設となる多賀城市立図書館が,開館した。
https://tagajo.city-library.jp/library/ja/info_page/434
http://www.ccc.co.jp/news/pdf/20160321_tagajyousiritutosyokan_open_final.pdf

 3月28日,大槌町役場で,大槌町立図書館等を含む複合施設である「(仮称)御社地エリア復興拠点施設」の基本設計ワークショップの説明資料やアンケート結果が公開された。
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/2016032500119/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/2016020100024/

●デジタルアーカイブに関する動き

 NHKオンラインのウェブサイトに以下のコンテンツが作成された。 

  • 「NHK東日本大震災アーカイブス」の英語版ページ「NHK Great East Japan Earthquake Archives」及び英語の字幕が付与された12本の動画(3月1日)
  • 「NHK東日本大震災アーカイブス」に「地震発生から72時間」の特集ページ(3月9日)
  • 震災遺構のバーチャルリアリティ映像から震災と津波を立体的に追体験できるコンテンツ「岩手県宮古市田老地区震災遺構VR~360°VRリポート~」(3月10日)

http://www.nhk.or.jp/(NHKオンライン)
http://www9.nhk.or.jp/311shogen/en/
http://www9.nhk.or.jp/311shogen/info/
http://www.nhk.or.jp/d-navi/vr/shinsaivr/taro/index.html
https://www.facebook.com/nhknewsweb/posts/1258268330867661/

 3月2日,Googleが「東日本大震災デジタルアーカイブプロジェクト」として,2015年6月から2016年1月にかけて岩手県,宮城県,福島県,茨城県内の59市19町4村を撮影し,当該地域のGoogleストリートビューを更新した。これらの画像は,震災前のストリートビュー画像とともに「未来へのキオク」サイトでも閲覧できる。
http://googlejapan.blogspot.jp/2016/03/5.html
https://www.miraikioku.com/

 3月3日,Amazon.co.jpが,AudibleやKindleなどといった同社のプラットホームを使った「「記憶の継承」プロジェクト」の開始を発表し,3月10日,特設ページを公開した。
http://www.amazon.co.jp/gp/press/pr/20160303/
https://www.youtube.com/watch?v=gTm5j4d5EyY

 3月9日,首都大学東京の渡邉英徳研究室と岩手日報社が,地震発生時から津波襲来時までの避難行動について,犠牲者1,326名のデータを集めて可視化したデジタルアーカイブ「忘れない~震災犠牲者の行動記録」を公開した。
http://wasurenai.mapping.jp/2016/03/about.html
http://labo.wtnv.jp/2016/03/blog-post.html
http://www.tmu.ac.jp/news/topics/12524.html
https://www.youtube.com/watch?v=__NkMqLceDg

 国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に,以下のコンテンツが追加された。

  • 全国新聞ネットが運営するニュースの総合サイト「47NEWS」に2011年9月13日から2015年6月25日までに掲載された,共同通信社による東日本大震災の特集記事の一部(3,115本)のタイトル(記事見出し)(3月9日)
  • 2011年3月11日以降の「ひなぎく」の構築に関わる主な動きと出来事をまとめた年表と,コンテンツを探す方法などをまとめた「ひなぎく」の利用ガイド(3月7日)
  • 衆議院インターネット審議中継から公開されている審議中継動画及び参議院インターネット審議中継から公開された,2011年3月11日以降の第177回及び第178回から第180回国会までの東日本大震災に関連した審議が行われた本会議及び委員会の審議中継動画(3月31日)

http://kn.ndl.go.jp/information/445
http://kn.ndl.go.jp/information/458
http://kn.ndl.go.jp/static/450
http://kn.ndl.go.jp/static/contents
http://kn.ndl.go.jp/information/465

 3月28日,「無形文化遺産情報ネットワーク」が,東北3県(岩手,宮城,福島)の民俗芸能・祭礼行事に関わる写真・映像などの記録を収録した「無形文化遺産アーカイブス」を公開した。
http://mukei311.tobunken.go.jp/index.php?gid=10027
http://mukei311.tobunken.go.jp/group.php?gid=10117
https://twitter.com/NRICPT/status/714314446001180672

●記録を残す活動・伝える活動

 3月1日,国立国会図書館は,東日本大震災の記録を収集する各機関・プロジェクト等と共同で実施している東日本大震災に関する写真・動画の投稿,ウェブサイトの情報提供の呼びかけについて,ウェブサイトを改訂した。
http://kn.ndl.go.jp/information/446
http://kn.ndl.go.jp/static/collection/cooperation

 3月4日,国土地理院が,東日本大震災後5年間の取組や地図,図,データをまとめたウェブページ「震災後5年間の国土地理院の対応」を公開した。
http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/h23_tohoku.html

 3月9日,オックスフォード大学出版局が,9つの雑誌から福島第一原子力発電所の事故に関する30本の論文を選び,1年間限定で無料公開を開始した。
http://www.alphagalileo.org/ViewItem.aspx?ItemId=161977&CultureCode=en
http://www.oxfordjournals.org/our_journals/jrr/fukushima_article_collection.html

 3月11日,みやぎ生活協同組合が,同生協の取組や,全国の生協及び取引先からの支援や激励などを後世に伝えるための施設「東日本大震災学習・資料室」をリニューアルオープンした。
http://www.miyagi.coop/outline/press/detail/658/
http://www.miyagi.coop/support/shien/study_data/

 3月23日,図書館共同キャンペーン「震災記録を図書館に」が,震災の記録を活用するためのパンフレット「記録を力に~震災の記録を読んでみませんか~」を公開した。
http://www.library.tohoku.ac.jp/shinsaikiroku/
http://www.library.tohoku.ac.jp/shinsaikiroku/kiroku.pdf

●展示

 1月6日から3月27日まで,山梨県の甲州市立甘草屋敷子ども図書館(塩山図書館分館)で,「『はなちゃんのはやあるきはやあるき』パネル展~東日本大震災を忘れない~」が開催された。
http://www.lib-koshu.jp/201601-03hanatyan.pdf

 1月14日から3月6日まで,岩手県立博物館で,東日本大震災の津波による埋蔵文化財と関連施設の被害等について取りあげた特別展「海に生きた歴史~復興発掘調査が語る一万年の海との共生~」が開催された。また,2月28日まで「復興のための文化力-東日本大震災の復興と埋蔵文化財の保護-」を特集した「発掘された日本列島2015」展も開催された。
http://www2.pref.iwate.jp/~hp0910/museum/tayori/data/147.pdf

 1月30日から2月28日まで,岩手県立図書館で,2月20日に開催された文化庁被災地における方言の活性化支援事業「おらほ弁で語っぺし発展編」の研究報告会にあわせ,展示「明治から昭和初期の地方教育会資料が語る岩手県の「国語」と「方言」」が開催された。また,3月24日まで,特別展示「岩手県復興ポスター展」が開催された。
https://www.library.pref.iwate.jp/info/evecale/minitenji/201602_mini_kokugo.html

 1月30日から3月27日まで,茨城県立図書館で,テーマ展示「東日本大震災~あれから5年~」が開催された。
https://www.lib.pref.ibaraki.jp/information/news/2015/2015_tenji.html#23
https://www.lib.pref.ibaraki.jp/information/news/2015.html

 2月3日から3月14日まで,宇都宮市立中央図書館で,企画展「あの日を忘れない~東日本大震災」が開催された。
http://www.lib-utsunomiya.jp/?action=common_download_main&upload_id=3949

 2月6日から3月21日まで,青森県の八戸市水産科学館マリエントで,「地震津波写真展」が開催された。
http://www.marient.org/tushin/data/160105_09442900a.pdf

 2月8日から2月21日まで,福島市の福島県再生可能エネルギー合同ビルで,はま・なか・あいづ文化連携プロジェクト実行委員会により,東日本大震災後の県内の様子を写真で表現する「福島写真美術館プロジェクト成果展in福島」が開催された。
http://bgfsc.jp/event/event-data/4973
https://www.facebook.com/events/565432140296636/
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=760614154040689&id=406501279451980

 2月10日から3月27日まで,ドイツのヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学フランクフルト・アム・マイン(Johann Wolfgang Goethe Universität Frankfurt am Main)で,いわき明星大学による震災記録の保存活動「震災アーカイブ事業」の一環として写真展「Living Here in Fukushima-3.11 and after-」が開催された。また,3月4日から3月6日まで及び3月11日,英国のケンブリッジ大学でも同様の写真展が開催された。
http://www.iwakimu.ac.jp/releases/detail—id-852.html
http://www.iwakimu.ac.jp/releases/detail—id-865.html
http://www.muk.uni-frankfurt.de/60002027/035?

 2月13日から3月21日まで,東京都の目黒区美術館で,宮城県のリアス・アーク美術館の常設展示「東日本大震災の記録と津波の災害史」等を紹介する展示「気仙沼と,東日本大震災の記憶―リアス・アーク美術館 東日本大震災の記録と津波の災害史―」展が開催された。
https://mmat.jp/exhibition/archives/ex160213
https://mmat.jp/media/sites/2/2d66cffd662de00dcd9fd7333f88354e1.pdf

 2月19日から3月16日まで,千葉市の花見川図書館で,企画展示「3・11を忘れない」が開催され,2月21日から3月21日まで,中央図書館で,展示「東日本大震災から5年 報道写真でふりかえる千葉」が開催された。
http://www.library.city.chiba.jp/news/pdf/20160223hanamigawa_kikaku.pdf
http://www.library.city.chiba.jp/news/pdf/201602chuuou_2chiiki.pdf

 2月23日から3月20日まで,福島県の南相馬市立中央図書館で,同館と新潟県の長岡市立中央図書館との連携により,企画展示「南相馬と長岡~絆の記憶と記録」が開催された。長岡市立中央図書館からは,南相馬市民を受け入れた避難所の写真などが収められた「長岡市災害復興文庫」が展示された。
http://www.city.minamisoma.lg.jp/index.cfm/23,29137,123,html
http://www.lib.city.nagaoka.niigata.jp/index.php?key=jo9c43c2b-3224#_3224
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/cate02/houdou-shiryou/file2016/20160205-02.pdf

 2月24日から3月13日まで,岩手県の釜石市立図書館で,「「3・11を忘れない」図書展」が開催された。
http://www.city.kamaishi.iwate.jp/tanoshimu/shisetsu/toshokan/detail/__icsFiles/afieldfile/2015/12/20/winter_1.pdf

 2月27日から3月13日まで,福島県立図書館で,「東日本大震災等パネル展」が開催された。
https://www.library.fks.ed.jp/ippan/event/tenji/28_3shinsai_panelten.html

 2月,3月の特集展示として,千葉県の市川市立図書館で,「震災から5年-これからの防災・減災を考える」が開催された。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/library/info/1194.html#m14

 3月1日から3月31日まで,千葉県立西部図書館で,様々な分野の人々の行動と思索の記録を紹介する東日本大震災関連ミニ展示「3.11と〇〇」が開催された。
http://www.library.pref.chiba.lg.jp/information/west/_311.html
http://www.library.pref.chiba.lg.jp/information/west/seibutenji-311panfu.pdf

 3月3日から3月29日まで,遠野市立図書館で,5年間の復興の歩みを振り返る「東日本大震災の本展」が開催された。
http://tonoculture.com/curators-diary/2016/3497/

 3月9日から3月13日まで,千葉県の船橋北口みらい図書館で,福島県葛尾村を中心に犬や猫たちへの給餌等を行っている動物ボランティア「かつらお動物見守り隊」による,福島被災動物写真展「いのちをつなぐ~福島の動物たちをあきらめない~」が開催された。
http://katsuraomura.blog.fc2.com/blog-entry-108.html
http://ameblo.jp/ekimaelibrary/entry-12125297876.html
https://www.facebook.com/events/1114736915203867

 3月14日から3月30日まで,宮城県の南三陸町図書館で,2011年3月11日当時の新聞や写真,パネル展等の展示をおこなう「東日本大震災展」が開催された。
http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/index.cfm/7,5975,c,html/5975/20160301-114256.pdf

 3月1日から3月21日まで,神奈川県の川崎市立中原図書館で,展示「震災から1800日,東日本大震災を振り返る」が開催され,被災地の図書館の写真を中心に,ボランティア活動の様子や宮城県の被災地を訪ねた様子などが展示された。
http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/880/0000074567.html
http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/cmsfiles/contents/0000074/74567/houdouhappyou.pdf

 3月1日から3月31日まで,青森県総合社会教育センター,青森県近代文学館,青森県立図書館で,図書の展示や写真展,イベントや講座などを行う3館の共同企画「3.11 忘れないあの時」が開催された。
http://www.plib.pref.aomori.lg.jp/top/museum/27%E4%BC%81%E7%94%BB%E5%B1%95/cirasi3.pdf

 3月3日から3月23日まで,東北福祉大学図書館で,「忘れずにいよう-東日本大震災から5年-」と題し展示が開催された。
http://www.tfu.ac.jp/libr/tenji_2015.html#k-09

 3月8日から3月20日まで,大阪府立中央図書館で,南海トラフ地震予測被害ハザードマップや阪神淡路大震災と東日本大震災の地震被害写真を展示する「震災展」が開催された。
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=22791

 3月16日から3月24日まで,宮城県の東松島市図書館で,「第5回石巻かほく復興写真展~復興の歩みを見つめて」が開催された。
http://www.lib-city-hm.jp/lib/2011y-library%20top/03_event/2015/999_shinbun/19kahokuH28.1.4.pdf
http://ishinomaki.kahoku.co.jp/event/photo-competition/index.htm

 3月23日まで,岩手県の一関市立一関図書館で,東日本大震災企画展「5年目の3.11~風化させない 忘れまい~」が開催された。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=826998580744883&id=581391861972224

関西館図書館協力課調査情報係