カレントアウェアネス-E
No.299 2016.03.03
E1771
東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2016/2/20現在)
東日本大震災後の図書館等をめぐる状況について,本誌での既報(E1748ほか参照)に続き,2015年12月上旬から2016年2月中旬までの主な情報をまとめた。
●被災地の図書館等の活動
1月12日,気仙沼図書館の基本設計が完了したことが,気仙沼市の東日本大震災調査特別委員会で報告された。また,2月2日,気仙沼中央公民館内で仮設開館していた気仙沼市気仙沼図書館が,気仙沼中央公民館気仙沼分館内へ移転した。
http://www.city.kesennuma.lg.jp/www/contents/1416360701071/index.html
http://www.city.kesennuma.lg.jp/www/contents/1429255048069/files/270413iinkai_06.pdf
●デジタルアーカイブに関する動き
1月8日,「あおもりデジタルアーカイブ」が閉鎖された。なお,コンテンツは,「青森震災アーカイブ」へ移管される予定となっている。
http://kn.ndl.go.jp/information/440http://archive.city.hachinohe.aomori.jp
1月19日,赤十字原子力災害情報センターが,「赤十字原子力災害情報センターデジタルアーカイブ」で,国際赤十字・赤新月社連盟による東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故から現在までの取組を紹介した特設ページを公開した。
http://ndrc.jrc.or.jp/special/ifrc-preparedness-top/
http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/160119_004064.html
2月9日,国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に,新規コンテンツとして以下が追加された。
- 「福島原子力事故関連情報アーカイブ」(FNAA)
http://kn.ndl.go.jp/information/442
●記録を残す活動・伝える活動
1月9日,自然災害への防災減災,災害復興の研究成果を災害軽減に役立てるため,日本学術会議及び47の学会で構成される「防災学術連携体」が創設された。
http://janet-dr.com/08_houkoku/seimei/20151216_janet_dr_press.pdf
1月22日,神戸大学で,神戸大学人文学研究科地域連携センターにより,行政,大学における震災資料の現状と課題についての報告や図書館の実務者との情報交換を行う「第5回被災地図書館との震災資料の収集・公開に係る情報交換会」が開催された。
http://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/event/2016_01_22_01.html
1月25日,東北大学災害科学国際研究所の災害統計グローバルセンターが,東日本大震災の被害状況等に関する国や地方公共団体,経済団体等の統計データを収集した「東日本大震災関連統計データベース」の試行運用を開始した。
http://www.geje-gcds.jp/
2月5日,宮城県図書館が,館内に設置している「東日本大震災文庫」で,震災直後から宮城県内の各地で広く配布・掲示されたチラシやポスター,ミニコミ誌等を収集・整理した震災関連資料ファイルを公開した。
http://www.library.pref.miyagi.jp/latest/news/682-ephemera-archives-related-to-the-great-east-japan-earthquake.html
2月13日,仙台市が,震災や復興に関する記録の展示を開催したり,震災の記憶と記録を伝える人々が活動したりするための施設「せんだい3.11メモリアル交流館」を全館オープンした。
http://sendai311-memorial.jp
●展示
10月17日から12月6日まで,福島県文化財センター白河館(まほろん)で,被災した福島県内の文化財の救出活動とその再生に向けた取組を紹介する企画展「ふくしま復興展Ⅱ「よみがえる文化財―震災からの救出活動と再生への取り組み―」」が開催された。
http://www.mahoron.fks.ed.jp/bosyu/2015_fukkou2_tenji.htm
10月17日から12月17日まで,千葉県立中央図書館で,東日本大震災をはじめとした千葉県の地震災害に関する資料展示「千葉県の地震災害」が開催された。
http://www.library.pref.chiba.lg.jp/information/central/post_131.html
http://www.library.pref.chiba.lg.jp/booklist/chibatenjilist201510-2.pdf
11月1日から12月27日まで,岩手県立図書館で,特別展示「人間を救うのは,人間だ。~日本赤十字社「東日本大震災復興支援事業の今」と「災害への備え」~」が開催された。
http://www.library.pref.iwate.jp/info/evecale/minitenji/201511_mini_jrc.html
11月14日から12月6日まで,茨城大学図書館で,2015年度後学期企画展「東日本大震災と文化遺産―学生と市民が守ったふるさとの記憶―」が開催された。
http://www.ibaraki.ac.jp/events/2015/11/061532.html
12月5日から12月20日まで,いわき市石炭・化石館で,ふくしま震災遺産プロジェクトによるアウトリーチ事業「震災遺産を考えるⅡ いわきセッション」の一環として,「浜通りの震災遺産展」が開催された。
http://www.sekitankasekikan.or.jp/event_02.html
http://www.sekitankasekikan.or.jp/event_data/20151212.pdf
1月15日から1月28日まで,浦安市立中央図書館で,日本図書館協会東日本大震災対策委員会が撮影,収集した写真によって被災状況を紹介する「東日本大震災図書館被災写真展」が開催された。
http://library.city.urayasu.chiba.jp/news/news/#20160115
1月15日から2月14日まで,埼玉県立久喜図書館で,カスリーン台風による水害や,関東大震災,西埼玉地震,阪神・淡路大震災,東日本大震災に関する資料を紹介する資料展「災害を記憶する」が開催された。
https://www.lib.pref.saitama.jp/stplib_doc/news/exhibit/index_27.html#280115_kuki
https://www.lib.pref.saitama.jp/stplib_doc/news/exhibit/280115_saigai_reaflet.pdf
1月29日,茨城県立図書館は,同館が開催する展示「東日本大震災~あれから5年~」に関連し,ウェブサイトに同タイトルのページを開設し,「県内市町村立図書館等の展示スケジュール」や「東日本大震災関連雑誌記事一覧」などの情報を掲載した。
https://www.lib.pref.ibaraki.jp/information/news/2015/2015_tenji02.html
https://www.lib.pref.ibaraki.jp/information/news/2015/2015_tenji03.html
https://www.lib.pref.ibaraki.jp/information/news/2015/files/20160129_zassi_kizi.pdf
https://www.lib.pref.ibaraki.jp/information/news/index.html
●イベント,講演会,講習会など
11月25日,12月12日,1月16日,2月7日の各日,岩手県立図書館などで,岩手県立大学及び岩手県立図書館の協働で開発された試作システムを用いて,デジタルアーカイブの構築を試みる,「震災関連資料デジタルアーカイブ作りワークショップ」が開催された。
https://sviwate.wordpress.com/2015/11/14/【震災関連資料デジタルアーカイブ作りワークシ/
https://sviwate.files.wordpress.com/2015/11/2015wse381a1e38289e38197.pdf
12月12日,いわき市生涯学習プラザで,ふくしま震災遺産プロジェクトによるアウトリーチ事業「震災遺産を考えるⅡ いわきセッション」の一環として,東北大学災害科学国際研究所・今村文彦氏による講演会「東日本大震災の教訓とその後の防災・減災の考え方」が開催された。また,12月13日,同事業の一環として,津波被害の痕跡や災害発生時の対応状況,原発事故の影響と現状の見学会「富岡町 被災の現状を知る」が開催された。
http://www.sekitankasekikan.or.jp/event_02.html
http://www.sekitankasekikan.or.jp/event_data/20151212.pdf
12月13日,新潟大学で,シンポジウム「震災資料・史料保存・災害史研究の融合をめざして」が開催された。いわき明星大学震災アーカイブ室の川副早央里氏による,「福島県浜通りにおける東日本大震災の記録と記憶-いわき明星大学震災アーカイブ室の取り組みから考える-」などの報告が行われた。
http://www33.atpages.jp/resniigata/modules/news/article.php?storyid=82
12月19日,東北歴史博物館で,文化財保存修復学会及び東北歴史博物館による公開シンポジウム「文化財を伝えるー東日本大震災で被災した文化財を考える」が開催された。
http://jsccp.or.jp//sympo_tohoku/index.php
http://jsccp.or.jp//sympo_tohoku/data/yoshishu.pdf
1月9日,日本学術会議講堂で,日本学術会議東日本大震災の総合対応に関する学協会連絡会により,シンポジウム「防災学術連携体の設立と東日本大震災の総合対応の継承」が開催された。
http://janet-dr.com/07_event/event11.html
http://www.ustream.tv/channel/g88ZEeKgNtP
1月11日,東北大学災害科学国際研究所で,国立国会図書館及び東北大学災害科学国際研究所の共催による「平成27年度東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム-地域の記録としての震災アーカイブ~未来へ伝えるために~-」が開催された。
http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2015/1212843_1830.html
http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2015/__icsFiles/afieldfile/2015/11/16/pr151118.pdf
http://kn.ndl.go.jp/information/424
http://shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/archives/3451
2月7日,雫石町中央公民館で,雫石町立図書館により,「3.11絵本プロジェクトいわて」代表の末盛千枝子氏を講師に迎えた講演会「震災から5年のいま考える絵本のこと」が開催された。
http://www.town.shizukuishi.iwate.jp/docs/2016021000033/
http://www.town.shizukuishi.iwate.jp/docs/2016012700010/files/110.pdf
2月8日と2月9日,一関文化センターで,日本図書館協会施設委員会により,第37回図書館建築研修会「「東北における新たな図書館の動き」<震災から立ち上がる図書館>」が開催された。
http://www.jla.or.jp/committees/shisetu/tabid/283/Default.aspx
http://www.jla.or.jp/Portals/0/data/iinkai//施設委員会/jla37kenchikukenshukai.pdf
https://www.facebook.com/581391861972224/posts/817993264978748/
2月20日,岩手県立図書館で,文化庁被災地における方言の活性化支援事業「おらほ弁で語っぺし発展編」主催の研究報告会「明治期から昭和初期の地方教育資料が語る岩手県の「国語」と「方言」」が開催された。
https://www.library.pref.iwate.jp/info/evecale/event/20160220_kokugohougen.html
https://www.library.pref.iwate.jp/info/evecale/pict/20160220_kokugohougenpl.jpg
●刊行物等
12月31日付で,福島県立図書館が,『福島民報』,『福島民友』の原発関連記事について作成している「地元新聞にみる原発関連見出し一覧」を更新し,同館のウェブサイトに掲載した。
https://www.library.fks.ed.jp/ippan/fukkolib/pdf/1minamisoma.pdf
https://www.library.fks.ed.jp/ippan/fukkolib/pdf/2namie.pdf
https://www.library.fks.ed.jp/ippan/fukkolib/pdf/3futaba.pdf
https://www.library.fks.ed.jp/ippan/fukkolib/pdf/4okuma.pdf
https://www.library.fks.ed.jp/ippan/fukkolib/pdf/5tomioka.pdf
https://www.library.fks.ed.jp/ippan/fukkolib/pdf/6naraha.pdf
https://www.library.fks.ed.jp/ippan/fukkolib/pdf/7hirono.pdf
https://www.library.fks.ed.jp/ippan/fukkolib/pdf/8kawauchi.pdf
https://www.library.fks.ed.jp/ippan/fukkolib/pdf/9iitate.pdf
https://www.library.fks.ed.jp/ippan/fukkolib/pdf/10katsurao.pdf
https://www.library.fks.ed.jp/ippan/fukkolib/pdf/11huhyou.pdf
https://www.library.fks.ed.jp/ippan/fukkolib/pdf/12songaibaisyou.pdf
https://www.library.fks.ed.jp/ippan/fukkolib/pdf/13miyakoji.pdf
https://www.library.fks.ed.jp/ippan/fukkolib/pdf/14yamakiya.pdf
1月16日,福島県立図書館が,「東日本大震災福島県復興ライブラリー」の資料を実際に読み,感じたことを伝える「ブックガイド」のNo.17を公開した。
https://www.library.fks.ed.jp/ippan/fukkolib/pdf/guide17.pdf
●被災地を支援する活動
1月10日,東京都中野区のもみじ山文化センターで,公益財団法人東京子ども図書館による復興支援活動「3.11からの出発」の資金獲得の一環として「東日本大震災復興支援 ピアノ・アンサンブルコンサート」が開催された。
http://www.tcl.or.jp/pdf/invite/invite226.pdf
http://www.tcl.or.jp/pdf/normal/311.pdf
2月2日,岩手県庁で,シンガポール赤十字社と陸前高田市などとの支援協力協定締結式が行われ,陸前高田市立図書館のシステム整備費など約3億円が贈られた。
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160203_3
関西館図書館協力課調査情報係