Elsevier社、研究評価のあり方を検討するための国際センター“The International Center for the Study of Research”の立ち上げを発表
2019年6月19日、Elsevier社は、知的生産の全分野を対象に、研究評価のあり方を検討、改善することを任務とする国際センター“The International Center for the Study of Research”(ICSR)の立ち上げを発表しました。
ICSRでは、計量書誌学、科学計量学、科学の科学(science of science)等、研究評価に関わる諸分野の研究コミュニティと連携しつつ、より透明で堅牢な研究評価のための定性的・定量的な測定基準の研究が行われます。
研究評価や研究指標に関する専門的なアドバイスを実施するための諮問委員会も設けられており、現時点の委員として12名の専門家が紹介されています。
Elsevier announces the International Center for the Study of Research(Elsevier, 2019/6/19)
https://www.elsevier.com/about/press-releases/science-and-technology/elsevier-announces-the-international-center-for-the-study-of-research
International Center for the Study of Research(Elsevier)
https://www.elsevier.com/icsr
参考:
E2128 - シンポジウム「人文社会系分野における研究評価」<報告>
カレントアウェアネス-E No.367 2019.04.18
http://current.ndl.go.jp/e2128
E1745 - 研究評価における評価指標の役割:HEFCEの報告書より
カレントアウェアネス-E No.294 2015.12.10
http://current.ndl.go.jp/e1745
SAGE社、社会科学分野の研究影響力の評価指標に関する報告書を公開
Posted 2019年5月31日
http://current.ndl.go.jp/node/38274
米国の大学・研究図書館協会(ACRL)、“Impactful Scholarship and Metrics Framework”の草案を公開
Posted 2019年3月25日
http://current.ndl.go.jp/node/37852
英キングス・カレッジ・ロンドン、REF2021にAltmetricの機関向けサービスを利用
Posted 2019年3月19日
http://current.ndl.go.jp/node/37824
- 参照(2352)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 国際STM出版社協会、発展途上国を含む包括的で公平なオープンアクセス(OA)への転換を検討するホワイトペーパーを公開
- Elsevier社、「研究計量に関するライデン声明」への支持を表明
- 【イベント】九州大学附属図書館・統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻共同開催セミナー「研究インパクト指標」(12/9・福岡)
- 英国高等教育助成会議(HEFCE)、単行書のオープンアクセスに関する調査レポートを公開
- 米国の大学・研究図書館協会(ACRL)、学術図書館員による学術・研究上の成果を測定・評価するためのフレームワーク“ACRL Framework for Impactful Scholarship and Metrics”を公開