Googleアートプロジェクトに新たに1,290作品追加
2014年10月27日、博物館・美術館の所蔵作品や館内の様子をウェブサイトで公開するGoogle アートプロジェクトに、新たに東京国立近代美術館や三渓園をはじめとする国内の美術館19館が加わっています。
今回参加の19館から、岸田劉生作 「麗子肖像(麗子五歳之像)」等の所蔵する作品 1,288 点と、2012 年にアートプロジェクトに参加した、国立西洋美術館と大原美術館から、新たにそれぞれクロード・モネ作「睡蓮」、ポール・ゴーギャン作「かぐわしき大地」が加わり、全部で 1,290 点の作品が新たに追加されたとのことです。
Google アートプロジェクト拡大 新たに 1,290 作品を公開(Google Japan Blog、2014/10/27)
http://googlejapan.blogspot.jp/2014/10/japan-googleartproject.html
モネの「睡蓮」が70億画素! Google アートプロジェクト、絶賛拡大中(ASCII.jp、2014/10/27)
http://ascii.jp/elem/000/000/947/947288/
参考:
Google Art Projectに大阪市立美術館など日本の美術館3館が参加
Posted 2013年3月22日
http://current.ndl.go.jp/node/23135
- 参照(3059)
- 印刷用ページ
類似の記事
- “Google Cultural Institute”に新たに日本の美術館7館が加わる あわせてGoogle カルチュラルインスティテュートモバイルアプリも公開
- Google、過去20年間のウェブ技術とブラウザの進化をたどることのできるインフォグラフィックを公開
- Google Art Projectに大阪市立美術館など日本の美術館3館が参加
- E1403e- Status of Libraries in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake (As of March 6, 2013)
- Android用「インドアGoogleマップ」で米国の博物館・美術館20館の館内地図が見られるように