2014年7月11日から、「鯖江市役所JK課」が考案した、図書館アプリ「Sabota」の運用が開始されました。「Sabota」は、福井県鯖江市図書館のサービスをより身近に、より便利に利用したいという女子高生のアイディアから生まれたアプリで、「さばえ(Sa)本(bo)データ(ta)」で「Sabota」と名付けられたとのことです。
利用できる機能は、福井県鯖江市図書館の個人用机(11席)の空席状況がわかる「つくえなう!」(試験運転中)、図書館の本が検索できる「本さがし」(鯖江市図書館の資料検索サイトにリンク)、図書館の本が返却できる施設が地図上に表示される「まっぷ」の3種類とのことです。
JK課の図書館アプリSabotaができました!(鯖江市, 2014/7/10更新)
http://www.city.sabae.fukui.jp/pageview.html?id=15134
sabota
http://sabae-jk.jp/app/
JK課作成のポスター
http://www.city.sabae.fukui.jp/bin/015134-18-1.pdf
JK課発、図書館アプリ「sabota」テレビ&SAPフォーラムにてお披露目(福野泰介の一日一創, 2014/07/11付)
http://fukuno.jig.jp/716
空席センサーオープンデータのつくりかた、JK課発、図書館アプリ「sabota」の舞台裏(福野泰介の一日一創, 2014/07/12付)
http://fukuno.jig.jp/717
参考:
「鯖江市役所JK課」、鯖江市図書館の空席状況が確認できるアプリを作成、図書館にセンサーを設置
Posted 2014年6月27日
http://current.ndl.go.jp/node/26447
福井県鯖江市、W3Cへの加盟を予定
Posted 2014年2月28日
http://current.ndl.go.jp/node/25589
オープンデータに取り組む鯖江市、XML形式で行政データを提供(記事紹介)
Posted 2013年1月15日
http://current.ndl.go.jp/node/227